
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
これは倫理観というより商習慣の問題ではないでしょうか。
見積もりにそれほど手間がかからず、また子請け孫請けと順繰りに見積もり依頼するような場合、上から断りがなければ忘れてるくらいですから下にも断りなど入れる余地もないと。
私の業種の場合見積もりといっても5分とかからないですからね。
No.6
- 回答日時:
あなたの会社と相手の会社の力関係によりますね。
単純にだいたいの値段を知りたくて見積もりを取ることもあれば
「一発で一番安いところに決めるから出来るだけ安く出してね!」
ということもあるわけです。
「見積取ったら意外と高かったから、予算足りないし白紙ね!」
ということだってあるわけですから
オープンで入札方式にしていなければ
逐一連絡しなくていいと思いますよ。
建設業界では発注者ー請負者の関係が絶対なのでそんな認識です。
No.5
- 回答日時:
見積もりのやり取りを日常的にしている会社なら、その後の連絡が来ない=見積もりが負けたと判断できるので特に断りの電話をする必要は無いでしょう。
というか断りの電話が何件も入ってきたら、それは迷惑になりますからね。
年に数回見積もりのやり取りがあるかないかのような会社の場合なら、断りの電話をすることで、つながりを強めていくことも出来ます。
後、見積もりに手間がかかる場合、例えば提案なども含んだ見積もりとか、実地調査が必要な見積もりなど、の場合は断りの電話を入れた方が良いですね。
No.4
- 回答日時:
人の心の問題だと思います。
会社は物で人だと思わないと思われるなら返事する必要は無いのではないでしょうか。
相手のことを思いやる心は、いつの時でも大切にしないと
いつか自分に返ってくるものです。
ご参考になれば幸いです。
No.3
- 回答日時:
特に断ることにこだわりがなかったらご随意に・・
見積もりを頼んで
後は一言もなし、という状態でも平気な人がいることは事実です。
でも、それで商売出来ているなら、
心痛まないならご自由に・・♪
No.2
- 回答日時:
見積するにもそれなりの手間と暇がかかっています。
礼に対して礼をもって応ずるは、常識でしょう。
人は、礼を失する相手には、今後応ずる気もなくなれば、値引きしてまけてあげる気にもならなくなるものです。
見積依頼しても、応じてくれる所が無くなったら如何しますか?
予算が無い時に、予算内で応じてくれる相手がいなくなったら如何しますか?
貴方の商売どうなるでしょう?
良く考えたら分かりますよね。
ご参考まで
No.1
- 回答日時:
取引業者との関係を良好に保ちたいのなら採用したかどうか通知するべきでしょう
いつものことで相手方が返事の無いことは不採用とわかっている場合は不要でしょうが
うちでは必ず伝えます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕入先から見積書をもらったの...
-
見積内容などに了承してもらう...
-
上司から「これExcelで打ち出し...
-
見積書、受注書、契約書、に「...
-
金型の数え方
-
見積書の「不良率」、「利管費...
-
2社から同じ見積り依頼が来た...
-
上司から業者から出た見積を0.7...
-
1年前の日付で見積書を発行して...
-
見積書の発行日時変更は一般的...
-
見積もりを断る返事は出すもの...
-
見積もり書をEXELで作ったら突...
-
見積書の番号
-
見積を出した仕事に発注されて...
-
見積書の有効期限について
-
見積仕様書の書式について
-
他社の見積もりを代筆するのは...
-
P/Iとは何の略?
-
お見積もりとご見積もり
-
見積書をエクセルで作成時に連...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕入先から見積書をもらったの...
-
見積内容などに了承してもらう...
-
上司から「これExcelで打ち出し...
-
見積書、受注書、契約書、に「...
-
金型の数え方
-
見積もりを断る返事は出すもの...
-
上司から業者から出た見積を0.7...
-
2社から同じ見積り依頼が来た...
-
見積書の「不良率」、「利管費...
-
1年前の日付で見積書を発行して...
-
お見積もりとご見積もり
-
他社の見積もりを代筆するのは...
-
見積書の発行日時変更は一般的...
-
相見積もりについて教えて下さ...
-
見積仕様書の書式について
-
見積書をエクセルで作成時に連...
-
複数の業者に見積もりを出して...
-
ビジネスに詳しいかた教えてく...
-
見積書の番号
-
P/Iとは何の略?
おすすめ情報