
ブルースのボトムリフはどういう理論で成り立っているのでしょうか?
どこかでボトムリフはルート音+5度の音を組み合わせると見たのですが
1 -----------------
2 -----------------
3 -----------------
5 -2-2-4-4-2-2-4-4-
6 -0-0-0-0-0-0-0-0-
例えば上記のEがルートのボトムリフで
Eに5弦2F(=B=Eから5度)の音を合わせたものは
理論通りで理解できるのですが、
5弦4F(=C#)の音を加えるのはどういう理屈なんでしょか?
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>5弦4F(=C#)の音を加えるのはどういう理屈なんでしょか?
これは、定番ですが、
まず、ブルースは、コードを4声で扱います。
「C」と表記されていても、トニック機能であっても「C7」または「C6」を鳴らすと了解していないといけません。「C7」か「C6」は曲にもよりますが、「C」はあり得ません。
「C」は、子供の和音で、色で言えば「赤」とか「青」とか言っているようなもので、大人は、「ワインレッド」「エンジ」など微妙な濁りが分かり、それを好みます。
コードも同じで、「C」と書いてあるからといって、「ドミソ」を鳴らすものではありません。C6=「ドミソラ」なので、キーがEなら、トニックコードはE6=「ミソ#シド#」になりますので、「C#」が鳴って普通です。
演奏は、英語で「Performance」と言いますが、これは「Per」=「~にそって」、「Formance」
=「様式、形式」という意味、すなわち「様式・形式を知り、それにそって演奏しなさい」という意味です。そうすると、ブルースは「E」と書かれていても「E6」や「E7」を鳴らすものだという様式を知っていれば、「E」のときに「C#」を混ぜて鳴らすことが、ブルースらしさをかもし出すポイントであるということもわかります。
EとE6、E7を弾き比べてください
E=0-2-2-1-0-0
E6=0-2-2-1-2-0(EにC#を加えたコード)
E7=0-2-2-1-3-0
EはJ-POPの響き、E6やE7はブルースらしい渋さを感じませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
protools MIDIの音が出ない
-
和声と和音の違いについて教え...
-
コードについての質問 FmM7
-
和音を読み取る方法
-
ギターのTAB譜の記号 N.C....
-
外車 色コード BMW 色コード オ...
-
ベース キー変更について
-
ピッチ変更でハモリの練習(aud...
-
この写真の状態(銅線剥き出し)...
-
草刈の際に電源ケーブルを切断...
-
ギターでカポ1つ上げる(右に移...
-
作曲方法
-
Dir関数のDo Whileステートメン...
-
音楽の質問です。 Queenの曲な...
-
【マクロ】PasteSpecialメソッ...
-
『車の中でかくれてキスをしよ...
-
Dancing Queenは、いわゆるJ-Po...
-
JISコードがわからない
-
マイナーの裏コードは存在する?
-
Dadd11というコードについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このアルペジオみたいなやつは...
-
コード進行についてです。ピア...
-
コードの読み方2 Am/G
-
protools MIDIの音が出ない
-
吹奏楽の合奏で、ソロじゃない...
-
Cメジャーコードがド・ミ・ソだ...
-
階名唱法で半音の呼び名
-
「大地讃頌」を上手く弾くコツ
-
チャイコフスキー 舟歌の 練...
-
コードとハーモニーの違い
-
ピアノのコードを音に変換する...
-
和声と和音の違いについて教え...
-
ギターのコード G#m-5について
-
ピアノ 曲名がわからない
-
見にくくてすいません。 この楽...
-
ピアノで、和音を読むのがめち...
-
ギターの音階ってCDEFGABでドレ...
-
「礼」
-
DTM耳コピができない
-
コード CM7(6)とCM7(13)について
おすすめ情報