重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

画像添付します。
なだらか~な波は「ワープ」で書けそうですが、
上がとんがった波を連続で書くにはどうすれば効率よくできますか?

さらに波線をいくつか重ねた形を作りたいです。
ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

「【イラストレータ】上がとんがった波を効率」の質問画像

A 回答 (4件)

これでどうでしょう?

「【イラストレータ】上がとんがった波を効率」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わ・・・解りやすすぎです!
解決しました、ありがとうございます。

お礼日時:2009/11/25 17:12

楕円形ツールで真円を描く>ペンツールで円よりも長い水平線を描く>両方を選択>パスファインダパレット内の「分割」をクリック>オブジェクト>グループ解除>上半分を選択してDelete>ダイレクト選択ツールで半円の上の水平線をクリックしてDelete>全体を選択ツールで選択>Shift+Altキーを押したままで右にドラッグ>Ctrl+Dキーを必要回数押す>全体を選択ツールで選択>整列パレット内の「垂直方向上に整列」をクリック>左端の半円だけをクリック>整列パレット内の「水平方向等間隔に分布」(右の数値を0にした後で)をクリック>Shift+Altキーを押したままで上にドラッグ>Ctrl+Dキーを必要回数押す。


波線の頂点を繋ぐなら、上にコピーする前にダイレクト選択ツールで頂点辺りをドラッグ選択して、オブジェクト>パス>連結。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2009/11/25 17:12

ごめんなさい、添付がうまくいきませんでした。


(前にも同じ現象が…)

この回答への補足

すいません。
説明のなかの作業で質問です。

選択ツールに切り換えて、円弧の幅(オプションバーでWの部分)を・・
とありますが、
オプションバーってどこのことでしょう?
数値入力で大きさを変える?バウンディングボックスで?

補足日時:2009/11/25 17:05
    • good
    • 0

不規則なものであればペンツールでホイホイ描けますけど


一定の同じ法則で描くのなら元になる曲線からコピーや移動を使って描きます。

・谷から波頭までの円弧をペンツールで描きます
(+Shiftで45°90°に固定されます、谷の部分がうまく繋がるようにしてください)
一度選択ツールに切り替えて円弧の幅(オプションバーでW: の部分)をキリのいい数値にします。

・波頭から谷への反対側を作ります
[オブジェクト 変形 リフレクト]で軸を垂直90°で【コピー】です。
続けて[オブジェクト 変形 移動]で 水平(キリのいい数値)水平 0で【OK】です。

・波頭の連結をします
ダイレクト選択ツール(白い↑)に切り替えて左右の頂点のアンカーポイントをドラッグして囲います(ポイントからハンドルが出現すればOKです)
[オブジェクト パス 連結]で波頭はコーナーポイントとします。

・水平方向に連続でコピーします
選択ツールに切り替えて連結された波をポイントします。
[オブジェクト 変形 移動]で 水平(キリのいい数値【×2】)水平 0でここは【コピー】です。
続けてCtrl+D(Mac:Cmd+D)で必要な数だけコピーします。
あとは先ほどの要領で谷の部分を連結します、谷はスムースポイントとします。

作例は
上がオリジナル、中は[オブジェクト 変形 シアー]で水平方向 15°
下が同じく 350°です。
ひとつのオリジナルを作ればダイレクト選択ツールなどでも変形は可能ですからもう少しランダムなものも作成できます。

この回答への補足

すばやい回答ありがとうございます!
画像の添付は私もよく失敗させられます・・^_^;
何回やってもできないことが多いです。困りますよね~

補足日時:2009/11/25 16:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!