No.1ベストアンサー
- 回答日時:
これは、「(公比を)掛けてずらして引く」というやり方を使うといいです。
求める和をS(n)と置きます。
S(n)=1・2^0+2・2^1+3・2^2+4・2^3+・・・+(n-1)・2^(n-2)+n・2^(n-1)
上記の両辺に2を掛けると、
2S(n)=1・2^1+2・2^2+3・2^3+4・2^4+・・・+(n-1)・2^(n-1)+n・2^n
となり、辺々引くと、
左辺=S(n)-2S(n)=-S(n)
右辺=1・2^0+1・2^1+1・2^2+1・2^3+・・・+1・2^(n-2)+1・2^(n-1)-n・2^n・・・※
=1+2^1+2^2+2^3+・・・+2^(n-1)-n・2^n
=1・(1-2^n)/(1-2) - n・2^n
=2^n-1-n・2^n = (1-n)・2^n-1
よって、
-S(n)=(1-n)・2^n-1
∴S(n)=(n-1)・2^n+1
注:※の部分は、それぞれの2^kの項を同類項としてまとめて計算しました。
なるほど答えをきくと簡単ですね。
数を最初計算していったら規則性がまったく見えなく
不思議な値がでたのでとまどいました。
2をかける。2のn乗だから2をかける。
mのn乗ならnをかけるということですね
ポイントは式をずらしてまず並べよですか。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
求める答えをSとおきます
順に並べると
S=1*1+2*2+3*4+4*8+5*16+…+n*2^(n-1) ですね
次に両辺に2をかけて
2s= 1*2+2*4+3*8+4*16+…+(n-1)*2^(n-1)+n*2^n
二つ目の式をずらしてあるのは訳がありまして
上の式から下の式をずれたまま引き算します。
すると
-s=1*1+1*2+1*4+1*8+1*16+…+1*2^(n-1)-n*2^n
となります。
これで左辺の式は最後の一項を除いて等比数列になったので
等比数列の和の公式で計算してください。
最後に両辺に-1をかけて終了です。
なるほど答えをきくと簡単ですね。
数を最初計算していったら規則性がまったく見えなく
不思議な値がでたのでとまどいました。
2をかける。2のn乗だから2をかける。
mのn乗ならnをかけるということですね
ポイントは式をずらしてまず並べよですか。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 高校数学 シグマ計算 問 Σ[k=1→n](k・2^k) 答 (n-1)2^(n+1)+2 写真(自 3 2022/03/25 15:18
- 数学 数学 2b シグマ計算 添付の変形なのですが、私は Σk=1~n を計算し、 Σk=1 を引いて求め 1 2022/12/05 16:33
- 数学 高校数学数列の問題で質問です。 次の和を求めよ。 S=1+4x+7x〈2〉+10x〈3〉+・・・+( 3 2023/02/19 17:58
- C言語・C++・C# C言語 3 2022/10/04 15:07
- 数学 赤線について質問です。この問題は、「1²、1²+2²、1²+2²+3²、、、、のk項をkの式で表せ。 2 2023/02/25 22:51
- 化学 次の問題について聞きたいことがあります。 様々な温度(t)で五酸化二炭素(N2O5)の分解反応の反応 3 2023/06/16 15:35
- 数学 f(x)=xlog(x+1)について解いてほしいです。 自然数nに対して、Σ[k=1→2n+1] f 3 2023/06/10 21:48
- 化学 この問題の解き方と答えを教えてください。 問 気体の二酸化窒素は実際には,二酸化窒素(NO2)と四酸 1 2022/12/16 01:33
- 数学 xの2次方程式4x2+(k-1)x+1=0がただ1つの実数解をもつような、定数kの値を求めたいです。 5 2022/05/27 22:14
- 高校 次の数列の「一般項」と初項から「第n項」までの和を求めよ 「1」,「1+2」,「1+2+3」,… 一 2 2023/07/11 21:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シグマ計算
-
Xについての一次方程式、ー3分...
-
かけ算、割り算の移項
-
分数の掛け算・割り算について...
-
パーセントの計算
-
?÷5/8=4の答え、解き方を教えて...
-
オイラーの定理(経済学)について
-
小学生算数の逆算について
-
あなたが勤務する商店で、新商...
-
両辺ともに0以上なので、2乗し...
-
どうしてこの変形が起きますか...
-
高校1年の数学です! この青い...
-
a>b、c>dならばa-d>b-c
-
先日からspotifyで文字起こしを...
-
伸び率のマイナス数値からのパ...
-
1から9までの9個の数字から異な...
-
関数y=2x²において、xの値が1...
-
小三算数です。 0➗4=0 4➗0=0...
-
Excel 結合したセルの参照
-
時速40㎞を分速に直すとどのく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報