重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

東証は上場しているのに、大証だけ上場廃止になるという場合、どんな理由があるのでしょうか?
倒産したわけでもないのに・・・。
初歩的な質問でごめんなさい。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

 株式をそれぞれの市場に上場していると、それに対して手数料を各証券取引所に支払わねばなりません。


 また、決算その他さまざまな書類や情報開示を行なう義務&手間も必要です。

 以前のように物理的に違う土地で売買するのが難しかった時代ならともかく、現在では証券会社はオンラインネットワークを持っていますし、投資家もネットを使うなど、その土地による縛りはほとんどなくなっています。

 ですから、昨今の経費節減の一環として(直接費用+人件費)地方市場の上場廃止が何件か起こってきているようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
手数料がかかるなんて知りませんでした(^^;

お礼日時:2003/05/07 08:38

上場していると、、年間賦課金や書類提出などの事務コスがかなりかかりますから、その証券市場での売買高が少ない場合は、上場のメリットがなく、経費節減のために、上場廃止をします。


最近は、このケースが増えています。

参考URL:http://www.mainichi.co.jp/life/car/maker_news/20 …

この回答への補足

ありがとうございました!
新聞記事でとても分かり易かったです。

補足日時:2003/05/07 08:38
    • good
    • 0

単純にコスト削減ですね。


東京-大阪以外でも、
NY-東京とかありますよ。
NY上場の旧フィリップ・モリスが、東京での上場を廃止した、とか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!