
WEBサーバーを自宅で立てようと考えていますが、
DDNS機能付きのルーターを購入予定です。
ところが、DMZ機能というのもあるみたいで、調べたら
内部ネットワークを不正アクセスから守るための
非武装地帯とか何とか・・・
ポートフォワーディング機能とどう違うのか今一つ
良く分かりません。
WEBサーバーをDMZ区域に立てると良いそうなん
ですが、その場合、ftpによるWEBサーバーへの
ファイル転送は、内部ネットワークから可能
なんでしょうか?
又、自宅でサーバーを立てていらっしゃる方、是非、
ネットワーク構成なんかを教えていただけると幸甚です。
参考になるURLなんかも教えていただけると、
なお、有りがたいんですが・・・。
以上、何卒、アドバイスの程お願い申し上げます。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
インターネット上からみたら、インターネットに公開されたサーバとして見えます。
だから、おおぴらにするかしないかの違いだけで、DMZは、”非武装地帯”ということばから想像できるように、なんの武装もしていない、公に公開されたものを言います。内部ネットワークからもFTP転送は可能ですよ。
http://www.mrl.co.jp/support/download/manual-onl …
この回答への補足
早々のお返事誠に有難うございました。
TCPプロトコル・ポート80番というのは、
WEBサーバーへのリクエストだと思っていたんですが、
http://www.mrl.co.jp/support/download/manual-onl …
のHPの下の方で、
80番「以外」のipフレームは全てDMZ設定の198.168.0.200へ転送
と書かれてますが、DMZ区域内にWEBサーバー「198.168.0.200」を
設定しておきながら、80番へのリクエストが全部DMZ区域外の
「198.168.0.100」へ転送されてしまったら、インターネットから
アクセスしてきた方は、WebサーバーのHPを見れないのではないの
でしょうか?? どうもこの辺が良く分かっておりません。
何卒、ご教授の程願います。
No.3
- 回答日時:
セキュリティの防衛はルーターで外部からの接続を全部遮断してしまえばいとも簡単ですが、自前サーバ=インターネット側からのアクセスを部分的にであれ許可するとなると、極端に難しくなります。
DNZというのは本来はイントラネット側(単純に言うと貴方が普通に使うPC)との間にもファイアウォールが入りますし。
ネットワークとセキュリティに相当知識がある場合を除いて自宅サーバは避けた方が安全だと思いますよ。
「踏み台」なんかにされたら他の人がとんでもない迷惑をこうむります。
以前、FBIから連絡を受けて警察に調べられた自宅・自前サーバが新聞に載ってました。
どうも有難うございます。
確かにド素人が自宅サーバーなんて、結構無謀なことの
ように思えてきました。それにしても、最近の
書店には、「自宅で簡単サーバー・・・」なんて
言うのが沢山売ってますよね。
あれって、相当ヤバイことを奨励していることになり
ますね。やはり、レンタルサーバーが1番かも
知れませんね。どうもご忠告有難うございました。
それでは。
No.2
- 回答日時:
外部からきたLAN内部に存在するIPアドレスがないデータを全て指定したLAN上のIPアドレスのPCに送り込む機能です。
ポートフォワーディングはある特定のポート当ての物を転送する物ですので機能的に違いますね。
>ftpによるWEBサーバーへのファイル転送は、内部ネットワークから可能なんでしょうか?
もちろん可能です。LAN内部ではただのIPアドレスの一つにすぎませんので。
この回答への補足
早々のご回答、どうも有難うございました。
プラネックス(株)のルータ「BRL-04EZ」を
問い合わせたら、内部ネットワークから、DMZ内の
WEBサーバーホストへのftp転送は出来ません。と
言われたものですから、不思議に思い、gooへ投稿した
次第であります。
DMZ内のWEBサーバーへもローカルから転送
できるんですね。どうも有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同一ネットワーク内に複数のル...
-
外出先からリモートデスクトッ...
-
スイッチのポート番号について
-
Windows10におけるUSB-RS232C機...
-
PINGが通るのにネットワー...
-
Standard TCP/IPポートが無い!!
-
8000番や8080番のポー...
-
パソコンの「ローカル」って、...
-
LPT と COM ポートの違いを教...
-
同一ネットワークの範囲とは?
-
同ネットワーク内でIIS・FTPに...
-
同一ネットワークの範囲について。
-
携帯電話からのアクセス解析
-
DHCPからの接続が不安定(特に...
-
loってなんですか?
-
このエラーはどういうことですか?
-
proftpdとPuTTYとFFFTP
-
セグメントを越えてMACアドレス...
-
YAMAHA RTX1200のフィルタ設定...
-
プリンタのUSB接続について(LP...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同一ネットワーク内に複数のル...
-
PLCアダプターでVLANできるでし...
-
skype.exeって何ですか?(PC初...
-
インターネットサーバーは、Win...
-
イントラネットとは イントラネ...
-
MACアドレスによるアクセス制限...
-
WindowsでVPNの使い...
-
RASとVPNの違いを簡単に教え...
-
WEB系プログラマにネットワーク...
-
ネットワークのトラブルシュー...
-
8000番や8080番のポー...
-
PINGが通るのにネットワー...
-
スイッチのポート番号について
-
外出先からリモートデスクトッ...
-
Windows10でUDPのポート解放が...
-
loってなんですか?
-
Dell Inspiron 14 5415 をコン...
-
パソコンの「ローカル」って、...
-
プリンタのUSB接続について(LP...
-
Windows10におけるUSB-RS232C機...
おすすめ情報