
先日、挙式披露宴を行い、その二日後に入籍しました。
市役所に婚姻届を提出後、夫の実家に入籍の報告に行きました。
姑は「結婚式、すごくよかったってみんな言ってたわよ。私もいいお式だったと思う。本当によかった」と言ってくれて、私も夫もほっとしていました。
が、入籍した次の日、用事があって私の実家に行った際、実母に「なんであんなドレスにしたの!?」と言われました。
私の着ていたウェディングドレスがヨレヨレで、色も薄汚くて、いかにも何回も着回してますという感じだったというのです。
ドレスを選ぶ際、1回目の試着は姑と実母にも来てもらっていました。
このとき仮予約したドレスは、出たばかりの新作でもちろん誰も本番で着ていない新品。
でも、そのドレスはデザインがいまいち好きになれないというか……似合わなくはなかったのですが、正直ディテールが甘すぎて、20歳代後半の私にはキツかったんです(苦笑)
本番で着たドレスは、このドレスとは別物でした。
レンタル料が新品ドレスより3万円安く、プラン内の金額に収まるのを理由に選んだドレスだったんですが、
母には「最初に選んだドレスにすればよかったのに。あんなヨレヨレの古いドレス、汚いしみっともない。」と言われました。
姑に「いい式だった」と言われてほっとしていたのもつかの間、もう終わってしまったことなのにそんなこと言われるなんて……って悲しくなります。特にこだわりがあるドレスだとかいうわけではないですが、みっともなかった、って他でもない実母に言われて、正直凹んでます。。。
以来、ずっとモヤモヤが胸の中から消えてくれません。好きな彼との結婚式の思い出を、後味の悪いものにしたくないんですが、どんなふうに発想を転換すればすっきりできるんでしょうか。

No.9ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私も去年結婚式を行いましたが…それは確かにショックですね。でも、実際写真などを見た感じなどではどうだったのでしょう?
写真で見てもやはり「ヨレヨレ」という感じだったのなら、言われても仕方がないかな…とは
思いますが、お母様はその新品のドレスを1度見ているから、レンタル品に「使い古し感」を
感じたのであって、他のゲストの方などは、そのドレスを見ていませんから、比較できませんよね?
写真で見る限りでOKなら、お母様以外のゲストは特に何とも思わなかったと思いますよ?
他の方も仰っていますが、お母様はきっとyuffy0123様ばかり見ていたんでしょうね^^
愛娘の晴れ姿!素敵なドレスを着て欲しい!!という想いが、いつの間にか「自分好みのドレスを
着て欲しい!!」に無意識でなっていたのではないでしょうか?
確かに、自分がに似合うと思う物と、他人から見て似合うと思う物は違ったりしますが、
ご友人などはきっと「似合ってた!」と言っているんですよね?
それであれば問題ないですよ!
親と自分の趣味は違うんですから、意見が食い違うのも当然です!
私事なのですが、現在妊娠中で、赤ちゃんの名前を考えています。
候補を母に伝え、一応年配者(?)のイメージを聞いてみようと思って、聞くのですが…。
有り得ないほど意見は合いませんね^^;
若いパパママに流行りの「恥ずかしい、読めない、あて字の名前」は嫌なので、そういった名前では
決してないのですが、ことごとく却下されてます。まぁ、却下されても気にしませんけど(笑)。
母は「中性的な名前の方がいい」等と言いだし…女の子なのに「カズキ」とか…(私的に絶対に嫌です。)、
「月」という漢字を使うと言ったら「あなたは光のイメージだから真逆だ。」とか…。
ここに来て、親と自分の考え方にこんなに違いがあるのだとビックリしました^^;
親子の考え方の違いは、色んな場合で出てくるものですよ!
確かに今回のドレスへのコメントは悲しい物だったかもしれませんが、自分でしっかり考えて
理由があって決めたんですから、誰に何と言われようと、自信を持って大丈夫ですよ^^
「もしかしたらヨレヨレだった…?」と自分でも思って、自分の考えに自信がないからそう思って
しまうのかもしれませんし。
お母さんにはそんな考えがあったけど、自分との考えとは違かったというお話です!
回答ありがとうございます。
まだ当日撮った写真を見てないので、ヨレヨレ感の写真写り具合はわからないのですが……
でも、写真に写るくらいヨレヨレだったら、さすがに試着の時気付きそうな気もします。
一緒に試着を見ていた彼も結構細かくみてくれる人なので、イマイチなときははっきり「やめた方がいいと思う」と言ってくれます。それがなかったということは……100%ということはないけれど、やはりヨレヨレってことはなかったのかなぁ、と。
友達に聞くと「ボリュームがあってかわいかった」「似合ってた」「普段と違うYuffy0123が見られてよかった」などと言ってくれました。
試しに「ヨレてたりした? 汚れとか目立たなかった?」と聞いたところ、「そんなのあったけ?」との返事。
母の言葉を友達に言うと、一様に「え~~~(驚)」って感じです。
母の一方的な思い込みもあるのでしょうね。
親子でも趣味は違いますものね。
安かったんだからそれでいーじゃん!不満ナシ!っていう確固たる自信がついてきましたw

No.12
- 回答日時:
私の祖母が同じような言い方をする人ですね。
本人悪気ゼロです。
しかし、基本的に物事を自分の思い通りにしたい人で、自分のイメージと違ったり気に入らないとそれをずけっと言うほうです。
相手を叩きのめしてしまうタイプですね。
本人としては、「あっちのほうが似合ってたのに!」という残念に思った気持ちを表現しただけなんですが、それが相手を傷つけることを思いやるより、自分の悔しい気持ちを発散させるほうが優先されてしまうというか。
なので、半分は「憎まれ口」ってとこでしょう。
娘のあなたに甘えてるのです。
疲れるお母さんだとは思いますが、娘の幸せを願ってることだけは間違いないと思いますので、表現の仕方が下手な人だと思うくらいにしておいてあげましょう。
お幸せに。
回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、母は「表現の仕方が下手な人」ですね(^^;) 言葉が足りないというか……
イナカなので比較的狭い世界で生活してきたせいなのか、元々の性格なのか、相手を気遣う・誰かに対して気配りするということができない人、という感じです。
今更気付きましたが、これってどうしようもないことですね…母の性格というか性質なんでしょうねw
No.11
- 回答日時:
今日は
ご結婚おめでとうございます。
親としてみれば、自分の娘の門出ですから、親族の中でも1番良く見せたいとおもうのが、親心ではないでしょうか?
私も結婚衣装を選ぶ際、セット内でと思いましたが、1日しか、それもたった数時間しかしないのに、和装の際のかつらやかんざし、打ちかけ、白無垢、ドレスまで事細かに言われましたよ。
お母様としてはお嫁に行った先でお姑さんから嫌味や小言を言われ、嫌な思いをさせたくないというのはあると思いますよ。
本人は良くても、「惨めな思いをさせたくない」という気持ちを実の子だからこそ、言える話ではありませんか?
あまり深刻にならなくても・・・ご本人様やご主人が良いお式だったと思えるのが一番ですよ。
回答ありがとうございます。
確かに、私も深く考え過ぎというか…姑が褒めてくれた次の日に頭ごなしに言われたので、かなりカッとなってしまいました;
なんとか無事成功させることができた結婚披露宴に、
泥を塗られたような気になってしまたんです。。。
夫の家族が撮ってくれた写真を見る限り汚れなんてわからなかったし、姑が式の写真を見ながら「よかった、本当にいい式だった」と言ってくれてるので、気にしないようにしていこうと思います。

No.10
- 回答日時:
2回目です。
やはり真っ白→アイボリーでしたか。
もしかしてと思ったのですが。
親世代ではドレスは初婚は真っ白であり、アイボリーは再婚用という見方をする人もいるようです。
ですからなにもそういうものを着なくてもという思いもあるのかなと思います。薄汚れたというのは単に色のことではなくて、色のもつ意味のことを思って・・でもそこは口にしなかったのかもしれません。
そういうことは忘れているけど感覚的に、初婚の花嫁っぽくないというものをもったのかもしれません。
今はアイボリー非常に多いのですがね。
初婚年齢が上がっていること(肌も若いころよりくすみます・・)、日本人に合うことの2点ですね。
お母さんには前述のセリフ(前回の回答にあるもの)につなげて「でも私はとても幸せな一日だったよ。お母さんに相談なく変えて本当にごめんね。」でいいんじゃないでしょうか。
もしもお母さんが「そうよ。相談してくれれば絶対前のにしろっていったのにあんなドレスを・・」とまた言っても「相談すればよかったね。本当にそれは悪かったよ。でももう終わったことだし、私は幸せな日をすごせたのだしあまりそればかり言わないで。せっかく幸せな思いでなんだから。あまりお母さんがそればかり言うと私は悲しい思い出になってしまうよ。」と返しておけばいいと思います。
お母さんを否定せずに、終わったことなのだ、幸せだったのだということで。
再びの回答、ありがとうございます(^^)
>ドレスは初婚は真っ白であり、アイボリーは再婚用
こんな見方があったとは……全然知りませんでした。
初婚なんだからドレスは当然真っ白いもの!って母は思ってたのかもしれませんね。
しばらく実家に行く予定はありませんが、次回行った時にまた何か言われたら謝ってみようかな……
当分会いたくない気持ちの方が今は強いですが(^^;)
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
恐らく・・・。実母だから「新婦のドレス」が気に
なったのだと思います。
お母さんなりの愛情です。
お母さんの怒りは分かるけど・・・。
・3万円安く済んだ。
・自分が気に入ったデザインだった。
・誰も、薄汚れているとは気づいていない。
これでいいんじゃないですか?。
私は衣装を決めた時・・・。ブライダルフェアの会場
だったので、白ドレスが山ほどある中から選び
ました。
私が好きなデザインは・・・。やはり人気が
あったのでしょう。薄汚れて、グレーがかって
いました。新品のドレスと横に並べると、差は歴然と
していました。
なんとも言えない汚れた色で・・・。貸衣装屋さんに
「漂白できないの?」と聞いたら、やはりグレーがかった
色は落ちないんだそうです。嫌なら新品を購入(または
レンタル)するしかないと言われました。
お母様は・・・。最初の試着で「新品のドレス」を
見ていらしたので・・・。その色の違いに愕然と
されたのかもしれません。
お義母さまも、「あら?」と少しは思ったかも
しれません。でも、自分の娘の衣装ではないから
気にならなかったのかもしれません。
>みっともなかった、って他でもない実母に言われて、正直凹んでます。。。
実母だから言うんですよ。
お互いに遠慮が無いから・・・。
今度ドレスの事を言われても、「そうね~。お母さんが
選んだドレスの方が綺麗だったかもしれないけどね~」
って、適当に流しておいたほうがいいです。
一回嫌な思いをしてしまったら、消すのは難しい
でしょう。でも・・・。笑っていた方が、人生、楽しいですよ。
結婚式より楽しい思い出を、新しい家庭でいっぱい作ってください。
後で思い返してみると・・・。たとえドレスにケチが
ついてしまったとしても、「楽しい結婚式だったのよ」と
なる事でしょう。
ドレスの事も笑い話になるかもしれません。
「あのとき、お母さんはドレスにケチをつけたのよね~」って。
回答ありがとうございます。
時間が経てば、笑い飛ばせるようになるのかもしれませんね……
「私はこのドレスしか着たくないって思った!」ってくらい強い希望で選んだドレスなら、多分こんなに動揺しなかったと思います。
「プラン内の金額で無難に着られそうなドレスだったから」っていう、いまいちパッとしない選択理由だから、みっともないって言われてびっくりしちゃったのかもしれません。
あまり気にしないことにします。ありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
自分にどっちが似合っているか、ご自身の目は実際に着たほうが良かったのでしょう?
お母様のセンスと自分のそれが合わないか、自分が干渉した決定事項が何の相談もなく変えられていたということに対する不満をそういうかたちでぶつける人なだけでは?
自分が決めたものが一番ですよ♪
お気になさらずに…。
この回答への補足
実は、私は挙式も披露宴もやりたくなくて、婚姻届の提出だけで済ませたいと前から主張してたんです。
が、超イナカである実家の母が「やらなきゃご近所に顔が立たない」(ご近所も披露宴に招待する習慣があります)と言って、新婦側の費用は全額親が払う約束で、式と披露宴をやることになりました。
(新郎側の不足分は、私達夫婦のブライダルローンで補填です;)
ドレスにも興味がなくて、でも写真に残るから余りにも気に入らないものは着たくなくて、さらには追加料金かかるのもイヤで、最善の選択をしたつもりだったんですが、どうやら裏目に出たようです。。。
回答ありがとうございます。
「実母とセンスが合わない」「相談もなく変えられてしまった不満」……
どちらも当たってるんだと思います(^^;)
準備段階で、ドレス変えたからね~って一言言うべきだったんでしょうかね。なんだかそれも面倒な感じですが。
失敗だとは思ってないし、気にしないようにします!(^^)

No.6
- 回答日時:
そういう言い方をするお母さんなんですね。
つまりは「お母さんは最初のドレスが好きだったのになんで勝手に変えたのよ」っていうことです。
・相談なく変えた
・新作でかわいい感じのが好みだった
の2点ですね。
「せっかくわざわざ試着につきあってもらったのに勝手に変えちゃって、ごめんね。お母さんがいいっていったドレスも好きだったんだけど、よく考えたらやっぱりこの年だからちょっと恥ずかしくて、シンプルなのに変えたんだ。今は日本人の顔色に合うように真っ白じゃないアイボリーっぽい色のドレスがはやっているから、汚れたように見えたのかなぁ。」ぐらいで話しておけばいいんじゃないでしょうか。
回答ありがとうございます。
「なんで勝手に変えたのよ」感はありましたね……かなり意外でした。
姑の方が言ってきそうだと思ってたんですが、フタ開けてみたら実母が「いつの間に変えたの!?」と言ってきました。
1回目の試着が終わった後「これで決定じゃなくて、別のドレス試着しにまたくると思う」って言った筈なんですが…忘れちゃったんですね。きっと;
そしてドレスの色! これは大いに関係あるかもしれないです。
最初に試着したドレスは本当に真っ白って感じの色でしたが、本番で着たドレスはアリボリー色のような感じでした。真っ白じゃあなかったですね。
勿論汚れてるんじゃなくて、元々そういう色の生地を使ったドレスだったんですが、実母としては「真っ白いドレス」をイメージしてたのかもしれません。
実母の考えてたドレスと違うものだったからイチャモン付けたくなった、って結論になっちゃいますね、やっぱり……
気にしないでおくのが一番よさそうですね!
モヤモヤがだいぶ晴れてきました!
No.5
- 回答日時:
気にしない気にしない。
私なんて15年前に21歳で結婚したときに唯一希望で通ったのは「長いベール」だけだったんですよ。
後は全部いろんな人の意見が入り混じったドレス。
着せ替え人形のみたいでした。
それを思えばあなたは自分の意思で、自分に似合うドレスを着たのでしょう。
お母様には「ヨレヨレ」に見えたかもしれないけど、あなたから見てそうじゃなかったのだとしたら「デザインの受け止め方の違い」じゃないですか?
本当にみっともないドレスだったらお姑さんが黙ってないですよ。
なんてったって親戚方も出てきて見られるんですから。
客観的に見て問題なく、ほめていただいたのなら問題なし。
それは、ウェディングドレス姿の写真を取ってもらったあなたの笑顔が象徴していることでしょうから、心配ないですよ。
これからの新生活を楽しむためにもくよくよしないで行きましょう!!
回答ありがとうございます。
>本当にみっともないドレスだったらお姑さんが黙ってないですよ。
そうですよね! 私もそう思ったんです!
でも姑は「ドレス姿かわいかったわよ~」と言ってくれたし、新郎側の親族の方にも「華やかでいいね。素敵なお嫁さんがきたな」と(お世辞が入っているにしろ)言われていたので、少なくともみっともないなんてことはなかったと思ってたんです。
>「デザインの受け止め方の違い」
これは……あるかもしれません; 私からすると、正直実母のセンスって「ありえない」んです。本当に(^^;)
私が「うわ~……(汗)」っていうようなものを、実母は「これすてき!」って言ってたり。
……うん、まさしくコレなのかもしれません。。。
No.4
- 回答日時:
何だか私の母とそっくりです(笑)。
私も母の気に入った衣装にしなかったら式後に散々言われました。
お母様なりの愛情です。
娘を最高に綺麗な姿で送り出したかった母心だと思いますよ。
でもyuffy0123さんの式なんだからご自信が納得して決めたドレスならそれで良いじゃないですか。
結婚したんだから、親に何と言われても自分の意見を通すのも親離れだと思って割り切って下さい。
数年後はきっと笑い話になりますよ。
回答ありがとうございます。
そうですね、私自身は満足しています。
私はデザイン云々よりも「プラン内の金額に収められるかどうか」の方が重要だったので、文句を言われた今でもあのドレスでよかった、と思っています。
3万円ケチるなんて、と母は言いましたが、3万円って決して安い値段じゃないと思っているので。
皆さんの意見を読んでいたら、なんだかちょっとスッキリしてきました!(^^)

No.3
- 回答日時:
一つには、あなたには甘いと感じられた可愛らしいドレスが娘に似合っていたという思いがあった。
花嫁は初々しくあって欲しいという願いが母親としてあったのではないでしょうか。
もう一つには、娘がとうとう離れて行ってしまったという寂しさが、そんな皮肉な言葉になって出てしまった。
実の母親だからこその、割り切れない気持ちがあったのじゃないでしょうか。
私の母も、何も言わなかったけれど、ずいぶん後になって、寂しくてしばらく何も手に付かなかったと言ってました。
気丈な母だったのでそれがとても意外でした。
いわゆる空の巣症候群というやつですね。
私も母になって娘を持ちました。今現在は想像できないけど、あの子が巣立ってしまったらどんな気持ちになるんだろうな、と思うことがあります。
複雑な母の心境をおもんばかってあげてください。
回答ありがとうございます。
確かに、三姉妹の長女である私が結婚した後の寂しさみたいなものは、母にとって大きいんだと思います。実際、入籍日を告げた時「いよいよいなくなっちゃうのね。寂しい」と言われましたし……
3年前から同棲していたので、家を出てから時間は経ってますが、いざ名字が変わる=嫁に行ってしまうとなると違うんでしょうね。
文句をつけられた事に腹が立ってはいますが、母は母で一言言いたくなってしまったのかもしれませんね。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 親族のみの挙式後の食事会の服装について 5月に新郎新婦含めて親族9名で挙式予定です。 (新郎新婦両親 4 2022/04/27 23:40
- 結婚式・披露宴 友人の結婚式に着物で参加することについて。 20代女性です。 来月友人の結婚式へ初めて出席します。 9 2023/02/19 07:07
- 結婚式・披露宴 洋婚(教会式)と比べた、和婚(神前・仏前結婚式)の良さを教えていただけないでしょうか?また和婚で挙げ 3 2022/07/27 16:08
- 結婚式・披露宴 結婚式に呼ばれたのですが私の器が小さいだけでしょうか? 2 2022/10/07 23:30
- 結婚式・披露宴 結婚式について ・上司は呼びましたか? ・ドレス当てクイズ等しましたか? 私は友達の結婚式に出席した 5 2022/05/22 02:11
- 結婚式・披露宴 結婚式の母親の服装について教えてください。 夏に結婚式をします。専門式場で人前式です。 参列者は50 2 2022/05/14 18:30
- 結婚式・披露宴 結婚式の母親の服装について教えてください。 夏に結婚式をします。専門式場で人前式です。 参列者は50 4 2022/05/14 18:51
- レディース 親戚、家族の結婚式にも、友達の結婚式にも着て行けそうなドレスを探しています。写真のドレスだと華やかす 1 2023/01/29 08:45
- レディース 至急回答お願いします。 レースレディースというサイトで結婚式用のお呼ばれドレスを購入したいのですが 1 2023/04/03 21:48
- 結婚式・披露宴 カジュアル結婚式について。 ネットではご祝儀は包まなくていいと書いてあったのですが本当ですか? お金 3 2022/04/20 18:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
もう高校生なのに人前でお尻ぺ...
-
親のセックスを見てしまいまし...
-
母親に惚れてしまいました
-
母親のセックスを見てしまいま...
-
実父の葬儀に呼ばれませんでした
-
息子からセックスについて相談...
-
家族に喘ぎ声を聞かれたかもし...
-
母親と関係を持つ事 昔、母親と...
-
実家住みなら門限があるのは仕...
-
元彼の事で母がしつこいです。 ...
-
謝っても許してもらえない
-
お尻ペンペンのお仕置き
-
父親への恋愛感情について悩ん...
-
離婚した父親は何年経っても子...
-
母親を尊敬できません。 私の母...
-
年老いた両親との旅行が最悪に...
-
AV(動画)を家族に見られた時の...
-
親の夜の営みが多過ぎて気を使う
-
お父さんは、自分の娘に性的興...
-
父親が好きすぎる娘3人のことで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実母と関わりたくない。 母と関...
-
親のセックスを見てしまいまし...
-
もう高校生なのに人前でお尻ぺ...
-
母親に惚れてしまいました
-
お尻ペンペンのお仕置き
-
母親のセックスを見てしまいま...
-
謝っても許してもらえない
-
親の夜の営みが多過ぎて気を使う
-
お父さんは、自分の娘に性的興...
-
元彼の事で母がしつこいです。 ...
-
実家住みなら門限があるのは仕...
-
家族に喘ぎ声を聞かれたかもし...
-
年老いた両親との旅行が最悪に...
-
父親への恋愛感情について悩ん...
-
息子からセックスについて相談...
-
母に友達と遊びに行くっていう...
-
実父の葬儀に呼ばれませんでした
-
彼女を内緒で家に連れ込んでた...
-
母親との関係について
-
両親を亡くしました。後悔で無...
おすすめ情報