牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

スーパーヘテロダイン方式に上側ヘテロダインと下側ヘテロダインがありますが、受信機のIFによってどちらかひとつだけが存在すると聞いたことがあります。
どのようにしたら、見分けることができるのでしょうか?

また、詳しいHP・本等ありましたらお教えください。

A 回答 (5件)

 昔の5球スーパーやハイファイセットの時代の話ですが


、#4の回答の様に中波、短波ではIFは455kで、局発は受信周波数より455k高い周波数を発信します。
 但し、通信方の受信機ではIFがもっと低いかスイッチでIFを切り替えるかするものもありました。
 受信周波数も発信周波数もコイルとコンデンサーの値によって決まりますが、当時は2連バリコンという可変容量コンデンサを使っていました。 
 ダイヤルを回すと受信用のコンデンサも局発用のコンデンサも連動して増減するのですが、局発側の容量が常に少なく作られているので受信周波数より高いIFが得られます。
 ラジオを組み立てるとき受信周波数全域で常にIFが455k高くなるように調整するのが大変でした。
 長々書きましたが的はずれでしたらご免なさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

的外れどころか、大当たりです。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/29 22:34

どうだったかなあ・・。



でも、この場合は、「受信機のIF」と書いてあるんで、「中間周波数」のことを差していると思います。
主に、MF&HFだと、「455KHz」の中間周波数。VHFだと、「10.7MHz」です。

これを、周波数帯から見て、上側(10.7MHz)と、下側(455KHz)にしているのでは無かったかな??。
ものによってどっちも使うものも有ったと思います。
「ダブルスーパーヘテロダイン」とは違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
なんとか解決することができました。
高周波全般を学ぶのには多くのエネルギーが必要のようですね~。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/29 22:30

No.2のymmasayanです。


勘違いして間違えてしまいました。すみません。

上側ヘテロダインも下側ヘテロダインも差の周波数を使います。和と差が発生している中から差の周波数を取り出すのはIFTの役目です。

上側か下側か知るには受信周波数と局部発振周波数を知ることが必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
高周波って難しいですね。
勉強することがたくさんありすぎて・・・

本当にありがとうございました。

お礼日時:2003/05/29 22:27

周波数混合をすると受信周波数と局部発振周波数との和と差の両方の周波数が発生します。


和を使うのが上側ヘテロダイン、差を使うのが下側ヘテロダインです。
通常は下側ヘテロダインを使います。和と差を分離するのがIFT(中間周波トランス)です。
IFTは普通2段あり鋭い選択特性で選局の役目もしています。
中間周波数を知れば上側ヘテロダインか下側ヘテロダインかは判ります。
    • good
    • 0

オシレータの周波数が判れば、判るのでないでしょうか。

搬送波よりIF分高いか低いかでしょう。機器の取説に書かれているかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
なんとか解決できました。

お礼日時:2003/05/29 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報