dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ビジネスに詳しいかた教えてください、、

クライアントから、

概算でいいので見積もりをいただけますか?
そこから金額を擦り合わせます。

↑上記は、見積もり書を作った方がいいでしょうか
それともメールの文面で大体いくらと記載でokでしょうか、、

A 回答 (2件)

クライアントが「見積もりをいただけますか?」と言ってるのだから、一応は見積書で提出すべきではないですかね?


逆にメールなどで金額のみの連絡でOKだと、「大体の金額を教えて!」みたいな感じです。

従い、私は見積書のタイトルに、(概算)と記載し。
また備考欄などに、「本書は概算費用であり、契約時の金額は変更する場合があります」「本書は概算費用であり、ご発注時には、別途、正式に見積いたします」などと記載します。

それと、口頭などでは、「概算だと、高めにならざるを得ない」みたいなコンセンサスは形成する場合が多いです。
クライアント側で、いわゆる「予算取り」みたいな場合に、概算を問われることが多いですが、予算より実際の契約時の金額が高かったりすると、顧客側が困るケースもあるし、自社も値引き依頼されて困ったりすることもありますので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うわああすごい分かりやすくて感謝です!!!!ありがとうございます!その様にします!

お礼日時:2019/04/15 13:06

正式な見積書書式を使うと誤解を招きかねないので


私はあえて別書式を送ります

メールでもいいのかもしれませんが・・・
改変防止と多少は検討している体を装うために
簡単なExcel表を作りPDF化したファイルとして送ります
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!