
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
完全に余談なのですが、Windowsでは"net time"コマンドで実施する、NetBIOSプロトコルによる時刻同期機能をWindows 2000以前から持っています。
質問者さんがいう「Windowsの時計あわせ機能はTCPプロトコルを使用する」というのはたぶんこのことを指しているんだろうと想像します。
現在普通に使われているWindows 2000/XP/Vistaではntp/sntpが時刻同期プロトコルとして採用されていますが、"net time"による時刻同期機能もまだ持っています。
ま、普通はntp/sntpを使用した方が楽だと思いますけどね。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/10/30 01:19
net time /set と実行しましたがタイムサーバが見つかりませんと出るだけです。タイムサーバはtime.windows.comを使用しています。tclockというntpクライアント機能を持つソフトウェアでは同期できるのですが・・・。
No.5
- 回答日時:
本当は他の方のアドバイスのようにした方が良いのだけど、
プロキシ経由のHTTPで時計合わせをするソフトもあります。
参考URLの AdjustClock
ただし、イレギュラーな使い方なので時刻の精度は良くないですよ。
参考URL:http://www.cuvie.net/

No.4
- 回答日時:
No.3の補足です。
念のため調べてみると、下記のように明記されています。
Win2000以降、Windows時刻同期はRFC標準のSNTP, NTPプロトコルを使用している。(いわゆるWindows Timeサービス)
---Windowsネットワーク時刻同期の基礎とノウハウ
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/winnt …
Windows Timeサービス(NTP および SNTP)では、既定の設定で、タイム サーバー上の UDP (User Datagram Protocol) ポート 123 を使用する。
---Windows Time サービス
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/dd299 …
この回答へのお礼
お礼日時:2009/10/30 01:20
パケットをキャプチャしましたがWindowsの時間同期機能ではTCP接続しか試みていないようです。設定を変更する必要があるのでしょうか・・・。

No.3
- 回答日時:
> Windowsの時計あわせ機能はTCPプロトコルを使用するので、時計を合わせることはできない。
これは実際に経験されたことなのでしょうか?
port:123を使用して UDP、TCPの適切なほうをWindowsクライアントが自動的に判定して試行する、ということはありませんか。
そうでないとRFC(インターネット標準)に準拠していないということになってしまいます。
参考:RFC2030
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/6876/rf …
No.2
- 回答日時:
質問者さんのOSがWindows2000以上だったとして、ドメインに所属しているPCであれば、自動的にドメインコントローラ(DC)と時刻同期を取ってくれますので、勝手に他の時刻同期を行わない方が良いです。
もしもAD環境だがPCの時計が狂っていて困る、というのであれば管理者に文句を言いましょう。自分が管理者なら、DCの時計をちゃんと合わせましょう。
DCやドメインに所属していないPCの場合、NTP, SNTPを使用して時刻同期を取ることができます。Windows 2000であれば "net time" コマンドで、XP/2003以上であればタスクメニューの「日付と時刻の調整」から設定できます。これはUDPでサーバと通信することで時刻を修正します。
指定するntpサーバは、time.windows.comは避けて、最寄りのntpサーバを指定するのが吉です
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
お使いのPCのWindowsのバージョンを書いて下さい。> Windowsの時計あわせ機能はTCPプロトコルを使用する
> ので、時計を合わせることはできない。
ちなみに、私のPC(Windows XP Professional SP2)では、コントロールパネル>日付と時刻>「インターネット時刻」タブで「自動的にインターネット時刻サーバーと同期する」(time.windows.com)を設定して「今すぐ更新」をクリックするとサーバーに123/udpでアクセスします。これはパケットキャプチャして確認しました。ですので、XPでは標準でUDPを使うと思います。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10をWindows11にバージ...
-
Windows 10のノートパソコンで ...
-
windows11からwindows10に戻せない
-
このスペックはWindows 11 は厳...
-
VirtualBoxでWindowsXPを動かし...
-
Windows11のアカウント
-
2つのパソコンをつないで、も...
-
windows10から11にアップグレー...
-
Windows Update Win11のアップ...
-
AOMEIパーティションアシスト
-
パーティションの切り直し
-
Amazonの注文履歴を閲覧すると...
-
SSD なしのートパソコンにWindo...
-
毎回Windowsの起動時に写真のダ...
-
IMEが?
-
フォルダ内のファイルが50音順...
-
dynabook T451/58ER のパネルオ...
-
フォント
-
コマンドプロンプトとターミナ...
-
WIN10からWIN11にしたけど・・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クロックの同期が取れずにネッ...
-
ドメイン環境でのサーバとクラ...
-
NTPで同期が始まらない
-
日付と時刻を勝手に戻らせない...
-
インターネット時刻にあわせら...
-
lan内でのwindowsの時計あわせ
-
BIOS時刻の確認方法について
-
異なるセグメントのドメインコ...
-
Symantec オフライン
-
NTPサーバについて教えてください
-
ログに記録される時刻がずれて...
-
WindowsNT対応のNFSクライアン...
-
IIS FTPサーバーログ中の時刻が...
-
CentOS6の時刻がズレる理由と、...
-
UNIXのntp.conf設定について
-
パイプが切断されました
-
プライマリDNSが復活してもセカ...
-
1つのドメインで複数のサブネ...
-
パソコンの時計が遅れています。
-
DHCPで取得したIPアドレスが頻...
おすすめ情報