
VistaHomePremiumが使いにくいので、XPのProfessionalをインストールしなおしました。
Vistaを使用していた頃はメモリもCPUもガンガン使っていて、CPUが100%にはりつくこともありました。
ところが、XPをインストールして使い始めると、時々メモリは消費するもCPU使用率がほとんどあがりません。
喜んだのもつかの間(というかインストールしてから2週間ほど経ちますが)、PCの反応が非常に鈍い時が多いのに
タスクマネージャでのCPU使用率が10%前後を推移するだけでほとんどあがりません。
プロセスを確認しても当然CPUを食っているのはありませんでした。
Vistaの時も若干似た症状はありましたが、XPではほぼ毎日毎回です。
【質問】
1.タスクマネージャに表示されないCPUを食うプロセスが存在しましたら教えてください。
2.CPU以外に、PCの動作を”著しく”低下させる要因がありましたら教えてください。
(デフラグ済み、VirusSecurityZeroにて1月に1,2回必ずスキャン、FirefoxとIEとシステムのTempファイルはOSとは違うHDDにしています。)
【補足】
インストールされたプログラムの数はVistaの時も現在も、時々プログラムの削除と追加からスリムアップをはかり、
スクロールしないでも全部のプログラムが見える程度に抑えています。IndexサービスはVistaでもXPでもONにしており、
XPではWindowsSearch(デスクトップ検索)を入れています。
スペックは、AMD Athlon64x2 Dual Core 2.8GHz、2GBメモリ、XP Professional英語版SP3です。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
CPU使用率が10%前後ということは、
PCの動作を著しく低下させる要因があるのではなく、
CPUが必要としているチップセットドライバなどの
ドライバ類が不足しているのではないでしょうか?
XPはパッケージ版でしょうか?
XP用のドライバ類は付属しているのでしょうか?
AMDのサイトでドライバ類を探してみてはいかがでしょうか?
No.2
- 回答日時:
こんにちは
N01様の回答とほぼ同じですが、いくつか試して頂きたい事があります。
起動時のスタートアップを全て停止した状態では
動作は遅いですか?
方法
(1) スタート → ファイル名を指定して実行 → msvuconfig 入力
(2) システム構成ユーティリティ起動 → スタートアップタブ選択
(3) 全て無効
(4) 再起動
* サービスも影響がある可能性があります。
これで改善できないのであれば、アプリの競合により動作に影響が
出ている可能性が非常に高いと思います。
あと試してみるとすればチェックディスクぐらいですかね。
一度試してみる価値はあると思います。
方法
(1) スタート → ファイル名を指定して実行 → cmd 入力
(2) コマンドプロンプト起動 → chkdsk /F /R 入力
(3) エンターを押し、スケジュールしますかの問いに y を入力
(4) 再起動
クリーンインストールしたばかりなので、効果ないかもしれませんが、
一度お試し下さい。
No.1
- 回答日時:
1)あり得ないと思います。
2)メモリの使用量、他のアプリケーションとの競合がありますね。
メモリに問題がない場合は、プロセスの動きを見て下さい。他のパソコンがあると比較ができて便利です。
お知り合いなどに協力してもらったり、販売店の店頭で調べるのも良いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン購入でCPUについて(長文ですいません。) 26 2022/04/05 15:26
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- ビデオカード・サウンドカード Media EncoderやStreamlabsDesktopのハードウェアエンコードについて 2 2023/03/25 12:16
- Windows 10 Windows11のパソコンについての質問2。 5 2022/12/03 14:16
- その他(ゲーム) Windowsアスカ見参プレイするのに下の通りのが必要みたいですがメモリー、ビデオメモリーHDD別々 3 2022/09/19 23:24
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- Windows 10 VirtualBox からWindows XP を起動すると画面が真っ暗になってしまいました 4 2023/07/09 16:19
- UNIX・Linux 低スペックPCで軽量Linuxを動かしました。軽快に動かすには間隔をあけるとのが有効ですか? 3 2022/07/30 13:13
- ノートパソコン celeronはまだゴミですか? 8 2022/11/19 13:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリなしでPCは起動する?
-
NHK高校講座の動画がちゃんと動...
-
起動に異常なくらい時間がかか...
-
PC起動時タスクバーの出そろい...
-
ノートPCが重くなる原因、その...
-
パソコンが必ず10分以内にフリ...
-
フォトダウンローダー(アドビ...
-
メモリ増設後、ブルスクリーン...
-
最低限のスペックはどのぐらい?
-
動画がスムーズに動かない
-
エクセルを1000個起動すると、...
-
ディスククリーンアップの項目...
-
PCが遅いのに、CPU使用率が10...
-
ポインタの「バックグラウンド...
-
Windows10で全てのアプリ閉じた...
-
初期化しようと思っています。
-
レノボG570 メモリ増設
-
Windows XP 32bit版の最大メモリ
-
explorer.exeのメモリ使用量が...
-
プリントスクリーンをボタン一...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリなしでPCは起動する?
-
PC起動時タスクバーの出そろい...
-
Windows10でネットやソフトが重...
-
CPU使用率とメモリーは関係あり...
-
Windows XP 32bit版の最大メモリ
-
inetinfo.exe って何ですか?
-
ポインタの「バックグラウンド...
-
メモリの最大搭載容量
-
PC98のメモリー不足について
-
Windows10で全てのアプリ閉じた...
-
ディスククリーンアップの項目...
-
アプリケーションエラー?(メ...
-
特定のゲームを起動後、しばら...
-
起動時に"overclocking failed"...
-
Windows98を再インストールせず...
-
Database Configuration Assist...
-
初期化しようと思っています。
-
ノートPC購入について
-
outlook expressの動きが遅い
-
AMD-K6-2+プロセッサ475MHz・メ...
おすすめ情報