
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
1も2も、答えは簡単。
消費者金融の『親玉』だからよ!えらそうな態度とって、やってることは消費者金融と同じじゃないの!
3は、仕事が楽だと思ってるんでしょ。
これからは、銀行おしのけて消費者金融がのしあがってくるわよ。あれだけ、CMしてんだからしかたないよ。
No.10
- 回答日時:
(1)残念ながら生活があるからすぐには解決できない のでしょう。
しかし、一般の職場で賃下げが進んで いるのにというのは理解できませんけど。(2)都市銀行、地銀クラスはそこそこ高いですね。そ れよりも小さい所はそうでもないそうです。
(3)どうなんでしょうね、前よりはないでしょう。大 きな所でもつぶれるところが出てくるでしょうか ら。
公務員は給料が下がらないというのはやめてください。京都市役所なんかでも下がっているそうです。我々も下がるそうですから、公務員の給料はキャリア以外は安いんです。
No.6
- 回答日時:
私(メーカー勤務=勤務時間は銀行員が特に多いわけではない!!)も、今の銀行の状態を考えると銀行員の給与は高過ぎると思う。
手数料も機械化が進んだ分、下がらなければならないはず。ただ、こんなことを聞いたこともある:
「金を扱う仕事なので、ある程度の賃金を与えておかないと『悪いこと』をする奴が出てくるからだ」と。
これも、あまり理由になっていないと思いますが・・・。
No.5
- 回答日時:
こんばんわ、疑問はつきませんね。
さてご質問の件ですが、あまりこちらのサイトでは毒を吐いたことはないのですが(爆)。ちょっと銀行は好きになれないので、便乗で述べさせていただきます。
#1さんの考えのように公務員とでも考えなくては、銀行が成立することが難しいような気がします。
サービス業で有りながら、土曜日・日曜日は休み。うっかりお金を時間外に降ろそうとしようものなら、数年間預けた利子と同じくらいのお金を取られてしまう。端末をすべて自分で操作して、お金を送金するのに、現在の銀行の利息から考えると、莫大な金額を要求される。
どう考えても、お客の方に顔が向いていないと思います。ホテル・デパートどういったサービス業の業種と比べて手も非常に珍しい業種だと思います。唯一比較できるのが「公務員」しかないと思います。公務員の方をけなす気はありませんが。サービス業である銀行が顧客の事を考えていないその度合いは、他に比べるものがないのでは?
#ごめんなさい・・少し前にも銀行で嫌な思いをしたもので
#つい、毒を吐いてしまいました。
No.4
- 回答日時:
》(1)なぜ、経営状態が悪いのに銀行員の給料は高いのでしょうか?
今まで高かったからです。急には下げられないからでしょう。
または、公的資金の投入や、受皿銀行との合併を前提に「潰れない、潰さない」ことをいいことに、安閑としているからでしょう。人間、やっぱり地獄を見るまでは本心に立ち帰ることはありません。
》(2)元々なぜ銀行員の給料は高いのでしょうか?
そもそも「金貸し」は儲かる商売です。古今東西、それは常識です。シェークスピアの小説にも出てきます。相手の信用を見極め、担保を取り、阿漕な取り立てをすれば、およそ損をすることはありません。
今、銀行の代わりに大儲けしているのは消費者金融です。原資はタダみたいな金利で、年利15~30%で貸しているのですよ。儲からないはずないですよ。今、銀行が儲からないのは、よっぽど経営が下手くそなのです。
》(3)銀行員は今も就職で人気があるのでしょうか?
人気ほど宛てにならないものはありません。今から約七十年前、戦前の日本で、男の子の一番人気の職業は軍人でした。陸軍大学へ入り、将校になることでした。でも、その結果はご承知のとおりです。
よく「価値観の多様化」などと言われますが、私はそうは思わない。いつの時代も価値観は画一化います。決して一人一人違った価値観を持っているようには思えません。
余談ですが、私の家内は元銀行員です。新人研修で東京本店へ出かけた時、最初に教えられたことは「お客様は正しい」だったそうです。今の銀行にその片鱗は見られません。今一度、天野屋利兵衛、安井道頓、岩崎弥之助、岩本栄之助、その他、損得よりも名誉と仁義を重んじた実業家たちから学ばなければなりません。
銀行業務そのものはオンライン化で極端に省力化されています。ネットバンクを見ればそれは明らかです。休日出勤やサービス残業でいったい何をしているのですか? 本当に給料に見合った仕事(実質生産性のある)をしているのですか?
No.3
- 回答日時:
不思議ですよね。
僕も不思議に思います。国から借金するくらいなら社員の給料を減らせよ、と言いたくなります。残業いっぱいしているのは別に銀行員だけではありません。健全に経営しているメーカーの社員だって、月に100時間の残業はごく当たり前であり、それでいて給料は低いという状況なのにね。(1)(2)経営者が馬鹿だからです。ただし、給料が高いのは、ごく一部の銀行(都市銀行)だけみたいです。また、都市銀行も昔と比較すると多少給与水準は落ちていると聞きます。
(3)昔と比べれば人気がありませんが、それでもそれなりに人気あるでしょう。ただ、就職の人気なんてまったくあてになりませんが。
No.2
- 回答日時:
元銀行員が批判覚悟で率直に答えます。
1.都市銀行の大卒の総合職の平均給与は高いですが、一般職・地方銀行はそれほど高くないと思います。都市銀行よりも給与の高い会社は、保険会社やメーカーなどまだ他にもありますよ。
人気企業なので、他の会社より大卒・有名大学出身が多いため平均値は高くでると思います。
また、銀行の総合職の定刻は実質夜8~9時で、部署によれば12時近くにもなったりします。
また、土日も会社行事や仕事で命じられた資格試験の勉強などでつぶれたりもします。
「銀妻」という言葉があります。銀妻というのは、家庭サービスを旦那にもとめないというのが暗黙の了解としてあります。横田濱男さんが銀行の勤務実態を書かれた本で多くのヒットを出していますが、その本の通り、銀行で働くという事は、結構大変だということが解ってもらえると思います。
銀行の先輩たちからしても、大学の同期と比べると確かに、10:7くらいの差で銀行の方が収入は多いですが、
休日出勤やサービス残業なども含め時間給になおすとメーカーの方が割がいいとも言ってました。
メーカー・銀行をくらべても、世間でいわれているほどの批判は受けるほどのものでもないと思います。
メーカーにくらべ、経営が安定していて潰れにくいというのが人気の理由だと思います。
もしも、勤務実態が変らず、メーカーと収入が同じになれば転職者続出だと思います。
たしかに経営状態が良ければそれも結構だとは思うのですが、つぶれそうな銀行まで高給を出しているのが謎です。
回答どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
供養でも問われる多様性 お墓以外の選択肢は?手元供養は?骨噛みもあり?
先日「遺骨を電車に置き去る『網棚葬』が増えている理由とは?供養は行政が担う時代?」というタイトルの記事が公開された。記事の中では、お墓を持っていない、あるいはお墓が高額で購入できない人が、遺骨の処分に...
-
7月からレジ袋有料化!損しないためにはどうすればよい?専門家が解説
今年7月1日から、レジ袋の有料が義務化される。すでに実施に踏み切っている店舗も多く、消費者からは「ゴミ袋を新たに買わなくてはならない」「有料の店とそうでない店との違いは?」など、戸惑いの声も挙がってい...
-
今さら聞けない食品表示法!今年の3月までに何が変わるの?
2015年に施行された新しい食品表示法。この法律に基づく表示への完全移行の猶予期間が、2020年3月31日に迫っていることをご存じだろうか?「教えて!goo」にも「食品のパッケージの裏にある表示の呼称」という質問が...
-
マナーの悪化により深刻な食べ歩き問題、条例を可決した鎌倉市職員に話を聞いてみた
観光地や行楽地での楽しみの一つが「食べ歩き」だが、最近は客のマナーの悪さにより自粛を要請する地区もある。完全に禁止になると、客にとっては「旅の楽しみ」が一つ減り、店舗にとっては「売上」ダウンの原因にな...
-
“飲食店のドタキャン”なぜ相次ぐ? 利用者に必要なモラルを弁護士が指南
経済産業省の試算によると、予約の無断キャンセルにより飲食店が受けている被害額は年間で2000億円にも上る。予約したのに来ない客のことを「No show」といい、今では業界全体で解決しなければならない問題として位...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドバイの物乞い60人の 平均年収...
-
地方公務員妻です。地方公務員...
-
公務員の妻って損ですか?
-
勝ち組負け組、誰がいつ頃から...
-
教育委員会はヒマなんですか?...
-
月1で仕事を休む人をどう思いま...
-
8月度の度という意味
-
社会保険料について
-
今体調を崩して仕事を3日ほど休...
-
●GW、 休日が多いと、給料(月収...
-
新しく入ったバイト先がベテラ...
-
給与振込の資金の2営業日前引...
-
なぜ給料遅配の話を信じない人...
-
嫁さんがいる・いないで、給料...
-
ゆうちょ銀行に給料日の前日の...
-
ストレスが多くて理不尽が多い...
-
楽天カードと銀行連携不可
-
葬儀屋ってどうですか?
-
シフト制の会社では休み希望は...
-
仕事で人と休み(有休)が被る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地方公務員妻です。地方公務員...
-
公務員の妻って損ですか?
-
結婚したい男性の企業ランキン...
-
ドバイの物乞い60人の 平均年収...
-
教育委員会はヒマなんですか?...
-
地方国立大学職員と一般市役所...
-
社会主義では皆が給料が同じな...
-
公務員のお給料で、生活できま...
-
公立高校の教諭が大学で非常勤...
-
中途採用公務員について
-
演習にいかない女性自衛官
-
公務員ってモテるのでしょうか?
-
維新の会とはいったい何だった...
-
勝ち組負け組、誰がいつ頃から...
-
テレワークのできない中小企業...
-
働きたくないのに、地位と名誉...
-
大正13年頃の200万円現在の価値...
-
公務員(地方上級)の方にお聞...
-
教員の給料に関して 公立は公務...
-
公務員は争議権がない場合、代...
おすすめ情報