No.5
- 回答日時:
私は昔 屋根屋のバイトをしていました。
屋根屋は屋根の勾配を3尺とか4尺というのです。
これは10尺水平に進んで3尺垂直に上がる勾配のことです。
ご質問の1/5も同様で 5m水平に進んだとき1m垂直に上がる勾配という意味です。
高速道路では%表示ですがこれも同様で例えば5%勾配なら100m進むと5m上がるという意味です。
また屋根屋の話に戻りますが、45度の勾配は10尺とは言わないで
「カネ勾配」と呼びます。多分差し金のカネと思いますが定かではありません。
No.4
- 回答日時:
補足です。
FEX2053さんの
>1/1の勾配は垂直な崖、ということになります。
のこれは誤解です。
1/1=100%の勾配の角度は45度ですよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%9A%E5%BD%A2_ …
あたりが参考になるかと。
No.3
- 回答日時:
勾配の起点をA、終点をBとします。
Aから水平線を引き、また、Bから鉛直線を引いた時の交点をCとします。
ということで、
Cが直角になり、A-Bが斜辺になる直角三角形がイメージできると思います。
このとき、1/5というのは、
BC間の距離とAC間の距離の比率なのです。
AC間の距離がたとえば、100メートル、
BC間の距離が5メートルだとすると、
100メートルすすんで、高度差が5メートルという勾配ですから、
5/100の勾配、または、5%の勾配といいます。
これが1/5ということは、言い換えれば20%の勾配ということで
100メートル進んで高度差が20メートルという意味になります。
これはかなり急な勾配ですね。
No.2
- 回答日時:
5行って1上がる、という勾配です。
三角関数で言えば sinθ=1/5 って奴ですかね。
地図上の距離ではなく、実際に斜面を歩く距離が基準の筈ですから、
1/1の勾配は垂直な崖、ということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
U字溝の大きさって?
-
‰の意味を教えてください
-
インボイスの仕組みについて教...
-
勾配1/5って?
-
河川工事の場合、測点番号は上...
-
道路の設計で線形変更を行い、...
-
建設工事施工統計調査票について
-
建築:足場、養生、清掃の積算...
-
発注者 土木公務員1年4ヶ月目で...
-
打放型枠 コーン処理について
-
舗装工事
-
軽量鉄骨造の床面積の算出方法
-
川を堰き止め水中ポンプで水替...
-
施工体制台帳なんですけど
-
「技術者間接費」の計算方法に...
-
アスファルト合材について
-
測量用語で 「公共座標」とは?...
-
店舗をDIYで改装した経費の仕訳
-
ケミカルプラントにおける塔と...
-
現況測量の誤差について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
U字溝の大きさって?
-
インボイスの仕組みについて教...
-
勾配1/5って?
-
‰の意味を教えてください
-
フェデックスでの荷物の送り方
-
コンクリート水路と蛍の生息環境
-
世界一勾配の坂
-
たちんぼ…てのが問題になってい...
-
インボイスについて
-
家庭用太陽光発電していますが...
-
インボイス制度って意味あるん...
-
インボイスが発行されない家賃...
-
交差点付近の縦断勾配改良
-
インドに送ったEMSが届きま...
-
EMSのインボイスはどうすればい...
-
Excel Excelの書式を整理する
-
Abemaの議題で。 境界知能差別...
-
インボイス制度について質問で...
-
補強材について
-
インボイス制度に伴い私は何を?
おすすめ情報