あなたの習慣について教えてください!!

ヴァイオリン用の弓を使って、エレキギターを弾き曲の雰囲気を作りたいと思って挑戦しているのですが、なかなかうまくいきません。

弾き方のテクニックや、音作りの方法、ギターの弦やピックアップなど
楽器に関して、どなたか教えていただけないでしょうか?

ちなみに、エフェクターはBOSSのマルチを使っていて、
音色としては、強めのディストーションとディレイをかけています。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

ロジン,松ヤニ,ですが,弓につけなきゃ,バイオリンだって音は出ませんよ.

    • good
    • 1
この回答へのお礼

松脂でいろいろと調べてみました。

音が出ないのはこれをつけてなかったせいですね。
ありがとうございました。

明日早速買ってつけてみます。

お礼日時:2009/11/27 21:24

ちゃんとロジンつけてますか?


それでも,ワウンド弦じゃないとうまく鳴らないでしょう.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

ロジン?
ヴァイオリンの弓につけるのですか?

知識不足で、本当にすいません。
御教示いただけますか?

お礼日時:2009/11/26 23:00

No.2です。

補足です。

5弦、6弦でいわゆるバイオリン奏法をするときは、弓を持っているので手でボリューム調整できないので、ぺイジはボリューム・ペダルを使っていました。
    • good
    • 0

こんにちは^^。



私はその奏法をジミー・ぺイジがやるところしか見ていないので、その限りでお答えします。

まず、上下にこするのは、5弦と6弦だけです。

高音弦および全体を使う場合は、強弱をつけて弓で叩いていました。

演奏の終わりごろは、弓が何本も切れて、バサバサになってました^^;

参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。ありがとうございます。

私はSalyuのバックでギター演奏してらっしゃる
名越由貴夫さんを見て初めてボウイングを知りました。

ボリュームペダルを使っていたり、
5,6弦のみしか弾かないのは知りませんでした。

確かに高音域の弦は、弓を擦っても、
フラットなので、ほとんど音はならないですね。

試してみます。
ありがとうございました。

非常に役に立ちました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/11/26 23:10

エレキギターを改造することなく弓を上手く弦にあてがい演奏するには、構造的に無理があります。

(1弦と6弦を指板の高音部で弾くなら何とか弓をあてれるかと思いますが、2から5弦については、かまぼこ型のコマを使用して弦を張り、一本づつに弓をあてることができるバイオリンとは違うので改造なしには無理でしょう。)エレキバイオリンをエフェクターと組み合わせて、研究されてみてはいかがでしょうか?

この回答への補足

ご回答有難うございます。
さながら1本ずつ弦を弾くつもりはありません。

音色も申してますように、歪み系+空間系で、
ヴァイオリンとは全く異なります。

複数の弦を同時に、弓を擦りつけて音を出すということを
目指しております。

音作りの問題なのか、弓の当てかたが悪いのか、
ガラスを引っかいたような音しか出すことが出来ません。

どなたかコツを知ってらっしゃるかたが
おられましたら教えてください。

補足日時:2009/11/26 12:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報