
お世話になります。
使用PC Thinkpad R40e
OS WindowsXP pro
子供みたいな質問で申し訳ありません。
HDDをもっと大きいのに交換したい場合のコピー(クローン)の話なんですが。
「作業手順」
1.ノートPCに、外付けHDDを接続させます。(1パーティション作成・NTFSフォーマット・アクティブ)
2.PCの隠しファイルもすべて表示されるようにしてから、すべてのファイルを一つ一つ丁寧に外付けHDDにコピーします。
3.内臓HDDとコピーしたHDDを交換。
「質問」
これで、起動しますか?
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>OSも多数のファイルの複合体だと思ってましたが違うんでしょうか?その中にブートするファイルがあって、電源を入れると起動するのだと。
OS自体はファイルの複合体ですが、そのOSを起動する情報はどこにあるか?
ということです。
マスターブートレコード(MBR)
http://e-words.jp/w/E3839EE382B9E382BFE383BCE383 …
http://homepage2.nifty.com/winfaq/howtoboot.html
ファイルのコピーだけではMBRはコピーされないので、起動可能なHDDになりません。
なので、ディスククローニングソフトでMBRごとコピーしなくてはいけません。
エクスプローラで見えるファイルがHDDの情報のすべてではないのです。
すごく勉強になります。
ありがとうございました。ひとまず、クローンの復元は諦めることにします。(PCの起動ディスクメディアの読み取り不可の問題が解決しないため)
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ファイルだけコピーしても起動できるHDDにはなりません。
フリーのクローニングソフトとしては、
EASEUS Disk Copy
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/ …
などを使用すると良いと思います。
この回答への補足
OSも多数のファイルの複合体だと思ってましたが違うんでしょうか?その中にブートするファイルがあって、電源を入れると起動するのだと。
そして、それらすべてのファイルは、エクスプローラでの表示が可能で、コピーも出来るものだと思ってました。
OSというのは、どういう形でpcの中に存在してるんでしょうか?

No.3
- 回答日時:
メーカ付属のインストールディスクを使用すると、全て消去してから購入時の状態に戻されてしまいます。
なので、HDDを交換してOSをインストール、その後交換前のHDDをPCにUSBで接続して、必要なデータを移す。
といった方法が一番楽だと思います。
ただWindowsにパスワードを設定されている場合、ファイルが暗号化されている可能性があるので、パスワードを設定されていらっしゃるならば、必要なデータを外付けHDDやDVDに移すなどしたほうがいいと思われます。
パスワードを外せば暗号も復号化されそうですが、どうもそこあたりが心配なので、パスワードを設定されている場合は上記の方法が一番いいと思います。
No.2
- 回答日時:
>これで、起動しますか?
無理です
ファイルコピーとHDDのクローンは違います
メーカー製箱入りHDDを購入すると
環境移行ソフトが付属しています
(ディスクイメージ作成ツール)
別々に購入するよりお得なので考慮してみては?
例
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-nh_ …
No.1
- 回答日時:
>しません。
HDDにOSがインストールされてないからです。
以下、紹介ページからの引用です。
*一般的には、OSがインストールされているハードディスクを交換する場合、まず重要なデータをバックアップしておき、次に新しいハードディスクへOSをインストールし、最後にバックアップデータを書き戻すといった作業が必要。
で、こちらの紹介ページのソフトを使ってみて下さい。
ただし、「何か」あった時用に大切なデータはDVDなどメディアに保存しておいて下さい。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/08/ …
http://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-772.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVD Shrinkのエラー...
-
インターネットの「お気に入り...
-
大きいファイルをコピーすると...
-
XCOPYでのファイルコピーをもっ...
-
デスクトップ上にある動画をDド...
-
外付けHDDにデータをバックアッ...
-
Webの表をエクセル又はワードに...
-
PDFファイルをSDカードに保存す...
-
外付けHDDからのCopyが途中で止...
-
ファイルをコピーすると、更新...
-
「ディスクに十分な空き領域が...
-
パワーポイントに挿入したエク...
-
MSN Explorerをアンインストー...
-
フォルダの中のファイルを任意...
-
Excelのハイパーリンクのアドレ...
-
win10で1つのフォルダ内に保存...
-
中身のファイルは残したままフ...
-
「たる」を漢字変換しようとし...
-
文字が薄くなります
-
デスクトップからだけ削除する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
XCOPYでのファイルコピーをもっ...
-
インターネットの「お気に入り...
-
音楽CDをDVD-Rにコピー...
-
ファイルをコピーすると、更新...
-
「ディスクに十分な空き領域が...
-
大きいファイルをコピーすると...
-
デスクトップ上にある動画をDド...
-
外付けHDDにデータをバックアッ...
-
DVD Shrinkのエラー...
-
同じNTFSでフォーマットしたHDD...
-
PDFファイルをSDカードに保存す...
-
Windows10のタスクマネージャー...
-
ファイルはコピーすると壊れる?
-
ネットワーク越しにコピーした...
-
ハードディスクをまるごとコピ...
-
Windows10でのBD-REドライブの...
-
4.7GBのファイルがコピー出来な...
-
エクセルファイルが開きません
-
Webの表をエクセル又はワードに...
-
動画のコピーの所要時間を教え...
おすすめ情報