dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもではないのですが、皆でわいわい話していて、声がなくなったすきを見計らい私が何か発言すると、会話でわいわいしていた場が、シーン…となることがあります。

そのたび、「げっ」と思い、自分の発言の何が悪かったのかあとで考えますが、わかりません(涙)

中高の頃はこういうことはなく、大学以来そういうことが起こり始めた気がします。

たとえば、Aちゃんのユーモアある発言について皆で笑い、「Aちゃんほんと面白い~」と皆でわいわい言ってて、私がほぼリピートする形で「Aちゃんの発言本当面白いね~」と言ったら、静寂が。え、ナゼ!? という感じです。つまらないって言って空気が凍るならわかるのですが…

あるいは、男の子二人にそれぞれが書いた字を見せられ、どっちの字がキレイかと聞かれ、「どっちもどっち」と言う人や、「こっちのがまだいいかな」など言う中で、私が「Bくんの字、なんだか女の子っぽい字だね」と言ったら、シーン。(なんかかわいらしい字だったんです)Bくんだけが、「え、マジすか? それはそれでショック!」と反応してくれました。私、そんなに空気を凍らせることを言っていますかね? 女の子みたいな字、ってやっぱり失礼だったのかしら…

周りを観察していても、話すことで周りがシーンとなる人は、KY(この言葉あまり好きじゃないですが)な人が多いご様子。私もKYなんでしょうか。
友達に相談したら、
「気にしすぎ! むしろあなたは空気を読みすぎ。人に気を遣い過ぎていて、疲れるんじゃないかと心配になる」とか、
「KYどころか、人の顔色を読んでいるふしがあると思う」とか、
「集団で話していたらうまく話に乗り切れないこともあるって。あなたは悩みすぎ」
と言われました。
もしかしたら空気を読みすぎてから回りして結局KYになっているのかも…個人的には誰かを傷付ける発言は極力しないように気をつけてはいるだけに、あの静寂がショックです。

私は何を直したらいいですか? 
貴方の周りにいる、私のように「発言が周りを静かにさせる人」の特徴や、悪いところはどんなところですか?
長文ごめんなさい。教えていただけたら嬉しいです。

A 回答 (9件)

気にし過ぎだと思う。


その気持ちが余計に言わなくて良い事を敢えて被せてしまうようなスタンスを招いてるんじゃない?
言った事が特別問題なんじゃなくてさ。
それは言わなくても別に良いでしょ?という部分を敢えてそのタイミングで重ねる必要はあるのか?という部分で少し流れを止めてしまうとかね。
貴方は凄く流れとか、集団内での位置とか、自分の発言を不自然に意識してる。自然に交わされていく、積み上げていく流れの中に、正解を求めようとするような力みがある。
貴方がその発言を自然にしてるなら良いと思うんだよ。
でも貴方が発言後の静寂に過敏になっているという事は、発言する時点で周りのリアクションも意識した態度になってるんだよね。
その力んだ貴方そのものが少し周りとの層を作ってしまう。
別に何も悪くないんだよ。もっと肩の力を抜く。
シンプルにその集団の中の雰囲気や盛り上がりを楽しむ。
その貴方から自然に出る言葉や態度は浮かないんだよ。
その中にいながらも、自分の立ち位置とか発言のタイミングとかを計ってる時点で流れとは外れた貴方が生まれてしまってる。
だから貴方の言葉が時として他所他所しかったり、遠くから聞こえてくる印象を与えるんだよね。
大丈夫。貴方は何も問題ない。
その周りの友達の言葉は多分真実。周りから見ても少し力みがあって、不自然対な貴方がいるんだと思うよ。そういう周りとの無駄な駆け引きのような部分に力を浪費しているように見えてる。
もっとリラックスして。友達なんだから。仲間なんだから。
貴方を疎外する理由は無い。
貴方が自然に笑顔になれるように。その場を楽しむ事☆
    • good
    • 19

声のトーンはいかがですか?


みんなより高くなったりしてませんか?多分、あなたの言わなきゃという
緊張が伝わるんじゃないんですか?

気が回りすぎて、頑張ってるんですよ。たまにはみんなとの会話も適当に
ふーんと流してニコニコ相づち打ってるだけでもいいんですよ。
    • good
    • 5

そんなに気にしなくてもいいんじゃないですか?


だいたい報告されてる会話の内容も、たいしたことのない内容ばかりのようですし。もっと人を傷つけるようなことだったりすれば良くないけど、ノリ程度のことでしょう。
いまいる環境の中でちょっと浮いている人だったとしても、そういう個性としてまわりは受け止めているでしょうし、つきあいをきられてないということは、存在を受け入れられているってことですし。
今の環境でとくに人気者ではなかったとしても、自分なりに生きていけばいいんですから。
私の周りにいる人で、空気を凍らせる人って実は一人いて、その人のことは私はできるだけ避けてます。
別に言う必要もないようなことで、人がイヤな気持ちになるようなことを、わざとのように、言うんです。
なぜ人に嫌われるようなことをわざわざ言うんだろう??嫌われるということがわからないのか?自分にとってもデメリットじゃないか?と、最初はホントに驚いたくらいです。即、距離をおきました。イヤな気分になってまでつきあうほどの義理もなかったんで。周りの人も、次々離れていきました。
その人は、人を攻撃することで自分を高められるような錯覚をしていたと思います。すべての言動がそこに尽きていました。
でも、たぶん本人はそういう意識はなかったと思います。本人からすれば、思いついたことをそのまま言っているだけだったんでしょう。
人が自分より学歴が高いことを知ると、わざわざ話しかけてその出身校をけなしてきたり、有名企業に勤めていると知ると、その企業は世間では評判が悪いと告げてきたり、他の人の恋人の欠点をあげつらってけなしたり。総スカンでしたよ。私も、どうしても用事があるときでなければ話しませんでした。でも、そんなやつでも結婚したので、世の中うまくできてるんだなと思いますが。
質問者様はこんなタイプでは全然なさそうなので、大丈夫じゃないかと思いますけどね。
    • good
    • 4

若い人同士だとどうしてもしらけさせてしまったり、関西以外の人がいないとそれをどうしようもない雰囲気のままになってしまうこともよくあることです。



関西ではすべれば滑ったで、それに対して突っ込みやボケでオチがつきますので場が和みます。

たとえば冷え切ったら「南極隊員です!」というと冷えて当たり前と受けます。

こういうこともできないなら、開き直って「しゃべりがうまけりゃ司会者になっている」と言ったらいいじゃないでしょうか。
    • good
    • 4

KYというよりは、気にしすぎで、気にしてる雰囲気(緊張)が、


周りに流れてしまう人、って感じなんだと思います

みんなでワイワイしていても、なんとなく会話が終わって
静かになってしまう時ありますよ

腕があれば、もう一言なにか適当なことを言って、
へんに静かになってしまった空気をなごませることもできるのでしょうけど、
あれは一種の才能なのでしょうし、普通の人ではできない気がします

とりあえず、「静寂を気にしないこと」
自分のせいだと思わないこと、肩の力をぬくことかな

もうちょっとマイペースでいて大丈夫だと思いますよ
    • good
    • 5

直す必要なんてないよ~!


あなたが、ただ、たんに気にし過ぎているだけ~!
どんどん言いたいことを感じたままに言えばいいんですよ!
最近自分の考えや思っていることがまとまらないとか無口とか
寡黙とか引きこもりとか空気がどうのとかへちまとか言う人が多いけど

何もしゃべらない人よりいいじゃないですか!
言葉・まなざし・ボディーランゲージをはっきりさせて
これからもコミュニケーションがんばろう!
    • good
    • 3

「声がなくなったすきを見計らい」


これは仕切る能力がある特別高い位置の人が
考えることです。普通は無理。

「ユーモアある発言について皆で笑い、「Aちゃんほんと面白い~」と皆でわいわい言ってて、私がほぼリピートする形で「Aちゃんの発言本当面白いね~」」
リピートが無意味でしょ。
終わった発言をなぞったら変になりますよ。

「どっちの字がキレイかと聞かれ、「どっちもどっち」と言う人や、「こっちのがまだいいかな」など言う中で、私が「Bくんの字、なんだか女の子っぽい字だね」]
きれいであるかの比較と論点が違います。
あえて別のことをねじ込むのが面白いならべつですが、
その場は該当しません。

このように個々に原因があるのです。
仕切る能力がないのに仕切ろうとしたり、
まったく無内容のリピートをしたり、
異質なことを自分だけまぜたりしては
いけません。
ようするに、あなたは自分は面白いことを言えるのだと
勘違いしており、それが場を凍らせるのです。
ウケを狙うのではなく普通に自然に喋りましょう。
    • good
    • 6

私はKYと言う言葉が好きでないです!


あくまでも本心で話してるならですが...
相談文見た限りでは普通の会話かと思います。
※今の時代がKY意識しすぎて本音も言えない状態なんでしょうかね
※今の若い人って相手の事意識しての会話多くなって行くんでしょうかね
・リピート→2回言ったら駄目なの?
・本人が「ショック」の反応→周りの人が「この男性にはそんな事言っちゃだめだよ」「何でそんな事言うの」って思ってても言わないだけでは...
何でもかんでも言葉にして良いわけではないけど、今の人って言葉数少ないから今のままでも良いかと思います(静寂も気にしない精神面を強くもってほしいですね=今の若い人達では難しいのかな)

※私個人ではKYは単に未熟な女子高生内で自分の都合の良いように考えた言葉が流通しているだけ(主張発言放棄><周りを考えた発言に留まる)
※それでも周りに合わせたいなら言い方を変えるしかないです
※今のままでも十分かと思います
    • good
    • 3

良く言えば、頭の回転が速すぎるのだと思います。


悪く言えば、思いついた言葉をすぐに口に出してしまうとでも言うのかはわかりませんけれども?
ど~も、そのようなタイプでは? ないのかと思いますが・・・???

少し、控え目にしたら良いのではないのでしょうか?
控え目というか? 少しおちついてコメントをするというか?
やはり、どこかサービスしすぎているような感じがします。

まぁ~
確かにそれほど気にするような事柄ではありませんので、無難策をとるのであれば、少しおちついて発言をしたら良いかと思います。
口数が少ない人も変人扱いにされますが、口数が多い人も出る釘は打たれるのが世の定めですからね、何でもバランスが大切だと思います。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています