
パソコンをMTRとして使いたいと思っています。
でも分からない事が多いので質問させていただきます。
まずMTRはMRS-802を持っています。
パソコンのソフトはSinger Song Writer lite4.0を持っています。
(KRISTAL Audio Engineも使ってみたいです)
自分で調べたのですがインターフェースがいるみたいでどのようなインターフェースがよいのでしょうか?
それとソフトは何がよいでしょうか?
他に必要な機材などはあるでしょうか?
分からない事が多いので色々教えていただければと思います。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ソフトがバンドルされているオーディオインターフェース買って、使ってみるというのが私的にはお薦めですね。
その結果として、SSWなりKRISTALなりの方が使いやすいならそっち使えばよいし、バンドル版で原則気に入ったけど機能が…となれば、製品版ソフトを買えばよいし。
ProTools系のインターフェースだけは、バンドルソフトしか使えないものも多いけども。
で、どんなインターフェースが…となると、どんな録音方法をしたいか…次第です。それと予算と。
MRS-802と同様、同時2チャンネル録音出来れば十分なら、廉価なものから高価なものまでいろいろありますし。
例えばですが、
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
あたりが、ソフト面も含めて入門用として手頃かなと。
この回答への補足
ありがとうございます!
教えてもらいましたソフトにはリズムマシンの機能はあるのでしょうか?
作曲ソフトみたいにピアノやヴァイオリンを入れれるのでしょうか?
この二つの機能があればうれしいです。
でもそうなるとSinger Song Writer 8.0がよいのでしょうか?
よろしくおねがいします。
No.3
- 回答日時:
いや、もうそこまで突っ込んだ話になるなら、ご自分で調べて下さいよ。
そこまで来たら、もう「本として金取って売れる」レベルの情報提供ですし、私もsonar系以外は、今現在自分のPCに入ってるわけでもないし。
cubase ai4またはleなら
http://japan.steinberg.net/jp/products/steinberg …
sonar leなら
http://www.cakewalk.jp/Products/SonarLE/vsSONAR. …
SONAR LEについては、
>自分で打ち込むのではなく、最初からドラムのパターンが入っていることです。
は、ありません。
っていうか、本格的に使う人は、汎用性の無いそういう機能は、有っても使いません。自分のオリジナルのドラムパターン作らないと意味無いから。
だけど、ドラムパターン自体は小節単位で簡単に組めて、それをコピーすればいつまでも延々と繰り返す事も、途中でフィルの小節に組み替える事も、画面操作でいとも簡単でから、プリセットのドラムパターンが無くてもちっとも困りませんが。
ピアノやシンセを入れるというのが、意味がさっぱりわかりませんが、別の楽器でご自分が演奏したものを録音して入れるという事なら、そいつはオーディオインターフェースの機能になりますから、オーディオインターフェースとセットで買うなら別に何の問題もないです。
ただ、シンセならオーディオインターフェースとシンセを接続するケーブルだとか、ピアノは生ピアノならマイクが必要ですから、そういうものは別途用意しないとね。
内部音源としてピアノの音とかシンセの音とかが入ってるか…という意味なら、前に書いたように基本的な音色のソフト音源は入ってますけど、廉価版ですから音色的にはそんなにバリエーションはないですよ。
ギターの音色は、無いでは無いですが本物そっくりとはいきません。
っていうか、本物そっくりのサンプリング音源は、別売でもメッチャ高い部類ですし。
応用の利くエフェクトは、最低限は入ってますけど、使いこなしは難しいです。これは、普通のエフェクタ通してギター弾いて、それを録音する方が堅いでしょう。
そこまで完璧なソフトだと、Singer Song Writer 8も含めて、最低でも5万台~10万円程度くらいする製品版買うしかないですよ。インターフェース込み3万円程度で何とかしようと言うのが無理です。
わからないことだらけで初心者のあまり空気の読めない質問をしてしまい
すいませんでした。
自分で調べましたが初心者なので限界があり
この度は質問させてもらいました。
すいませんでした。
No.2
- 回答日時:
>教えてもらいましたソフトにはリズムマシンの機能はあるのでしょうか?
うーん、質問者の方の言われている「リズムマシン」の意味に合致するかどうかはわかりませんが、基本的なドラム/パーカッション音源と編集機能は搭載されてますけどね。
スイッチポンで、プリセットリズムを延々と打つ…っていう機能までは無かったと思いますが、リズムトラックに音符を置いていく方法やループ素材を貼り付けていく…という方法でのリズム作成は問題ないです。
>作曲ソフトみたいにピアノやヴァイオリンを入れれるのでしょうか?
音質的にどうか…はありますが、基本的なソフトウエア音源は入ってます。
使い慣れ…ってこともありますから、Singer Song Writer 8.0とバンドルソフトとどっちが使いやすいかってのは、人によるとしか言えないですね(^^ゞ
全体的な能力としては、まぁトントンだと思いますけどね。
この回答への補足
私が思っているリズムマシンとは自分で打ち込むのではなく、最初からドラムのパターンが入っていることです。(多分出来ますよね)
あと私的にはMTRとして使い、ピアノやシンセをいれたいのでバンドルソフトで大丈夫ですよね!?
あとギターのエフェクトなどの音色はソフトに入っているのでしょうか?
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【DTM初心者】音をわざと途切れ...
-
大リーグ 投手の投球音
-
「震えて待て」という台詞を最...
-
このイントロでだれのなんてい...
-
キーボードがいらない曲を教え...
-
このクラシックの名前を教えて...
-
ボーカル、キーボード、ドラム...
-
ヘッドセットとミキサー
-
重いもの(200kg程度)のも...
-
ドラムの記号について。
-
ドラムって、余り人気ないんで...
-
ドラムのチューニングを均等に??
-
【楽器のドラム】プロのドラマ...
-
スネアケースに全部入るか
-
キーボードの鍵盤数に悩んでい...
-
MTRからDAWへ音源を移す
-
ライブ用キーボード・ミキサー
-
ドラム式洗濯機での靴下の行方不明
-
クラビノーバの鍵盤が重い
-
ドラムスティックの汚れの落とし方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DAWソフト付きオーディオインタ...
-
音楽のテンポを変えてCDに焼き...
-
KRISTALとVSTiについて
-
レゲエ/ダブのようなシンセベース
-
Cool Edit Pro LEをわかりやす...
-
ZOOM G3によるへヴィーな...
-
XWSファイルをMP3に変換する方法
-
MP3でハードディスクレコーディ...
-
KORG M1の内臓シーケンサ
-
パソコンで作曲するには??
-
音楽配信で手に入れた曲をコン...
-
【DTM初心者】音をわざと途切れ...
-
録音 モニター レイテンシ ...
-
DTM/DAW
-
DAW環境に適してるPC探してま...
-
CDRへ音楽を焼くソフト
-
お勧めの音楽フリーソフトを教...
-
コード進行の自動作成
-
パソコンでCDJはできる?
-
電子ピアノで録音した曲のPC...
おすすめ情報