dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコン暦20年、インターネット6年、の者です。

今更ながら恥ずかしいのですが、

ローマ字入力で戸惑っています。

長く、かな入力に馴染んでいました。会社員のころから通算20年以上。

現在、パソコンを頻繁に使う仕事に従事、入力方法を「ローマ字入力」にしたほうが効率的とのアドバイスをもらい、変更。ようやく、入力スピードも昔のレベルに戻ってきました。

しかし、カタカナの文字入力に悩んでいます。簡単なことですみません。

「フォルダー」

foruda-、とひらがな入力でOKです。

しかし、

「ディレクター」は、

de、と入力して、「ィ」では、ドロップダウンリストから「カタカナ小文字」を選択しおています。

「ウォークマン」も、同じです。

私の入力方法に問題があるのでしょうか、

それとも、これしか入力方法がないのでしょうか。

皆さんの知恵をくださいませんか。よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

No.7さんはWindows使いなのですね。


わたしはMacなので操作の仕方が違うと思うのですが・・
!?"#$%&'()はすべてキーボー上にあります。
かな入力モードでそのキーをおして、オプション+タブをおすと、
記号に変わってくれます。
それが面倒な場合は、$は「どる」と入力、&も「あんど」で入力して
変換すると出てくるので、それでもいいかも。

F10というのがわかりませんが、Macではスペースの隣りにある
英数というキーをワンタッチすれば英数文字入力に変わるので
(逆にかなに戻したい時はその反対にあるかなというキーを押す)、
そんなに面倒な気がしませんね。
そもそも英単語の正しいスペルを覚えるのが苦手なので、
よく使う単語は単語登録してしまいます。
ローマ字入力するとき、homepageと入力して「ほめぱげ」と出て
がっくりしてしまうこともしばしば・・・。

この回答への補足

皆さん有難うございます。長く困っていました。解決です。

補足日時:2006/02/05 08:12
    • good
    • 0

分からない拗音があったらとりあえずh,y,wを入れてみましょう。

結構なにか出ます。
例:
でゃ:dha
うぉ:who
びぃ:byi
ふゅ:fyu
とぅ:twu
どぅ:dwu
基本的に読める音で(LやXを使わない、普通の)ローマ字入力が出来ない文字は無いと思います。

>ローマ字入力の方が効率が良いというのは賛成しかねますねー
カナの利点は認めますが、そのサイトに触れられていなかったことについていくつか補足を(私の偏見かも知れませんが)・・・
*ホームポジションからの移動距離が大きい
疲れそうですし、ミスタイプも増えそうです。
*英字があると入力切替が必要
ローマ字入力なら数文字ならF10で素早く入力できます。
*記号が打てない
私はよく知らないのですがカナ打ちの方は記号をどのように打っているのでしょうか? 見たところキーボードに!?"#$%&'()などの記号は無いようですが。
ちなみにローマ字入力ではこの文章を入力切替なしで打てます。
    • good
    • 0

MS IME なら、


DHI[F7] → ディ
WHO[F7] → ウォ
でよいでしょう。

ATOKはデフォルトでは
WHO[F7] → wホ
となってしまいます。

MS IMEでもATOKでもユーザーのカスタマイズが可能なので、自分の使いやすいように登録すればいいでしょう。

MS IMEの場合について書きます。

[言語バー]を右クリック>設定

【テキスト サービスと入力言語】
「インストールされているサービス」のうち「Microsoft IME Standard …」が選択された状態で、[プロパティ]ボタン

【Microsoft IME スタンダード のプロパティ】
[全般]タブ>「設定」アイコン

【Microsoft IME 詳細プロパティ】
[ローマ字設定]タブ>[追加]ボタン

【ローマ字の追加】
ローマ字 (キー)、ひらがな (結果) を入力して
[OK][OK][OK]
    • good
    • 0

うぉなどの拗音は下記の変換表を参考にしてみてください。


http://www.relief.jp/itnote/archives/000342.php

ちなみにローマ字入力の方が効率が良いというのは賛成しかねますねー。どっちもどっち。
英単語の本当のスペルと、ローマ字入力用の入力文字、両方
覚えるなんて大変です。
たとえばメニューは「MENYU-」だし、ウィンドウズは「uxinndouzu」と入力しなくちゃいけないなんてメンドー。どこが効率いいんだか。
アルファベットは26文字しかないし、すぐに場所を覚えられるので、ふだんのタイピングはかなにして、英数を使うときだけ入力モードを変える、これが一番効率がいいような気がします。
プログラマー、英語圏のひとと日常的にメールのやりとりをするひとなど、英数をブラインドタッチできないといけない職種なら話は変わりますが。
ちなみに、かな入力は効率が悪いという意見に反対したサイト。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/9958/ …
まあ冗談半分と思ってひまな時にみてみてください。

参考URLも、カタカナを入力するときの参考サイトです。
質問に反論するような答えですみません。

参考URL:http://www.wakhok.ac.jp/it2002/rome.html
    • good
    • 0

>「ディレクター」は、



dhirekuta-

>「ウォークマン」も、同じです。

ulo-kuman

です。
    • good
    • 0

ウォ


 →who
小さい文字
 →母音の前にxかlを先にいれる xa li
    • good
    • 0

MacとWindowsを使ってます。



MacではX、WinではLを入れると小文字になりました。
それぞれde xi、de liです。

dhiは知らなかった、、、
得した気分です。
    • good
    • 0

ディはdhiで入ると思います


ウォークマンなどの小さい文字はuxoなどxを先にいれると小文字になると思います。使っているIMEによりますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!