dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マイクロソフトのことですから「お金はすごく持っています」ですから、アップル以上にデザインにお金をかける事だって可能です。あのもっさいデザイン(というよりデザインが無いといったほうが正確か?)は何なのでしょうか?全世界的にもそのように思われているのにどうして変えようとはしないのかが不思議です。MSのことですから何か魂胆があるとは思いますが、この魂胆の野望はいったい何なのでしょうか?

A 回答 (9件)

Macしか使えないMacユーザーです。

私も常々どうしてウインドウズのデザインはあんなにダサイのか疑問です。やっと薄型ではなりだしましたよね。インテリア的な要素が強い分女性の方にマックは人気があると思います。芸能人はマックですか?けどマック使っている人は2割くらいじゃないの?7割の人はウインドウズでしょ。いまさら、新しいOSなんて覚えたくないじゃないですか?マック派はOSがバージョン上がってもウインドウズの方のように馬鹿騒ぎはあまりしないですけどね。

参考URL:http://homepage.mac.com/benvp/PhotoAlbum23.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まったくそうです。ザサイデザインですね。

お礼日時:2003/05/10 00:30

>この魂胆の野望はいったい何なのでしょうか?



これは無いと思いますけど…。野望なんてなくて、単に何も考えてないだけだと思いますけど。(^^)

Windowsがデザインに走らないのは、単にMACはアート系、Windows(DOS)はビジネス系が得意だったという歴史によるものではないでしょうか?違うかもしんないですけど…。

思うにWindows(DOS)=計算機という感じがするので、「あまりデザインに力を入れなくても売れるから、デザインは重視しない。それよりも機能重視した方が売れる」ということなのではないでしょうか?(有難迷惑な機能も多いですが。)また、過去にそういうことだったという事なんだと思います。

MACとWindowsはそれぞれに良さが違うため、比較すること
はあまり意味が無いように思えます。

僕個人的には、DOSやLinuxなどの真っ黒な文字だけの画面でも洗練されていると感じることもあるので、画面のデザインやアイコンがどうとかでパソコンの価値は全く変わらないです。
デザインがもっさくても、自分の目的が達せられれば別になんとも思いませんけど…。

逆に失礼で恐縮ですが、僕はパソコンはデータベース処理に主に使っているので、「Mac使いって何でデザインデザインっていうのかな?わかんないなー????たしかにMac使ってみたいとも思うけど(OSXとか!)、まだウチの仕事で使えるレベルじゃないしお互い様だと思うけどなー…。OSだけ綺麗でもアプリが充実してないとなー。どうせどっちもバグ出るんだし~。」という感じです。デザインはボロでもずっと使ってればマシンに愛着はわきますしね。こういう人間がいるからいけないのかな?(^^)

>どうして変えようとはしないのかが不思議です

Windows使いがデザイン重視してないからだと思います。多分。過半数以上のユーザーが要求しないからマイクロソフトも何もしないんでは?と思います。Windows95が出てきたころはMacに追いつけ追い越せ!とか、やっとWindowsもMacに一歩近づいた!なんて話がよく聞かれましたが、いまはそんなこと誰も言わないですもんね。MacもWinodwsも一般の人々が要求するレベルをとうに越してしまったのではないでしょうか?

いずれにしても(極論になってしまいますが)Windowsにデザイン性を求めるのは間違っているといいますか、不毛のような気がします。そんなことより不具合が出ないほうがよっぽど有難い(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そんなことより不具合が出ないほうがよっぽど有難い
同感です。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/05 22:47

デザインというのは、PCの外見ですか?画面にうつるウィンドウやアイコンや壁紙などでしょうか?



PCの外見なら、PCショップに行くといろいろなケースが売ってるので、好きなのを選べばいいじゃないですか。全部透明なケースとかもありますよ。まあ、何年もPC使ってると外見にはこだわんなくなりますけどね。逆に外見は綺麗に使っているんだけど、中開けたらゴミだらけの人もたまにいます。埃がたまって故障の原因になったりするからよくないんですが・・・

画面のにうつるものは、カスタマイズできます。
画面のカスタマイズのデザインで妙な感じにできますし、たしかそういった表示を細かくカスタマイズできるようなツールもあったと思います。
アイコンもデフォルトでいくつか入ってますが、好きなやつに変更できるし。
壁紙は気にいったものがなければ自分で作ればいいだけの事。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

画面に写るウインドウやアイコンや壁紙のことです。
カスタマイズもできますね。でも、起動時の画面なんかは逆立ち下って「かなわない」と思っています。

お礼日時:2003/05/05 19:58

こんにちは。


デザイナーの立場からの意見です。

より多くの人に使ってもらう商品の場合、当たりさわりのない無難なデザインをする、というのがあります。
老若男女、様々な職業の人たちに向けられて作られているので、ああいうデザインになるのだと思います。

まあ、もうちょっとセンス良く・・・いかないもんでしょうかね;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無難なデザイン・・・ですか。
>もうちょっとセンス良くいかないもんでしょうかね
んー。あまりにもひどすぎますよね。
まあ、MACがあるから比較されるので、私もそう思うのでしょうね。もし、MACが無ければそのように感じなかったかもしれません。

お礼日時:2003/05/05 19:56

もう仕事にも家庭にも必要な、インフラ みたいになっているから、デザインより充実させるものが多すぎるんじゃないですか?


それにデザインやUIで重くなっても困るし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにユーザインタフェースに凝ってくると重くもなるのでしょうね。
仕事では必要不可欠なインフラみたいなもの・・・
もう、インフラの域に達したのでしょうね。80%のシェアというとそういうことなのでしょうね。

お礼日時:2003/05/05 19:53

最初に出て直ぐに消える、窓の絵のようなものですか。


当方は、w98seですが。
私も、デザインでなく、画像が荒いのにビックリしました。他のバージョンのWと窓の絵がほぼ同じとすると、(知らないので、、)統一した表示、つまり、起動した時に、ウインドウズマシンを主張するため、デザインは変えないということは、方針としてあるかも知れません。また、その場合、シンプルのほうが良いと思います。別に、PC立ち上げた人は、鑑賞するわけでなし、鑑賞したものは、自分でデスクトップに貼り付けます。画像が荒いのは、(当方のヴァリュースター、w98seではそうです。)無駄なバイト使わないという、ポリシーというか、見栄というか、そんなとこかも知れません。
  当方は無知ですが、相手の側にたって考えるとこんなとこころです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>最初に出て直ぐに消える、窓の絵のようなものですか。
いえいえ。画面に現れるデザインのすべてです。
アイコン一つ一つについても言えることです。
鑑賞するわけではないのですが、デザインが良いとPCを触る楽しさが増すと思っています。
つまり、電源を入れることが楽しいというように・・・

お礼日時:2003/05/05 19:50

魂胆なんてないんじゃないですか?


AppleみたいにOSからハードウエアまで作ってるわけじゃないですからねぇ。

Appleは一目でMacだってわかるデザインにしないと、売れないんですよ……。
売り場だってお店の端の目立たないところの事が多いし(泣)

以上、Macユーザの独り言でした(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

10%ぐらいのシェアしかないけど、いつも10%のシェアは有る「Apple」ですが、Mac教信者が知り合いにいます。この知り合いはWinも仕方なく使っているのですが(仕事でイヤイヤながら)「デザイナー」「芸能人」はMacしか使わないと豪語しています。
まあ、全員とは言わないのでしょうが、その傾向は確かにあると思います。デザイン関係の取引先はMacですし、テレビで写る芸能人はMacです。やっぱりデザイン関係では支持されているようですね。

お礼日時:2003/05/05 19:46

競争する必要のない独占企業がデザインなどに力を入れる必要はないと思います。

国鉄や国営の独占時代の電電公社もデザインとかあまり力はいれてなかったですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
独占企業となるとデザインに力を入れない・・・
というより、入れる必要が無い。
そうですね。それもいえますね。

お礼日時:2003/05/05 18:36

MSの連中が金にならないことに工数を使うと思いますか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっと~。
正論!
ありがとうございました。
でも、社員の一人ぐらい進言できないのでしょうか?

お礼日時:2003/05/05 14:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!