重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

すみません。この問題の解き方が分かりません。
4.19X(x-20)X100=4.19X(90-x)X200
答えは、x=66.7ですが・・・解き方が??
もしよろしければ教えて頂けないでしょうか。
4.19は消えて、(x-20)X100=(90-x)X200までは解るのですが
何卒よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

4.19を消したのと同じようにして、100も消してしまいましょう。


(両辺を100で割ります)
 (x-20)×100=(90-x)×200
 x-20=(90-x)×2

さらに整理します。
 x-20=180-2x (×2を先にします)
 3x=200   (xと数字をそれぞれまとめます)
 x=66.666… (両辺を3で割ります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡潔で大変分かりやすいご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/28 09:43

方程式の場合、左辺・右辺の両辺に同じ数を足したり、引いたり、かけたり、割ったりしても成立します。


たとえば
2×2=4で両辺に3をかけると2×2×3=12で成立します。
2x=4の場合、両辺を2で割って
2x÷2=4÷2となって
左辺=2x÷2=x
右辺=4÷2=2
よって、左辺=右辺よりx=2です。
x-3=5の場合、両辺に3をたして
x-3+3=5+3
左辺=x-3+3=x
右辺=5+3=8
よって、左辺=右辺よりx=8
今回の場合
(x-20)×100=(90-x)×200です。
両辺を100で割って
左辺=(x-20)×100÷100=x-20
右辺=(90-x)×200÷100=(90-x)×2=180-2x
よって、x-20=180-2x
両辺に20を足して
左辺=x-20+20=x
右辺=180-2x+20=200-2x
よって、x=200-2x
両辺に2xを足して(文字式を加減剰余することもできます)
左辺=x+2x=3x
右辺=200-2x+2x=200
よって、3x=200
両辺を3で割って
左辺=3x÷3=x
右辺=200÷3=200/3=66.666666
よって、x=66.66666
以上です。
最初に4.19が消えるというのも両辺を4.19で割ったからですよね。
左辺か右辺かどちらかをx単独にするのがこつです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答、大変申し訳ないです。
理解できました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/28 09:51

わかりにくいので、計算記号を大文字で書き直します。



4.19 X (x - 20) × 100 = 4.19 × (90 - x) × 200
両辺を4.19でわる。
(x - 20) × 100 = (90 - x) × 200
両辺を100で割る。
x - 20 = (90 - x) × 2
()を開く
x - 20 = 180 - 2x
両辺に2xを加える。
x - 20 + 2x= 180
両辺に20を加える
3x = 180 + 20
3x = 200
両辺を3で割る。

両辺に同じものを掛けたり割ったり足したり引いても=は保たれるということ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変理解しやすいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/28 09:47

>(x-20)X100=(90-x)X200までは解るのですが


両辺を100で割って
x-20=(90-x)*2=180-2x
xの項を左辺に、定数項を右辺に移動してまとめると
3x=200
x=200/3
小数になおせば
x≒66.6666667
となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすいご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/28 09:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!