
今晩は。Java初心者です、宜しくお願いします。
下のようなコードを書きましたが、
「コンストラクタ'sub(int)'は未定義です」、
「/型subのメソッド'disp(int)'は引数()に適用出来ません」というエラーが出ます。
エラーの意味が理解できません。
1.メソッドのみを持ったクラスSubに値をこのような渡し方は不可なのでしょうか。
2.Subには自動的にコンストラクタが生成されないのでしょうか。
されないとすれば、どの部分の書き方が悪いのでしょうか。
3.「型subのメソッド'disp(int)'への引数の渡し方」は、文法的にまずいということでしょうか。
それとも全てコンストラクタの生成が原因なのでしょうか。
=========================================================================
class Sub
{
void disp(int a)
{
System.out.println("a = " + a );
}
}
public class クラス
{
public static void main(String[] args)
{
Sub s = new Sub(10);//コンストラクタ'sub(int)'は未定義です
s.disp(); //型subのメソッド'disp(int)'は引数()に適用出来ません
}
}
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1.メソッドのみを持ったクラスSubに値をこのような渡し方は不可なのでしょうか。
→問題ないです
ただし、実現の方法がちょっと違います
2.Subには自動的にコンストラクタが生成されないのでしょうか。
→されます。自動的に生成されるコンストラクタは、”デフォルトコンストラクタ”と呼ばれます。この場合の”デフォルトコンストラクタ”は、”public Sub()”となり、引数がないコンストラクタです(引数がないコンストラクタをデフォルトコンストラクタと呼び出ます)。
されないとすれば、どの部分の書き方が悪いのでしょうか。
→mainの、Sub s = new sub(10)に対応するコンストラクタを書く必要があります。
class sub
{
public Sub(int a){
}
}
と書くことで、エラーは解消されます。
3.「型subのメソッド'disp(int)'への引数の渡し方」は、文法的にまずいということでしょうか。
→はい。文法エラーですね。
void disp(int a)
{
System.out.println("a = " + a );
}
というメソッドを定義しているため、必ず、”s.disp(intの値);”で呼び出さないといけません。
”s.disp()”で、呼び出したい場合は、
void disp(){
・・・
}
の形式で書く必要があります。
No.2
- 回答日時:
#1さんの仰るように、ただの書き間違いならいいのですが…何か変な覚え方をされていませんか?
> コンストラクタ'sub(int)'は未定義です
このエラーは文字通り、int型の引数を取るコンストラクタがSubクラスで定義されていない、という意味です。
コンストラクタを複数作れるのはご存知ですか? あるいはコンストラクタの作り方は分かりますか? コンストラクタを明示的に定義しなかった場合どうなるかは?
そのあたりの基本を抑えていたら、このエラーの意味も分かると思うのですが。
ちなみに、自動的に引数ありのコンストラクタが作られる、などということはないです。
> 型subのメソッド'disp(int)'は引数()に適用出来ません
これは、Subクラスで定義されているのはint型の引数を取るdispという名前のメソッドだけなので、引数なしで呼ばれても使えませんよ、と言っているのです。
int型の引数を使うメソッドを定義したら、自然とコンストラクタが作られるのでそこに値を渡せばよい、みたいな覚え方をしていませんか?
参考書等の、メソッドの宣言の仕方(使い方)、コンストラクタの宣言の仕方(使い方)、の章を読んで、理解を深めた方がよいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Java java 入力 3 4 3 出力 ABC DEFG HIJ このようなプログラムの書き方を教えてくだ 2 2022/07/15 14:18
- Java Java プログラム public class Main { public static void 3 2023/08/10 23:46
- C言語・C++・C# const char** p;のとき、free(p)でC4090エラーとなるのはなぜですか 3 2023/03/31 16:28
- Java 直し方について教えて頂きたいです。 4 2022/08/13 02:11
- その他(プログラミング・Web制作) どういうプログラムで組みますか?google colabでやってるんですけど、出来る方お願いします。 1 2022/07/06 09:28
- その他(プログラミング・Web制作) どういうプログラムで組みますか?google colabでやってるんですけど、出来る方お願いします。 1 2022/07/17 18:41
- Java javaでのプログラム(配列)について質問です. 2 2022/10/14 22:27
- Java java 飾子を付けること(public static・・・) ・コンソールへの出力処理はmainメ 2 2022/06/16 19:34
- Java JavaのSingletonパターンのprivateの持つ意味が分かりません。 5 2022/06/12 10:38
- Java Java 配列<選挙> 4 2023/07/31 15:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レコード件数の表示
-
Java初級 引数に適用できません
-
String.containsの反対機能はあ...
-
StringBufferからStringへキャ...
-
スーパークラスからサブクラス...
-
System.out.print
-
別クラスのmainメソッドの実行
-
JComponentを継承して処理をJBu...
-
Google Apps Script で getRang...
-
なぜprotected overrideなのか
-
staticのメリット、デメリット
-
シェルスクリプトからのJavaメ...
-
JUnitのテストメソッドごとのメ...
-
IDLファイルとヘッダーファイル...
-
return new使用時
-
C# の ByVal と ByRef について
-
JScrollPaneのノブ移動量について
-
abstract と static を一緒に付...
-
親の親のメソッドを呼ぶには?
-
CSVから読み込んだデータの保持...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Java初級 引数に適用できません
-
String.containsの反対機能はあ...
-
abstract と static を一緒に付...
-
レコード件数の表示
-
コマンドライン引数のチェック
-
StringBufferからStringへキャ...
-
別クラスのmainメソッドの実行
-
Google Apps Script で getRang...
-
JUnitのテストメソッドごとのメ...
-
なぜprotected overrideなのか
-
C言語での文字列より値を抜き出す
-
Java初心者です、エラーの意味...
-
メソッド宣言の戻り値の型にク...
-
シェルスクリプトからのJavaメ...
-
YYYYMMDD書式の日付に対する適...
-
メソッドの引数に指定されてい...
-
System.out.print
-
クラスを作るとメソッドの数が...
-
Strutsでチェックボックスの値...
-
public static void main (Stri...
おすすめ情報