dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

11月28日から1泊泊まりで羽合温泉へカニ料理を食べに行こうと思っています。
蒜山ICから313号線を走ろうと考えているのですがこの時期、蒜山辺りでは雪の降る事もあるのでしょうか。車は普通のタイヤなので心配なのです。313号線をよく通る方がいらっしゃいましたら教えてください。
また、過去のデータとかを見るサイトがあれば教えてください。

A 回答 (3件)

雪が降ったら中国道自身が難しくなりますが、この時期では積雪は珍しいと思います。


中国道から落合JCTから米子道に入られるものとして、
>蒜山ICから313号線を走ろうと考えている
この理由は何でしょうか? 
蒜山の観光をされるのでしょうか? それとか昼食とか?であれば蒜山ICから降りるのが正解の一つです。
ただ本当に雪が多く降った時は、一つ手前の湯原ICから降りるのが正解です。
大雪の時には、この湯原IC付近でタイヤチェックされ、スタッドレスでなければ、強制的に高速から降ろされます。

蒜山観光がなければ、湯原ICから降りる方が良いかもしれません。
その理由は距離では近いです、時間でも少し早いと思います。

>過去のデータとかを見るサイトがあれば教えてください。
これはあまり意味がありません。
なぜなら、最近の蒜山地区では基本的には12月中旬までは、積雪の心配は少ないです。
しかし、12月初旬が絶対的に無いかと言うとゼロではありません。
この時期でも強い寒気団が入ってくると、一夜で10cm位は積もります。
12月20日を過ぎると、何時降っても不思議ではありません。

体感的に知るには、
第一段階では、落合JCTから米子道に入った付近で雪を多く見れば、非常に注意です。
第二段階では、米子道湯原ICの手前の4kmトンネルを出た時に雪が多いかどうかです。
ここで雪が多ければ、要注意です。
第三段階では、湯原ICを降りたとして、R313で湯原から蒜山に向かう途中で少し長いトンネルが2つあります。
この付近に雪が有れば、注意です。 ここの感じが蒜山の下の地区の感じと似ています。
蒜山下長田地区のR313が犬挟峠(トンネル)への向かう交差点の目安です。

目安は岡山県真庭市ライブカメラ:http://www.city.maniwa.lg.jp/webapps/www/live-ca …
蒜山地区の蒜山IC付近や八束エリアを参考にしてください。
それとか
蒜山地区のライブカメラ
http://www.hiruzendaisen.com/camera/live.html
12月になったら岡山県冬期道路気象情報システム
http://www.pref.okayama.jp/doboku/dosei/snowcame …

とっとりゆきみち
http://wwwa.infosakyu.ne.jp/sekisetsu/
内海峠:http://www.apionet.or.jp/~sagarikaya/ 今回ここは通りませんが、蒜山の最西地区で、雪が最も降ります。
犬挟峠(鳥取県側)・・・ここが蒜山地区の下と似ています。
http://wwwa.infosakyu.ne.jp/inubasari/

ともあれ、ウレタンゴムチェーンは携行してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>蒜山ICから313号線を走ろうと考えている
この理由は何でしょうか?
特別な理由はなくて以前走ったことがあるのでこの道かなーと思ったのですが湯原からの方が近かったのですね。
雪さえなければ、米子道で大山ICまで行って国道9号線を走るほうが楽なのでしょうか?
一昨日からの寒波による積雪情報を見ているとすごく心配だったのですが、真庭市ライブカメラ、とっとりゆきみちを見てみると道路に雪はありませんね。少し安心しました。
定期的にライブカメラチェックと気象情報に気をつけておき、万一寒波到来って事になれば大事をとってJRで行く事にします。
有難うございました。

お礼日時:2009/11/04 14:46

>雪さえなければ、米子道で大山ICまで行って国道9号線を走るほうが楽なのでしょうか?


まったく余分な事です。
それは、そのルートを選ぶと、少なくとも1.5時間多ければ2時間以上加算されます。
簡単に書くと、湯原ICで降りて→R313号で湯原通過→蒜山下長田の信号で右折→犬挟トンネルで鳥取県境通過→関金温泉通過→倉吉市市街地→憧れのハワイへ
なのですが、大山IC→R9号線→倉吉市ルートは、大山まわり一周を足した事になります。

↓以前の質問で季節が違いますが、行く先はほとんど同じです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5092994.html
回答の中のR482号線で三朝温泉に向かうルートは、積雪時にはお勧めできません。

予定されている日時では、積雪の心配は5%以下だと思います。
QRコードを読める携帯をお持ちでしたら、先に書きました「とっとり行きみち」の右肩にQRコードを読んで、携帯から積雪を確認して下さい。
積雪を確認するのは、中部地区→犬挟峠(国道313号線・・鳥取県側)です。

時間があって積雪が無ければ、蒜山も寄って下さい。
さらにまだ大山にも雪がなければ、大山方面にも行けるかもしれません。
    • good
    • 0

岡山県の冬季道路気象情報のページを見ても12月1日からの運用となって


いますので降る率は低いと思われますが
No.1さんのおっしゃるように、少ないとは思いますがゼロでは無いと思います。(因みに蒜山は岡山県)

今回、結構寒かったのですが11月2日の夜には雪が降っています。
蒜山のライブカメラに写っていました。
出発前に、気象情報、道路情報をご覧になるのが良いでしょう。

とっとり行きみちnavi
http://wwwa.infosakyu.ne.jp/sekisetsu/
とっとり行きみちnavi(モバイルページ)
http://wwwa.infosakyu.ne.jp/sekisetsu/i/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

11月2日島根県の匹見峡のバスツアーへ行ったのですが帰り道、時ならぬ雪に見舞われたため少々パニクってしまいました。
頂いた回答からのライブカメラ等を見て少し安心できました。
>出発前に、気象情報、道路情報をご覧になるのが良いでしょう。
しっかり情報収集して無理なようだとJR利用も考えに入れておきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/04 14:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!