![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
こんにちは。
サーバーの入れ替えを考えていまして、(WinServer2003か2008で)
表題の通りRAID1で3台のHDDを使用してミラーリングディスクを2台
作れるようなRAIDコントローラーとかあるんでしょうか?
(HDDの分身を2つ作るということ、こうすればHDDが2台故障しても大丈夫なので。)
それともRAIDコントローラとOSのRAID1機能を使用して実現できるとかでしょうか。
サーバーアクセスのパフォーマンスが落ちるのは問題ないです。
そんなことならRAID6にすれば?という方もいらっしゃると思いますが
不慮の故障の際にRAID1のほうが復旧しやすいので。
変わった質問ですが宜しくお願いします。
(もちろん日々のバックアップは取りますよ)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
個人的にはもう1台ドライブを追加してRAID10にするのがいいかなと思います。
4台だと壊れるドライブの組み合わせによっては2台壊れるとダメになってしまいますが・・・
ドライブの単価がだいぶ安くなっているのでドライブ数を増やし、容量が無駄になっても単純なRAIDを組み合わせて速度と安全性を高めるのが最近の主流だと思います。
ヘンに複雑な仕様にすると復旧時に時間が掛かったり、復旧中に正常なドライブまで高負荷で壊れる可能性もありますので。
ちなみに、うちの会社の2台のサーバーはどちらもRAID1です。
HDDは外れを引かなければ少なくともサーバー用途ではそんなに壊れないんじゃないかと思ってます。
ここ10年でディスク交換は1回くらいしか経験していません。
むやみにドライブを増やすと故障が発生する回数が増えるだけなんじゃないかと、個人的には思っています。
その代わり、SCSIとかSASのドライブで常時稼働にしてます。
(私が使っている端末はSATAでRAID10にしてますが)
おはようございます。
RAID10、RAID1+0のことですね。
検討したいと思います。
うちの会社は現在RAID5でHDDの故障は一度もないのですが
最近RAID1でもいいんじゃないかと思っています。
>むやみにドライブを増やすと故障が発生する回数が増えるだけなんじゃないか>と、個人的には思っています。
はい、私も最近そう思い始めていたところです。
(先日RAID5のNASのHDDが1基壊れたのをきっかけに)
貴重なご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
No.6
- 回答日時:
>そんなことならRAID6にすれば?という方もいらっしゃると思いますが
>不慮の故障の際にRAID1のほうが復旧しやすいので。
ホットスワップ可能であれば、故障時はRAID1も6も壊れたHDDを抜いて新しいHDDを差すだけだと思うのですが。
RAID1は復旧しやすくてRAID6は復旧しにくいとは聞いたことないです。
お返事遅くなりました。
ホットスワップというのを忘れてました。
そういう手もありましたね。
>RAID1は復旧しやすくてRAID6は復旧しにくいとは聞いたことないです
これはRAIDコントローラが故障したときなんかにRAID1だと他のPCに
HDDを取り付けてデータ救済ができるかと。という意味です。
ご回答ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
3重ミラーを構築しことあります ^ ^
構築した理由は「限りなくデータを保護するため!」で、当然 バックアップを毎日 取得するのですが・・・バックアップを採取する時間も最短時間で行いdbが稼動していたので2000年当時の解決策が3重ミラーでした。
下記の処理を毎日実施していました。
1.通常稼動時は3重ミラー
2.バックアップ用ファイルの作成( 30分程度 )
・dbシステムを停止
・ミラー構成の変更:3重ミラーから2重ミラーへ
・dbシステムを起動
3.バックアップ中
2重ミラー( 普通のミラー )
4.バックアップ完了&通常稼動へ復旧
単に切り離したミラーのSync
ハード構成は外部ディスクユニットを3セット用意し、外部ディスクユニット内でハードRAIDを構成し、3重ミラーはソフトRAIDで行っていました。
3年間位 管理者を行っていましたが RAIDに起因するトラブルは皆無で、時々 HDD が故障していましたが、ホット・スペアの交換で済んでいました。
>それともRAIDコントローラとOSのRAID1機能を使用して実現できるとかでしょうか。
ハードとソフトの両方を使って構成
>そんなことならRAID6
信頼性と追求するとRAID5や6は、データーを失う可能性はミラーより高いと思います。
できればハード&ソフトのRAIDを使い分けると運用が簡単になるので、検討しては如何ですか?
お返事遅くなりました。
RAID+ソフトミラーですね。
このやり方が一番簡単そうですね。
あとホットスペアという存在を忘れてました。
参考になります。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
確かにRaid1Eは3重化じゃないですね。
3本だと1.5本分の容量になるので、あくまで2重化ですね・・・
ご指摘ありがとうございました>#2さん
すみません、ご要望と違うraid形態でしたね。>質問者さん
※3重化ではないのですが、Raid1+ホットスペアでも
2本壊れても(同時はだめですが)大丈夫なような。
お返事遅くなりました。
>Raid1Eは3重化じゃないですね。
そうでしたか、わざわざありがとうございます。
やはりホットスペアは外せないかも、ですね。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
3重化できるってのはあんまり聞かないですね. 手を抜いていい (かつパフォーマンスが落ちてもいい) なら, いわれるように RAIDコントローラでミラーしつつ OS でさらにミラーするのが簡単でしょうか.
あと, RAID1E って 3重化してないと思うのですがどんなもんでしょう>#1. それとも, 人によって「RAID1E」の意味が違うのか....
おはようございます。
>3重化できるってのはあんまり聞かないですね.
そうなんです、検索してもほとんど見つからないんです。
当社のサーバーはパフォーマンスを気にするような使い方では
ないので、RAID+OSでやるのがよさそうですね。
RAID1Eは、初めて聞いたので調べてみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
あー、ありましたありました。
そんな話。パフォーマンス云々をいわなければ、
ご想像の通り、RaidコントローラのRaid1+OSのRaid1。
もしくは、Raid1E(分散型ミラーリング)対応のカードとか。
http://www.lsi.jp/storage_home/products_home/hos …
raid1よりもパフォーマンスは上です。
Raid6は最低4本必要ですし、また結構Raidコントローラのスペックが
限られてしまいますしね。
早々のご回答ありがとうございます。
Raid1E(分散型ミラーリング)対応、そういうのがあるんですね、
RaidコントローラのRaid1+OSのRaid1でも可能なんですね。
分かりました、とても勉強になります。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ QNAPのNAS RAID1が崩壊 2 2023/08/05 23:54
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ブル-レイレコダーの修理 9 2023/05/29 20:59
- ドライブ・ストレージ CドライブだけRAID1にしたい 6 2022/08/17 10:43
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- ソフトウェア パソコンの買い替え時、マイクロソフトでアカウントの変更(?)は? 2 2022/05/13 02:59
- ドライブ・ストレージ HDDの代替処理保留中のセクタ数と回復不能セクタ数について 7 2023/06/06 13:15
- その他(ソフトウェア) Windows10のバックアップ イメージバックアップとフリーソフトバックアップ 5 2023/02/13 17:10
- デスクトップパソコン パソコンが重くなった 34 2022/06/14 19:41
- バックアップ linuxのバックアップ 2 2022/04/27 13:38
- デスクトップパソコン 仕事で使うPC 10 2023/04/23 00:27
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
sims4についてです。 別のパソ...
-
RAID1の3重化は可能?
-
外付けHDDバックアップしながら...
-
UNIX(Cシェル)での数値...
-
ubuntu apt, apt-getのUpdate時...
-
メモ帳を復活できますか。
-
VirtualBOXがめちゃくちゃ遅い...
-
ネットワーク ロケーション の...
-
MacOSパンサーとタイガーのクラ...
-
Mac OS 9.2.2でシステム終了が...
-
市販DVD再生ができません。ubun...
-
sendmailのコンパイルエラーに...
-
xcpoyコマンドでコピーエラーし...
-
32bitホストOS上で64bitゲストO...
-
マザーボードの赤いランプの意...
-
MacBook Air どのkeyを押しても...
-
su コマンドでユーザ変更ができ...
-
仮想化技術
-
ファイルサイズが取得できない...
-
Macの自動スクリプトを教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
sims4についてです。 別のパソ...
-
RAID1の3重化は可能?
-
1日600GBのデータのバックアップ
-
外付けHDDバックアップしながら...
-
2台のPCのバックアップを外付け...
-
PCデータのバックアップ クラ...
-
ZOOM MRS-1266 の MRS-FACの内...
-
ウイルスに感染しないファイル...
-
運用設計書の書き方について
-
Dell backup and recoveryを使...
-
市販DVD再生ができません。ubun...
-
ubuntu apt, apt-getのUpdate時...
-
ログにserver reached MaxReque...
-
VirtualBOXがめちゃくちゃ遅い...
-
マザーボードの赤いランプの意...
-
VMwareにCentOSをインストール...
-
makeコマンドのエラーについて(
-
dellのpcが勝手に再起動する。 ...
-
特定の Web サイトにアクセスで...
-
WindowsNTで動くソフトを他の環...
おすすめ情報