dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンポーネントをTIAGRAから105に換装しています。
始めての経験で、本を見ながらやっています。

今リアディレイラーを調整をしており、トップ側の調整が終わったところです。続いてロー側の調整を行うため最大までギヤを入れましたが、ローギヤの二段ほど手前でチェーンが止まりそれ以上あがってくれません。プーリーがローギヤと平行になるようにディレイラーのネジを調節しても、ディレイラーがロー側に移動してくれません。

うまく行かない要因の一つではないかと思うのが、チェーンの長さが適切ではないかもしれないことです。10速化するのに伴い新しいチェーンをつけましたが、後で調整すればいいと思って長さをちゃんと測っていません。測ろうにも、チェーンがローギヤにかからないので、長さの基準となるアウター×ローの状態を作り出せないのです。

ここからどのようしたら良いでしょうか。ご教示くださいませ。

A 回答 (4件)

>ワイヤーの固定が短すぎるか、


「長すぎ」の間違いでした。

ロー側へはワイヤーを巻き取って引っ張り上げるので、固定部分が長すぎると
シフターでは巻き取りきれず、ローに入らなくなります。
ですので、ストロークアジャストボルトの調整は、
ワイヤーとチェーンを付ける前に、手で動かして調整するのがシンプルで確実です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました!
一度ワイヤーを外し、ワイヤーを伸ばして入れたらきちんと変速するようになりました!

お礼日時:2009/10/24 15:13

ローとトップがごちゃごちゃになってるような気もしますので。


ローは軽くなるほうで、トップは重たく(速く)なるほうで説明します。
まず、ディレーラーからワイヤーを外してください。で、ワイヤーを手で引っ張ってSTIをトップに入れてください。そして、デイレーラの調整ねじ、上がトップ、下がローですが、上を緩める(反時計回り)とディレーラは動きますか?トップギアーのほんのちょっとだけ外にセットしてみてください。(1mm~2mm)かな。下のねじはかなり緩めてみてください。で、ワイヤーをディレーラに取り付けてみてください。そのとき、ディレーラのワイヤーの張り調整は締めときます。1速(トップ)から2速に変速します。上がりにくいと思うので張り調整のネジでワイヤーを張ってください。1速から2速の次は2速から3速とすると上がりにくいと思うのでまたワイヤーを調整します。4速から5速まで変速が決まるとうまくいくと思います。そしてローギアに入れてください。この時STIは軽いタッチでしましょう。あまり力を入れるとチェーンが落ちるのでね。10速に入れると、ディレーラの下のネジを締めるのです。軽くね。重たくなるとこがあると思いますがそこまでね。最後に、トップに入るか確認します。入りにくかったらワイヤーの張りすぎかディレーラの上のねじを緩めてみてください。
これで駄目なら、エンドが曲がってるかもしれませんね。専門店で見てもらったほうがいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらの回答を見る前に、STIを強引に操作して、チェーンを落としてしまいました・・・・。今度から軽く操作します。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/10/24 15:16

とりあえず ディレーラーの可動域は調整できてるんだよね。



チェーンが適切な長さじゃないって・・・短いならローにはかからないよね 写真があれば直ぐ解るんだけどね。
チェーンを交換するしかないけど、とりあえずはアウターで足りないらならインナーで回せばいいと思う。

疑わしいのは 変速シフターを2段階ほど引いた状態でTOP調整してないかい?
・RDに固定しているワイヤーを緩めて右シフターのリリースレバーを9回押してからRDにワイヤーを固定しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうござました。
チェーンの長さは関係ありませんでした。

お礼日時:2009/10/24 15:14

ワイヤーの固定が短すぎるか、ロー側のストロークアジャストボルト


(ディレイラーの後部に二つ並んだ+ネジ)が締めすぎかどちらかですね。

チェーンが短すぎる場合はあっても、長すぎてローに入らない事はありません。

とりあえず、ワイヤーを開放してしまってください。
その上で、シフターではなく手でディレイラーをロー側に動かし、
ストロークアジャストボルトで調整をしてください。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/rd/rd6500-4. …
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!