
ゴロタ浜のような所でワームを遠投してアイナメなどを狙いたいと考えています。
タックルはとりあえず手持ちのクロステージ962ML(ルアー10~30g)に
PENNスピンフィッシャー5500SSかアボセットG4000(ナイロン4号160mサイズ)を予定しています。
シンカーは18~30g位を使う予定です。
この場合ラインは何を選んぶといいでしょうか?
PEを使う場合は何LB位がいいでしょうか?
また、リーダーはナイロンとフロロどっちがいいでしょうか?またリーダーは何LB位がいいでしょう。
また、フロロを使用した場合はPEに比べて大きなデメリットはあるでしょうか?
リールが大きいので太めのフロロを使ってもそれほどトラブルは出ない気がしますがどうでしょう。
もしそうなら何LB位がいいでしょうか?
さらにさらにこのようなスタイルの釣りをやっている方がいましたらアドバイスなどもらえるとうれしいです。
何かと質問が多くなってしまいましたがどうぞよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私はアコウ狙いでPEの16LB+ナイロン3号を基本線として使ってます。
アイナメも磯場で狙う場合は同じタックルでやってます。
メインラインは、フロロやサスペンド系ナイロンは沈みやすいので、ゴロタ浜のような足場が低くて遠浅の場所ならワームを浮かすのが難しいと思います。
自分では浮かしているつもりでも、底ズルズルで根掛かり多発が予想されます。
そういう意味で遠投するならPE、近場ならPEかフロート系ナイロンのほうが掛かりがいいし、ラインが底ズレする事が少なくなると思います。
リーダーはナイロンもフロロも4号以上を使えばいいと思うけど、根掛かりが多い釣りなのでリーダーを切りやすくする為にわざとナイロン3号を使ってます。
4号以上を使ってPEが高切れしたらすごいショックだし。
これでも40cmのアイナメ、88cmのシーバス、50cmのハマチだってガチで釣ってるから、リーダーをこまめに替えていけば十分です。
(もっともこれは外道でヒットしたもので、他の魚をメインで狙う時は状況に応じて太くします)
アイナメは専門に狙ってないので、ワームはアコウ用に買ったものを流用してますが、太めの2~4インチがいいと思います。
色は赤、茶、オレンジ、白、ピンクでヒットした事があります。
シンカーは状況によるけど、殆ど10gまでです。
リフト&フォールの釣りなので、着底がわかる範囲で可能な限り軽くしたほうがいいです。
最初から遠投せずに中距離くらいで着底を感じ取る練習をしたほうがいいかも?
もう1つ、フリーフォールの場合、シンカーを固定しないほうがいいです。
シンカーが先に着底して、後からワームがヒラヒラと落ちていくところにヒット!とかありますので。
そしてフォール中に喰うので当たりはわからない事が多く、しゃくる時にガツンと来ます。
あと、テキサスリグにでっかいビーズ玉、これあったほうがいいです。
音に反応するらしく、ボトムバンピングでシンカーとビーズ玉がガチャガチャとぶつかり合ってると、すぐに気付いてくれるとか。
そして、自分のテリトリーに入ってきた瞬間に喰いついてきます。
アクションですが、アイナメは(アコウも)上から落ちてくるものにものすごく興味をひくので、派手なボトムバンピングが基本です。
着底したらすぐにエギングばりにしゃくって2mくらい浮かしてからフォールします。
これの繰り返しです。
ちなみにスイミングでヒットした事無いです。
最後に・・・9.6fは硬くて長くない?
ボトムバンピングの連続だから疲れると思いますよ。
エギングタックルを流用して、リーダーを少し太くしてもいいと思います。
ちなみに私はダイワのモアザン9Fをマルチ(シーバス+ハマチ+アコウ(アイナメ)+ヒラメ+サクラマス・・・)で使ってます。
まぁこんなとこかな。
回答ありがとうございます。
実践してる方のアドバイスはありがたいです。大変参考になります。
ラインの浮き上がりのことは考えていませんでした。ラインはPEにしようと思います。
タックルについてですが、残念ながら使えそうなロッドがこれしかありません。
確かにシャクリ続けるには重いかもしれませんが、若さと気力でカバーしたいです(笑
No.1
- 回答日時:
ラインはPEの16LBくらい、リーダーはフロロの20LBくらいをお奨めします(多用するルアー自重に合わせて対応してみて)
ラインにPEがいいのは、遠投が効くのと、着底認識やアタリが判りやすい、アクションがつけやすい、という理由からです
底物狙うなら、スイム系だけでなく、ホッグ系(サソリみたいの)も刺してみましょう
同じタックルで、船着き場・テトラ・防波堤際でもソイ・アイナメ(こちらではガシラ)狙えます。
その場合、ラパラのアイスジグもおもしろいです
回答ありがとうございます。
やはりPEがいいみたいですね。PEを使おうと思います。
ワームはガルプのパルスワームとバルキーホッグでも使おうかと考えています。ド定番ですね(笑
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り 投げ釣りでの力糸の必要性について 4 2022/08/26 20:47
- 釣り ショアジギング、プラッキングのロッド選びについて迷っています... 主に地磯や沖磯から大型のブリ・ヒ 1 2023/07/13 00:15
- 釣り アジング用のロッドが2.1mで、2000番のリールがあるのですが、このリールにはPEライン何号をどの 3 2022/07/30 14:43
- 釣り 堤防釣りや釣り具選びについて質問です。 最近釣りをはじめました。6時間イソメを使った投げ釣り(チョイ 3 2022/08/21 23:22
- 釣り 今まで、ウキ釣りしかしたことありません。 今度ルアーやジギングをやってみたいので、ロッドとリールを購 2 2022/05/12 22:08
- 釣り 「peにシュッ」と「結びにシュッ」の同時使用についてと、結び方の技術について質問させてください。 4 2023/03/22 18:43
- 釣り 防波堤からのカレイ釣りに使う竿について教えてください。 5 2023/05/13 17:46
- 釣り ヘラブナ宙釣りのオモリについて 小さな池にて宙釣りをする予定です。 水深は1本程度、10尺を使う予定 3 2022/06/15 11:06
- 釣り 釣り初心者です。 堤防や岩壁から疑似餌?(ルアー等)をつけて、小さめの青物やアジを狙ってみたいと思っ 4 2022/04/17 08:36
- 飛行機・空港 飛行機の荷物預け方について質問です。 今度旅行に行く際にキャリーケースを使用する予定なのですが、機内 4 2022/12/11 19:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ナイロン糸をアイロンしてまっ...
-
投げ釣りで糸がピンと張らない。
-
直結のナイロンライン2.5号で錘...
-
釣りの質問です。 リールに巻く...
-
16lbで2.5oz程のルアーを投げれ...
-
フロロ5号→PE?号
-
PEを巻くときの下糸について
-
遠投カゴ釣り…飛距離について教...
-
解け難い結び方を教えてください。
-
投げ釣りのナイロンラインについて
-
耐候性(紫外線に強い)のある...
-
リールの下巻きの代わりにテー...
-
遠投籠釣りですが、ナイロン糸...
-
流れが速い場所での投げ釣りの錘
-
木の枝にくくりつけられている...
-
釣り糸の消費期限は?
-
磯釣りでの質問です。PEライン...
-
PEライン1.0号と1.5号で飛距離...
-
PE1号で、100号のオモリは使え...
-
投げ釣りにおける、リーダー(力...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ナイロン糸をアイロンしてまっ...
-
木の枝にくくりつけられている...
-
30-425の投げ竿でオモリ30号メ...
-
直結のナイロンライン2.5号で錘...
-
投げ釣りのナイロンラインについて
-
耐候性(紫外線に強い)のある...
-
解け難い結び方を教えてください。
-
リール下巻きについて
-
遠投カゴ釣り…飛距離について教...
-
PEを巻くときの下糸について
-
T社のナイロンテグス「銀鱗」...
-
投げ釣りで糸がピンと張らない。
-
魚網の「単位」について教えて...
-
絹とナイロンの主な違いはなん...
-
銀鱗○号⇔△ld(ポンド)
-
流れが速い場所での投げ釣りの錘
-
磯釣りでの質問です。PEライン...
-
ビーズのつけ方
-
シーバスでのPEライン使用のメ...
-
コマセでバッカンを汚したくない
おすすめ情報