dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在Windows XPのIMEスタンダード2003を使っていて、
日本語キーボードで入力しているのですが、
半角アポストロフィーや半角引用符の入力の方法がわかりません。

画像の下段のようにしたいのですが、普通に打つと上段のようになってしまいます。
簡単に入力する方法を教えてください。

「日本語キーボードでの「’」や「“ ”」の」の質問画像

A 回答 (7件)

left single quotation mark: Alt+145


right single quotation mark: Alt+146
left double quotation mark: Alt+147
right double quotation mark: Alt+148
Apostrophie: Alt+39

というのが一番簡単です。Latin-1に含まれる記号は、上記のように
AltキーとLatin-1文字コードの10進表記でテンキーを使って入力可
能ですので憶えておくといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、これを覚えてしまえば入力は早いですね。
しばらくこれを使ってやってみることにします。

お礼日時:2009/11/13 18:00

MSOfficeのWordやOpenOfficeのWriterなどワープロソフトでは自動で変換してくれる機能が大抵付いています。

このようなソフトを使うのも手でしょう。

ところで、“…”の方はよいのですが、It'sの「'」はアポストロフィであって引用符ではありません。「’」はアポストロフィではなく右引用符としてのみ扱うべき文字ですので、この変換は正しくないと思います。
(が今試すとWordでは変換されますね…。どうりでネット上でよく見かけるはずだ…)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

文章を作る際恥ずかしくないようにとおもっていたのですが、
思ったよりも複雑なようですね。
もう少しフォントについて調べてみます。

お礼日時:2009/11/19 14:31

3です


うちはAtokなのでスルーしてください。
    • good
    • 0

引用符で入力し候補からが間違いないのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに一番無難ですね。
今のところそうやってしのいでいますが大量の英文を打ち込む場合などはちょっとしんどいです。
ショートカットキーがあるといいんですけどね。

お礼日時:2009/11/13 17:03

日本語入力状態で数字2番をシフトキーを押しながら


打ちます。
向きを変えたいときは確定前にスペースキーで選べます。

””通常
“”前部部のみスペースキーで選択

’シフト+7
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり変換するしかないんでしょうか。
MacだとOptionとShiftの組み合わせで簡単に打てたのにいまいち慣れることができません・・・。

お礼日時:2009/11/13 17:01

これってフォントの違いじゃないでしょうか?

この回答への補足

上下ともに同じフォントを使用しているので
どうやらフォントの違いではなさそうです。

補足日時:2009/11/13 16:45
    • good
    • 0

シフトキーを押しながら数字キーにところに有る記号を押せばいいです。

この回答への補足

ブラウザ上だと違いがわかりにくいですが、数字キーのものは上段になってしまいます。
メモ帳を使ってTimes New Romanなどを大きな字で打ってみると違いが出ると思います。

補足日時:2009/11/13 16:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!