
正しい回答が1つになるとは限らないと思われるため、アンケートに書かせていただきます。
小学生の頃、「太陽にほえろ!」のメインテーマに合わせて、
「タラちゃ~ん♪ イクラ~♪」
と、サザエさんのキャラ名を挙げてゆく替え歌が流行った記憶がある方、いらっしゃいますよね。
クラスの一人が歌い出して全体に広まってゆくのですが、元をたどるとその子もお兄ちゃんから教わり、お兄ちゃんもクラスの誰かが歌っていたから覚えたと、イマイチ作者がはっきりしません。
果たしてこの歌は、いつ誰が作ったものなのでしょうか。
そして、正式な歌詞というものは存在するのでしょうか。
詳細をご存知ない方であっても、歌が流行った年代や地域、覚えている限りの歌詞を書いていただけましたら幸いです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
記憶が曖昧で地域が限定できないのですが小学生の頃(70年代)に
♪ゴリさ~ん やまさ~ん ちょうさ~ん そして殿下ぁ♪
と歌っていた覚えがあります。
サザエさんの方はゴジラのテーマ曲にあわせて
♪ゴジラ ゴジラ ゴジラとメカゴジラ♪*繰り返し
♪サザエ サザエ サザエとメカサザエ♪*繰り返し
を近年になってラジオで聴いたような覚えが・・・。
どう考えても変な歌なので記憶違いのような気がしてきました。^^;
ご回答ありがとうございます。
太陽にほえろのキャラを並べるVerは、聞いたことがありませんでした。
でも、ニコニコ動画で太陽にほえろの替え歌を検索すると、ヒットするのはそのバージョン。
どうやら、70年代から80年代にかけて歌詞が変化したようですね。

No.3
- 回答日時:
1980年代半ばだったと記憶しています。
学校で歌っている子もいましたが、うちの母も歌っていましたので(主に専業主婦)
もしかしたらテレビでタレントさんか何かがやったのかもしれません。
学校や、あと母が歌っていたのは
「タラちゃーん マスオー ワカメー そしてタ~マ~」
で、その先は聞いたことがありません。
東京都
ご回答ありがとうございます。
テレビでタレントさんが歌っていた記憶としては、「刑事貴族」で水谷豊さんが口ずさんでいたのを聞いたことがありますけれども、その頃はすでに90年代でしたし、他の回答をみるとずいぶんとバージョンがあるようですので、テレビ発の線は薄いのではないかと・・・・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
お地蔵様の中でも実は傷ついたお地蔵様のご利益は群を抜いている
親しみを込めてお地蔵様と呼ばれる地蔵菩薩は、子供の守り神として知られている。歴史は古く、現存最古のお地蔵様は741年まで遡り、現在までに多くの人たちの心の支えとなるべく、国内のいたるところに建てられてき...
-
大規模葬儀の息の根を止めた新型コロナ 今後は小規模葬儀一択で業界は冬の時代
今でこそ家族葬が当たり前になってきているが、家族葬誕生前、葬儀には社葬、密葬、一般葬しかなかった。社葬はその名の通り、会社が施主となって行う大規模な葬儀だ。一般葬は社葬に次いで大型な葬儀で、家族以外の...
-
年末年始の葬儀でほぼ確実に発生する3つの追加費用を葬儀社に聞いた
冬は気温が低いため血圧が上がる。血圧が上がると、心臓に負担がかかり、心疾患などを持つ方を中心に死者数が増えてしまう。また冬に流行するインフルエンザや肺炎などもそこに大きく関係し、結果として葬儀社が忙し...
-
忙しく働く人を襲うおしりのトラブル!痔になりやすい生活習慣とは【PR】
朝から晩まで力いっぱい働くためには体の健康が第一だ。そうは分かっていても、忙しい日々の中では、ついついケアを怠ってしまうもの。そしてそれによって様々な健康トラブルが襲いかかったりする。仕事と健康を両立...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男性器の見せ合い・触りあいを...
-
小・中学校の問題児は、大人に...
-
愉快、という言葉で思い付く事...
-
のぼり棒を知ってるかい?
-
あーららこらら、やーちゃった...
-
午後1時と13時、どちらが正しい?
-
「よかったね、よかったよ・・...
-
4泊5日の自然学校って兵庫県だ...
-
小学校の頃に登り棒でよく遊ん...
-
教員採用試験二次、多分落ちま...
-
教師の左遷ってあるんですか?
-
「以降」ってその日も含めますか
-
男性の皆さん。 小学校でお漏ら...
-
勤めてるスーパーマーケットで...
-
学区外の小学校に通う方法
-
職場の男性を”お兄さん”と呼ぶ...
-
20m ってどれくらいの長さです...
-
小学校教諭の髪色この中ならど...
-
昔、女学校にいける人は、金持...
-
中学2年男子です。僕は卓球部に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男性器の見せ合い・触りあいを...
-
毛が生えたのは何歳くらいでし...
-
小・中学校の問題児は、大人に...
-
上の「お」、下の「を」
-
背の低い女性を褒める時には……
-
小・中学校の学級委員は、大人...
-
のぼり棒を知ってるかい?
-
子どもの頃、首から「お守り」...
-
あなたは折り紙で「鶴」が折れ...
-
出身校の校歌を覚えていますか。
-
小学校の出席番号は何順(五十...
-
理科室は何階にありましたか?
-
【昔】・・・・どれくらい前?
-
あーららこらら、やーちゃった...
-
自分だけの恥ずかしい勘違い
-
今の女子小学生や中学生は結構...
-
小学校の同窓会に行きますか?
-
公立小学校の制服
-
小学生から人生やり直したいで...
-
昔、小学校の校庭に「傘」みた...
おすすめ情報