
オンボードの有線LANで、ローカルIPアドレスを手動指定して変更することができなくて困っています。
FMV-EK30Uというパソコンに512MBのメモリを増設し、計1GBにしただけ状態です。これは、Windows Vista Basicモデルです。
具体的な症状としては、IPv4手動設定で次の様に設定すると、
■IPアドレス:192.168.0.123
■サブネットマスク:255.255.255.0
■デフォルトゲートウェイ:192.168.0.1
■DNSサーバ:192.168.0.1
設定後、状態から詳細を見ると次の様になっています。
■IPアドレス:169.254.163.31
■サブネットマスク:255.255.0.0
:192.168.0.123
■サブネットマスク:255.255.255.0
■デフォルトゲートウェイ:192.168.0.1
■DNSサーバ:192.168.0.1
また、どんなIPアドレスであってもIPアドレスが重複しています。という表示がでます。
USBの無線LANデバイスを接続しており、これを外してもだめでした。
デバイスドライバで有線・無線のイーサネットカードを削除したり色々試してはいます。
試しにハードディスクを交換して、Windows Vista SP1 Basicをクリーンインストールしてみましたが、それでも同様の現象です。
試しに別のイーサネットカードを差し込めれば良かったんですが、PCIスロットが無いので出来ませんでした。
何か良い方法はないでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>設定後、状態から詳細を見ると次の様になっています。
>■IPアドレス:169.254.163.31
>■サブネットマスク:255.255.0.0
> :192.168.0.123
>■サブネットマスク:255.255.255.0
>なぜ指定したIPアドレスがサブネットマスクになっているのかわかりません。
表示上のバグじゃないでしょうか。手動で与えた値は IPaddr: 192.168.0.123, netmask: 255.255.255.0 なのだけれど,そのIPアドレスは重複が原因で割り当てできず,実際は IPaddr: 169.254.163.31, netmask: 255.255.0.0 が割り当てられた。GUI画面ではその両者が二重にズレて重なって表示されているようにも思えます。
コマンドプロンプト画面で ipconfig /all コマンドを実行した出力結果においても,サブネットマスクの行に 192.168.0.123 が表示されますか? 表示されないのなら,こちらの ipconfig /all で表示される設定値の方を信用すべきでしょう。
>どんなIPアドレスであってもIPアドレスが重複しています。という表示がでます。
14台のPCや他サーバの電源をすべて切り,スイッチングHUBに繋がっておりかつ起動しているPCはただ1台しか存在しないようにして,そのPCで固定IPアドレス 192.168.0.231(※)を手動設定しても,上記の異常メッセージが表示されるということですか?
(※ どんなIPアドレスであっても,とおっしゃっておいででしたので,123じゃなくて適当に231に変更してみました)
解決しました。
ありがとうございます。
>14台のPCや他サーバの電源をすべて切り,スイッチングHUBに繋がっておりかつ起動しているPCはただ1台しか存在しないように・・・
というところで、接続先を試行錯誤したところ、うまくいきました。
原因は、SonicWALL TZ170というファイヤーウォールによるものでした。

No.2
- 回答日時:
無線/有線のTCP/IP(IPv4)の設定で、
『この接続のアドレスをDNSに登録する』
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/358di …
のチェックを外してみてはいかがでしょう?。
そう、FMV-EK30UのローカルIPアドレスに関係する有線ポートと無線子機ね。
で、ルータの設定で各クライアントのローカルIPアドレスの固定をもう一度確認でしょうね。
この回答への補足
DNSに登録するのチェックを外し、ネットワークアダプタのリセット等試みましたが、状況に変化はありませんでした。
BBR-4HGというものを使っています。
ルータ側では特に各クライアントに対する設定は行っていないのですが、何か設定が必要なんでしょうか。
※スイッチングHUBを通し、15台のPCに各クライアントで個別にIPアドレス等の設定をしている状態です。
また、無線親機をブリッジモードで食い込ませています。
IPアドレスさえ指定の通り変更できればいいんですが・・・。なぜ指定したIPアドレスがサブネットマスクになっているのかわかりません。
No.1
- 回答日時:
画像から判断すると、一番右のウィンドウである「共有センター」の
設定が不充分です。殆どが無効になっていますが、一番上の項目は、
絶対に有効にしなくてはいけません。
169.254・・・といったIPアドレスになるのは、ルータからローカルIPが
割り振られていない証拠です。
もし、違っていたら申し訳ない。
Vistaのネットワーク設定は、「共有センター」が不可欠です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マウスカーソルの点滅について
-
ガジェットの天気・気温の表示...
-
Windows10の「手書きでお助けパ...
-
Windowsを更新したら、タスクバ...
-
PCのメモリ使用率が下がらない
-
スクリーンセーバー設定が知ら...
-
Javaアプリが正常に動かない!
-
ネットワークのアイコン消失
-
リモ-トディスクトップ使用で...
-
コントロールパネルにネットワ...
-
URL・ハイパーリンクをクリック...
-
DocuWorksについて教えて頂きた...
-
キーボードの真ん中の文字が入...
-
電子内容証明で文字装飾のない...
-
【ファイル名】¥/*:”<> ...
-
1000文字以上と指定されたレポ...
-
エクセルの「ページ削除」の方...
-
ファイル名に使う文字の優先順位
-
日本語キーボードでの「’」や「...
-
とても長い部署名、肩書きの宛...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCのメモリ使用率が下がらない
-
LinkStationのディスクチェック...
-
URL・ハイパーリンクをクリック...
-
Windowsを更新したら、タスクバ...
-
Windows10の「手書きでお助けパ...
-
マウスカーソルの点滅について
-
ガジェットの天気・気温の表示...
-
スクリーンセーバー設定が知ら...
-
マウスの設定が保存されない
-
背景をスライドショーにしても...
-
USB3.0から2.0へのダウングレード
-
パソコンの起動後の画像
-
GPUの接続について
-
自動起動を有効にすると,BIOS...
-
外でWiFiが繋がらないのですが...
-
BIOSのアップデートで超え...
-
Windowsupdateの設定について
-
Windows10起動時にスタートメニ...
-
無線が繋がらなくなりました・・・
-
DNSが勝手に書き替えられてしま...
おすすめ情報