
下記のような流れでVBAを作成したところ、xls形式でダイアログを指定する際に指定のフォルダにアクセスしてくれません。記述がおかしいのでしょうか。教えてください。
'****************************************
'ダイアログ表示(csv形式)
Dim MyFileA As String
MyFileA = "c:\test\bonaplus" & Format(Date, "yyyymmdd")
Sheets("test").Copy
Application.DisplayAlerts = False
'arg2:=6(csvファイル形式)
Application.Dialogs(xlDialogSaveAs).Show arg1:=MyFileA, arg2:=6
ActiveWindow.Close
Application.DisplayAlerts = True
'ダイアログ表示(xls形式)
Sheets("data").Select
Range("A1").Select
Dim MyFileB As String
MyFileB = "c:\test\bonaplus" & Format(Date, "yyyymmdd") Application.DisplayAlerts = False
'arg2:=1(xlsファイル形式)
Application.Dialogs(xlDialogSaveAs).Show arg1:=MyFileB, arg2:=1
'ActiveWindow.Close
Sheets("data").Select
Range("A1").Select
MsgBox "c:\testにファイルが作成されました。"
ThisWorkbook.Close
Application.DisplayAlerts = True
'****************************************
*************マクロの説明始*****************
指定フォルダにcsv形式でダイアログを表示させる
指定フォルダにxls形式でダイアログを表示させる
エクセルを閉じる
*************マクロの説明終*****************
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
こちらの環境ではC:\Testに
ちゃんと2つのファイルができました。
フォルダにアクセスしない、とはどんな現象がおこったのでしょうか。
この回答への補足
デスクトップ上で実行した場合に、
csvファイルのダイアログは指定のc:\testを
表示してくれるのですが、
xlsファイルのダイアログはデスクトップ上を
(ファイルを実行したフォルダ内)指定してしまい、
c:\testにいってくれません。
どこのフォルダで実行してもcsv,xls共に
c:\testを指定してほしいのですが。。
同じような記述の仕方なのに何故でしょう???
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/06 17:46
- Excel(エクセル) Excel VBAどこが間違ってますか? 4 2023/07/17 10:04
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/06/04 09:39
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/06 13:01
- Visual Basic(VBA) VBAのユーザーフォームのテキストボックスに入力制限をしたい 6 2022/11/15 08:28
- Visual Basic(VBA) DisplayAlertsブロパティで ”実行時エラー424オブジェクトが必要です” 5 2022/05/15 18:02
- Visual Basic(VBA) ファイル全てを .xlsm に変更したところ、プログラムが途中で落ちてしまっています 17 2022/12/07 12:03
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/03/07 14:05
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/03/02 08:40
- Excel(エクセル) フォルダ内のワードファイルをPDFに一括変換するVBA 3 2023/06/09 16:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【マクロ】EXCELで読込したCSV...
-
フォルダ内のブック全部にパス...
-
ファイルの呼出しマクロって出...
-
ローカル⇒ネットワーク移動でマ...
-
ExcelVBAで複数のブックに同じ...
-
マクロを登録したボタンの表示...
-
Wordで文書を開いた時に、前に...
-
フォルダ内の複数ファイルの一...
-
[Excel97]一つのファイルを開い...
-
コンパイルエラー
-
Excel:上書き保存時にワークシ...
-
excelマクロでファイルのサイズ...
-
VBAにおいて、""内で変数を使用...
-
エクセル VBA SHeetの隠し
-
エクセルのVBAで指定フォルダに...
-
エクセル VBAについて
-
Accessのaccdbファイルを起動で...
-
Excelマクロで教えて下さい。 ...
-
エクセルマクロで
-
メール内容の自動テキスト転送?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【マクロ】EXCELで読込したCSV...
-
EXCEL VBA 指定したファイルが...
-
【マクロ】名前を保存する際に...
-
フォルダ内のexcelファイルを順...
-
エクセルマクロで不特定なファ...
-
【Excel VBA】ファイル名が一...
-
ファイルを開かずにマクロを実行
-
フォルダ内のブック全部にパス...
-
EXCELマクロを無効にして開く方法
-
エクセル 複数ファイルの一括...
-
エクセル(マクロ)のファイル...
-
accessフォルダを移動したらフ...
-
秀丸:あらかじめ設定した複数...
-
データ参照先が別ファイルの場...
-
エクセルファイルを開く時、関...
-
Excelファイルがマクロを含むか...
-
ファイルの保存場所を変えたら...
-
エクセルのシートの数を数えた...
-
VBAでワークブックの名前を変数...
-
Excelのマクロでファイルを開く...
おすすめ情報