dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いにホームレスがいます。その人は人の良い方なのですが、
若いころにはギター弾いてひと月60万もらっていた。とか私はC言語ができる。とか家具職人を20年やっていた。(これは本当)あとperlもできる。むかしはとても裕福だったとか、やたらと自己評価が高いのです。その人の話を全部まにうけるとその人は天才ということになるのですが、どうも現在の状況からして、それならホームレスまで落ちないと思うのです。なんでしょうね?

A 回答 (9件)

今が辛いと、無くしてしまった過去の暮らしがとても幸せに思い出せるのもしれませんね。


昔『いらない』と捨ててしまった事が今思うと如何に恵まれていたのか後悔して、でも悟られたくないから【こんなに凄い自分】とアピールしているのかも。

その方が例えば40代以下の若い年代なら『グダグダ言ってないで、能力があるならやり直せ』と言いたい所ですが、とっくに定年を迎えるようなお年だと、そうもいかないですね。

年配者になればなる程、昔自慢をしたくなるものです。
ホームレスでなくとも、たくさんいません?そういうお年寄り。

それ程現実離れした自慢話ではないようですし、その方を良い人だと質問者様が思うのなら、話半分にしろ聞いて差し上げれたら?
胡散臭く信じられない人間だと思うのであれば、離れれば宜しいかと。
    • good
    • 0

書いてある程度のことで天才とは思わないです。


現実にありえるとも思いますし、誇張の可能性もあるでしょう。
でも仮に誇張をしていたとしても、何の問題があるでしょうか。
ホームレスであるからこそ、卑屈になりたくなくて反動で自尊心を高く持つ気持ちは容易に想像できます。
「本当ならホームレスなんかじゃないんじゃな~い?」と勘ぐりながらもその人からそんな話を引き出し聞いていることの方がどうかと思います。
そんなにすごいならっと思う気持ちも分かるのですが、そもそもホームレスは再起の機会や気力を削がれた人しかなりません。
どうでもいい、と言ってはアレですが、考えても詮無いことでは。
    • good
    • 0

 本当でしょうね。


 実際に町工場とかの社長が倒産して夜逃げ同然となればホームレスになりますし。
 器用な人ほど金銭的な事が弱いので、保証人になって自滅する場合もあります。
 
 結局、年齢とかで再就職が困難になってくるし仕方がないんですよ。

まぁ自尊心が強すぎて周りが見えなくなったんでしょうね。
    • good
    • 0

事実なのかもしれませんね。


能力があってもホームレスを選んだ人なのかもしれませんしね。

もしホラだとしたら、そうすることによって現在の悲しいわが身を慰めているのでしょう。
    • good
    • 0

アメリカの不況時代に高級な毛皮をまとったホームレスがいました。

日本でも元社長や、役員などはごろごろいます。与えられた環境の中である程度は努力で向上しますが、仕事の継続なんて運です。それ以上のおおきな環境の変化は努力ではどうしようもないものなんです。能力があってもそれが生かせず会社が倒産すればホームレスになるでしょう。年齢が高ければ再就職は困難です。
一度ホームレスになるとさらに就職は難しい。特に日本の場合は年齢が能力よりも優先されます。
天才というよりも器用貧乏なのです。
他人事とは思えません。
    • good
    • 0

ウソや大袈裟を言ってるんじゃないかなと思います。



仮にホントに言ってることが事実だったとしてもなにかしら社会と上手くやってける能力に欠けていたのだと思います。
出来る事がいっぱいあったとしても、社会から必要とされなくなるくらいマイナスな点があるならホームレスまで落ちても合点がいく気がします。

相手にしてもいいことないと思います。
    • good
    • 0

質問者様へ、質問が何なのか不明瞭と感じます。


>現在の状況からして、それならホームレスまで落ちないと思う
のです。なんでしょうね?
ホームレスまで落ちるとは何を基準に考えているのでしょうか?
経済的に苦しいはずなのに?貧乏なはずなのに?等ですか。
そのような基準でとらえれば、そのホームレスの語っている過去の
出来事は嘘ではないかと言いたいのでしょうか。また事実であった
としても天才はあまりに過大評価に感じますし、現在の暮らし向きと
過去の出来事は必ずしも関係ありませんよ。
あなたとそのホームレスの関係は質問文から読み取れませんが、
その方の現在の暮らし向きは本人が望んでいる部分もあるでしょうし、
不満がないなら余計なお世話と言うか詮索に感じます。
    • good
    • 0

ん~・・・



>若いころにはギター弾いてひと月60万もらっていた
>むかしはとても裕福だった

ま~バブルの時代は、こんなことあったのでは?
タクシー乗ってワンメータでも1万円出して「お釣りはいらない」っていう人がいたくらいだし。

>C言語ができる。とか家具職人を20年やっていた

ここらへんは、チョットでもできれば「できる」って言えるのでは?
A,B,Cが言えるだけで、「英語ができる」っていうのと同じように。
家具職人といっても、レベルもあるでしょうし。

よく考えれば、この不況で一気に仕事が無くなってホームレスになった。ってとこでしょうか。
    • good
    • 0

過去の栄光に酔いしれて、努力を怠った人達の末路です。


中小企業の社長だったり、大企業の社員だった人のホームレスも珍しくないです。過去と現在のギャップの大きさに過去を美化して自分自身を慰めているのでしょう。
心理的には理解出来ます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!