dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

再免許の申請は、免許の有効期限満了前1ヶ月以上1年を超えない期間とありますが。具体的に教えて下さい。
仮に免許の有効期限満了日が2009年12月31日としますと、満了前1ヶ月以上1年を超えない期間とは、2009年11月31日から2010年12月31日の間に再免許の申請をすればいいのでしょうか。

A 回答 (2件)

無線局免許証(コールサイン)の継続申請ですね。



2009年12月31日というのは、現実的に無い日にちですね。
実際には非常に特殊な例以外、この日だと、1月1日に発行されて居なければなりませんからね(^^;

この場合の再免許(書き換え)の申請期間は、2009年1月1日から2009年11月30日となります。
よく考えてみれば分かりますが、免許の期限が2009年12月31日で、2010年12月31日までが申請期間であれば、免許が切れてから申請期間までの間、電波を発射すれば、電波法違反になりますし、コールサインも失効しています。

更新に関して、手前を長くしているのです。
なぜかと言うと、無線局の申請は、変更などが絡むと、技術認定や予備免許など、とても長い時間認可までに掛かる事があるのです。
そのため、手前を長くしてあるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kisinaitui様
具体的な回答ありがとうございます。
国語力がないので理解に困っておりました、お役所の表現は難しい言い回しが多いので困ります。

お礼日時:2009/11/12 21:17

一言で言えば免許の切れる1ヶ月前には手続きを終わっている必要が有ります、従って質問者の例文で言えば11月に31日は有りませんが今月中には申請済みにしておかないと行けません。



以前は3ヶ月前からだったのですがあまりにも忘れたりする人が多かったのか最近は長くなっていますが免許の1ヶ月前の日まで何もしていなければ、新規に申請することになりますよ。

例文だと11月30日まで・・・もう少しですよ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

baikuoyagi様
回答ありがとうございます。
国語力がないので理解に困っておりました、お役所の表現は難しい言い回しが多いので困ります。

お礼日時:2009/11/12 21:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!