
同じNTFSでフォーマットしたHDDにファイルをコピーするとディスク上のサイズが異なります。
内蔵のHDD(NTFS)から外付けHDD(NTFS)にフォルダ(ファイル20G程度)をにコピーすると、ディスク上のサイズが異なります。
(それも特定の上記フォルダだけそうなります)
現在Windows7(32bit)を使っているのですが、WindowsXPのころには実際のサイズとディスク上のサイズが異なったことが無いので、気持ち悪いです。
(同じHDDで、同じファイルです。)
WindowsXP → Windows7に変えてからでしょうか・・・はっきりしません。
正常にコピーできていると思うので、問題ないと思うのですがお分かりになる方、なぜそうなるか教えてください。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
XPとWindow7間とを、LANで、同程度のサイズのフォルダーをコピーしてみましたが、フォルダーのサイズ、ディスク上のサイズに、変化はありませんでした。
往復で、5回、それぞれにコピーしました。
WindowsXPと Windows7で、ファイルシステムに、変化がなければ、どちらのサイズも変化は、ないはずですよね。
回答になっていなくて、すいません。
この回答への補足
ご回答ありがとう御座います。
そうですよね!!通常はそうだと思うのです。
その意味を読み取って頂けない方の疑問に辟易としましが^^;
それが、違うので気持ちが悪いのです。
ファイルにコピーミスは内容なのですが、???なのです。
なぜなんでしょうね・・・。
No.5
- 回答日時:
セクター
http://e-words.jp/w/E382BBE382AFE382BF.html
クラスター
http://e-words.jp/w/E382AFE383A9E382B9E382BF.html
OSが管理するのは、クラスター単位です。
クラスター(アロケーションユニットサイズ)は、フォーマット時に、
選択することが出来ます。
1クラスターを1セクターにすると、512バイトです。
Win 7の場合は、既定では、NTFS、4096バイト(8セクター)です。
1バイトのファイルでも、HDD上は、4096バイト使用されます。
細かいファイルが多いと、無駄な部分は、多くなります。
HDDのファイルシステムなので、XPもWin 7も変わりません。
特定のフォルダだけが、サイズが変わるようですが、
差は、なんバイトでしょうか、
ファイル数は、
ファイルは、テキストファイルですか、
この回答への補足
ご回答ありがとう御座います。
コピー元:
HDD(A)に入っているデータはwindowsXPでフォーママット(NTFS/4096)直後にコピーしたデータで、ディスク上のサイズは20,382,748,672 です。
コピー先:
HDD(B)はWindows7でフォーマット(NTFS/4096)した直後にHDD(A)に記録してあるデータ(フォルダ)をコピーしました。(あいにくディスク上のサイズは記録していなかったのでわからないのですが、確かわずかに多かったと思います。)
テキストファイルは結構な数が入っていますが、フォーマット直後に記録したデータ同士なので、関係ないように思うのですが、いかがなものでしょうか。
No.4
- 回答日時:
フォーマットダイアログを表示させると「アロケーションユニットサイズ」という項目があると思います。
このバイト数がそのドライブでの「最低領域サイズ」になり、アルファベット1文字だけのテキストファイルを保存すると、そのサイズ分は消費(に等しい)されるということです。
ハードディスクの場合、パーティションサイズによってアロケーションユニットサイズは異なるので「ディスク上のサイズ」は必ずしも一致しません。
「ディスク上のサイズ÷そのドライブのアロケーションユニットサイズ」で計算すると余りは出ないはずです。
>WindowsXPのころには実際のサイズとディスク上のサイズが異なったことが無いので、気持ち悪いです。
こっちの方が気持ち悪い。
私のWindowsXPでは「ファイルサイズ」と「ディスク上のサイズ」は違ってるのが普通。
bakakyatap様のご回答同様、僕の書き方が悪かったようです。実際のサイズとディスク上のサイズが異なって入ることが、気持ち悪いといっているわけではありませんでした。
その辺の最低限の知識はありますので、ご回答のご好意だけ受け取らせていただきます。
ありがとう御座いました。
No.2
- 回答日時:
>WindowsXPのころには実際のサイズとディスク上のサイズが異なったことが無いので、気持ち悪いです。
これは意味不明ですね。実際のサイズとディスク上のサイズは違って当たり前の事です。むしろ違わないとは、どこを見ているのでしょう。
何のために2つあるか考えると分かりますよね。違うから2つの属性があり、数値としてみれるんですよ。
ディスクに書く時、セクターと言う単位でかかれます。通常512バイト単位ですね。1つのファイルだと、この2つの属性の差は最大511バイトですね。2つだと1022ばいとですね。これは、2つ同時書き込む時と、別々に書き込む時でも違っています。
これは”ディスク セクター”で検索して詳細をみてください
この回答への補足
ご回答ありがとう御座います。
書き方が悪かったのか、僕が夢を見ていたのか覚えていませんが、
実際のサイズとディスク上のサイズが異なっていることが気持ち悪いといっているわけではありません。
2台のハードディスクを同一のフォーマット(この場合NTFSでアロケーションユニットは4096バイトです。)で初期化して、複数のファイルが入ったフォルダーをその2台のハードディスクへコピーしてみてください。
当たり前の話ですが、実際のサイズと、ディスク上のサイズは異なっていますが、元になったフォルダのサイズとコピー先のサイズ、そして、元となったフォルダのディスク上のサイズとコピー先のサイズは同じになります。
もちろん、コピー元になったフォルダもフォーマットされた状態から書き込みされたデータをコピーします。
逆にこの状態で、異なるほうが理屈としてはおかしいと考えるので、質問しました。
また、windows7とwindowsXPでは、フォーマット直後に自動的に書き込まれるシステムファイル(フォルダ)が異なる様に見えましたので、その兼ね合いからサイズが一致しないのかをお聞きしたいなと思いました。(経験は無いのですが、クラスタエラーの発生しているHDDにその領域をまたがるようにデータが記録されいる場合もサイズに差異が生じるかも知れないと思います。)
フォーマット形式、セクタ、アロケーション、ディスク管理方式には、基礎的な知識はありますので、
お書きになられている事は、おおむねあっておられるし(通常512バイトで書き込まれると言うのは少し乱暴な表現だとおもいますが)理解できますのが、ご質問させて頂いた内容と、ご回答にずれ感じましたので、補足させていただきました。
No.1
- 回答日時:
> ディスク上のサイズが異なります。
> (それも特定の上記フォルダだけそうなります)
それぞれ、どのくらいの値ですか?
どちらかが「ディスクの圧縮」をしてはいませんか?
(圧縮されているとエクスプローラでフォルダ名・ファイル名の文字が青色表示されているはず)
ファイルのサイズが一致していれば良いが、気になるなら比較方法もあります。(全数は無理だろうけど)
比較元・比較先は同じ(であるはずの)ひとつのファイルで行ってください。
1)スタート>すべてのプログラム>アクセサリ>コマンドプロンプトを起動。
2)黒地に白文字のウィンドウが表示されるので、キーボードから[fc /b ]と入力(/bの前後に半角スペースがひとつずつ必要)
3)比較したいファイルの、コピー元をエクスプローラから2)へドラッグ
4)キーボードから半角スペースをひとつと入力
5)比較したいファイルの、コピー先をエクスプローラから4)へドラッグ
6)キーボードから[Enter]キー押下
7)比較しています(表現少し違うかも)が表示された後、一致しているかしていないかが表示されます。
この回答への補足
圧縮はしていません、僕の書き方が悪かったので、上記の回答を頂いた方々が言われる様に当然、実際のサイズと、ディスク上のサイズは異なっています。
ただし、フォーマットされた直後の状態のHDDにデータを書き込み、同じくフォーマットされた直後の状態のHDDへ、そのデータを書き込んだ場合 実際のサイズ=実際のサイズ/ディスク上のサイズ=ディスク上のサイズとなるはずです。
それが異なるので、気持ち悪いのです。
それぞれのフォーマットはNTFS/4096です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイルをコピーすると、更新...
-
外付けHDDにデータをバックアッ...
-
音楽CDをDVD-Rにコピー...
-
インターネットの「お気に入り...
-
XCOPYでのファイルコピーをもっ...
-
フォルダの中のファイルを任意...
-
パワーポイントに挿入したエク...
-
win10で1つのフォルダ内に保存...
-
GoToAssist
-
パソコンに保存した写真ファイ...
-
「フォルダは空です」と表示さ...
-
MSN Explorer
-
システムの復元のファイルの保...
-
ファイルを参照するとき、初め...
-
「たる」を漢字変換しようとし...
-
フォルダーを解体するにはどう...
-
VB6のプロジェクトロードエラー...
-
MSN Explorerをアンインストー...
-
Excelのハイパーリンクのアドレ...
-
フォルダ内の自動配置を無効に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インターネットの「お気に入り...
-
XCOPYでのファイルコピーをもっ...
-
音楽CDをDVD-Rにコピー...
-
ファイルをコピーすると、更新...
-
ファイルはコピーすると壊れる?
-
「ディスクに十分な空き領域が...
-
DVD Shrinkのエラー...
-
上書きする時、同じ名前のデー...
-
ネットワーク越しにコピーした...
-
PDFファイルをSDカードに保存す...
-
外付けHDDにデータをバックアッ...
-
大きいファイルをコピーすると...
-
Webの表をエクセル又はワードに...
-
Windows10でのBD-REドライブの...
-
外付けHDDからのCopyが途中で止...
-
同じNTFSでフォーマットしたHDD...
-
写真屋でCD-Rにしたものの読み...
-
Nero ExpressでCDに書きこみを...
-
Windows XPからWindows 7のア...
-
SSDのファイルコピー
おすすめ情報