アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

Excel2000で質問です。

要素の数が多いデータのグラフを作成する時に出る「2-Dグラフで入力できるデータ要素の数は・・・」
というメッセージを出ないようにする方法ってありますでしょうか?

もちろんデータ数を減らせば出なくなるのは知っていますが、
大量のデータの最初の方をグラフにしたくて、
1列全て選択してグラフ化するのが簡単なのでそうしているのですが、
いちいちメッセージが出るのでウザいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

グラフにする最低限の連続データ行を指定して、データ系列のデータ数を減らすほか無いでしょう。


データ数が多くて出来ないと言ってるのではないですか。
仮に警告をやめさせても、グラフ描画を強行することは出来ないのでは。
警告も2つあって
・突然止めるのは判りにくいから、原因を推定させ・知らせて、結局やめざるを得ないのでやめる。(警告)
・警告を発するが、その方向で処理しますよ、結果がその方向になるよ、といった警告。(確認)
前者では。前者は警告をやめさせてもどうしようもない。
ーー
http://officetanaka.net/excel/vba/file/file03.htm
VBAでもApplication.DisplayAlerts = False
しかないと思う。
これを入れてみて出なくなるかどうか。
きめ細かく、あれは出す、これは出さないは出来ないとおもう。抑止できるメッセージには限りがあるようです。ファイル保存の時の警告などは有名ですが。例えば値の入った2つのセルを結合するとして、上記をTrue、Falseで設定してやっても、どちらでも警告が出た。
これを入れてみて出なくなるかどうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

さすがにメッセージボックスを制御するのは難しそうですね。

>仮に警告をやめさせても、グラフ描画を強行することは出来ないのでは。

例えばデータが65536行まであったとして、全範囲を選択してグラフを作成すると、
警告が出た後、最初の32000行だけを表示してくれます。
それで事足りていたのでそうしていたのですが、毎回警告が出る(例えば値を1つ変更するたびに出る)ので
出ないようにする方法がないかなと思ったんです。

>抑止できるメッセージには限りがあるようです。ファイル保存の時の警告などは有名ですが。

VBAを使うと抑止できるものもあるんですね。
それは知らなかったので勉強になりました。

マクロでグラフを作成させてみたら、「型が一致しません」という実行時エラーになってしまいました。
列そのものを選択してグラフを描かせること自体が、良くない使い方ということでしょうかね。

(ちなみに上記のエラー時にデバッグ状態で止めておくと、次に別のデータで(マクロを使用せず)グラフを
作成しても、警告が出ませんでした。ひどいやり方ですが目的達成かも(笑))

>グラフにする最低限の連続データ行を指定して、データ系列のデータ数を減らすほか無いでしょう。

結局これが最善のようですね。ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/22 11:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!