dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代前半の女性です。
昔から人と心底打ち解ける事が苦手で、年を増す毎にさらにその傾向が強くなってきました。
特に、30代に入り、周りの友人はそれぞれのライフスタイルがあり、
環境も変わってきて、頻繁に会わなくなったり話題も時々しかなかったり。

それでも、長年学生時代からの友人が何人かいますが、みんなと当たり障り無く付き合っている感じです。
悩み相談したり、心底の愚痴を言ったり、そういうことを余りしてきませんでした。
というのも、私自身が悩み・愚痴は他人に言っても仕方が無いと考えているし、
解決するのは自分自身だと思っているからです。
そんな思いがあるためか、悩みは良いにしても、愚痴を言ったりしている人を見ると、
少し蔑んで見てしまっているかもしれません。
自分だって口に出さないだけで同じような思いを持っているのに、酷いと我ながら思います。

そうやって、無駄を省いて、無駄なものは悪いみたいな雰囲気があったのでしょうか。
みんなどこか私に近寄りがたいイメージを持っているようなんです。

言われるイメージとしては、大人っぽい、落ち着いている、冷めている、クール、
サバサバしている、何を考えているか分からない、などです。
けれど、無理して我慢してこの自分ではなく、元々こんな感じなので、変えるほうが難しいです。

この年齢になって、本当に心打ち解ける事のできる新しい友人もなかなかできないし、
昔ながらの友人とは今までの付き合いから変わらないし、
なんだか、当たり障り内人付き合いに疲れてきました。
かと言って、どうやって自分をさらけ出せばいいのか、どうしたら相手にへんな距離感を持たれないのかがわかりません。

これから先も同じような事を悩み寂しさを感じるのかなぁと切なくなってきました。
これから自分が母になる時に、周りのお母さん達とうまくやっていけるだろうか、心配になったり。

どうやったら、自然で近寄りやすい、会いたいと思う人間に近づけますか?
未熟な私にどうかアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (3件)

私も、無理をして自分を変える必要はないと思うし、無理に自分をさらけだす必要もないと思いますよ。



自然で近寄りやすい、会いたいと思う人間、優しそうと思う人間に近づくには、

まず「笑顔で自分から挨拶」を心掛けてください。

質問者さんは、周りの人に興味を持っていますでしょうか。
周りの人に優しくしているでしょうか。
周りの人に笑顔で接しているでしょうか。
周りの人を尊敬して尊重しているでしょうか。

多かれ少なかれ他人は自分の鏡です。
周りの人を尊重すれば、周りの人からも尊重されます。
自分にばっかり興味を持って他人に興味を持たなければ、周りも相手をしてくれなくなります。

質問者さんのOKwebのお礼率46%からは、
「回答者が、自分の質問に対して費やしてくれた時間を有難いと思う気持ち」
があまりないのではないかな、と思いました。
例え自分にとって参考にならなかった回答であっても、自分の質問に向き合って、
時間をかけて回答してくれたのだから、その点に関してはお礼を言う方がいいと思いますし、
他人の存在をありがたいと思っている人なら自然と行動するのだと思いますよ。

笑顔で、他人に優しく、他人に興味を持って、他人を尊重して接すれば、
いくつになっても新しい友達はできますし、特に寂しいと思う事もないと思います。

自分の事ばかり考えて生きると決めたならそれはそれで悪くないと思います。
好きな人生を歩むといいと思います。

人の輪に入る、友達を作る、良好な関係を作るには、「笑顔で自分から挨拶」まずそれからです。
あとは時間をかけて、機会を作ってたわいのない事を話したりする内に段々仲良くなっていく物です。
仲良くなるためには相手に興味を持つこと、相手を尊重する事が一番です。
別に悩みや愚痴を共有しなくても、お互いを信頼する関係になる事は可能です。

あと、悩みや愚痴を解決するのは「自分自身」
その通りですが、口に出さなければ何が解決の糸口なのか解らない事もあるし、人によっては効果的な方法を知っていてアドバイスできる場合もあります。
人を馬鹿にする人は人から馬鹿にされてる妄想に取りつかれて悩みやすいです。

笑顔で自分から挨拶、そして他人を大切にすれば、
特に自分をさらけだす必要はなく、自然と友達はできていくと思います。
    • good
    • 5

無理に自分を変える必要はないかと思いますよ。



私も貴方と似ているところあります。
どっちかと言えば、近寄りがたいイメージあるそうです。
クールだと言われることあります。
と言うのは、自分の中で、人は人、私は私・・・・と考える部分があるから。
それは、人のことなんかどうでもいい~~と言う意味では決してなく、人それぞれ性格も違うし、考え方も違う、だから、人のことであまり自分からどうこうと口にするのは良くないと思うのです。

愚痴ですが、私も毎回毎回同じような愚痴をこぼされると、うっとうしくなります。
愚痴をこぼしてもどうにもならないことなら、愚痴をこぼしている当人がよけい鬱憤がたまるだろうに・・・と思ってしまいます。
どっちかと言えば、男っぽい性格なんだろうと思います。
貴方もそうではないですか???


でもね、そんなに深刻にならなくてもいいと思いますよ。
年齢を重ねて行くと、友達はそんない多くは必要ないと思います。
それより、少なくてもいいのです、自分のことを分かってくれる人が一人でもいれば、それでいいと思います。
世の中の全員に、自分を理解してくれるのは無理な話です。

昔ながらの友人がいるとのこと。
それは素晴らしいことじゃないですか。
長く付き合っている、いられるのは、どこかでお互いを理解できている部分があるからだと思いませんか?

人間関係、あまり深く考えすぎたら、自己嫌悪になります。
自分と合わないな・・・と思った人とは、無理に付き合うことないと思いますよ。

いいじゃないですか?クールとか冷めているとか言われても。
そう言う人は、貴方と言う人を、自分が決めた固定観念で決めつけているのです。
それはある意味、向こうが自分勝手なバリアを持って、貴方と接しているのです。
それじゃ、貴方の本当の良さを分かるはずがありません。

まだ若いのです。
自分がされたら嫌なことはしないとか、相手の立場にたって物事を考えるとか、又誰かのために時間を費やすとか・・・・・貴方も自分からどんどん積極的になることです。
そしたら、本当に貴方の良さを分かってくれる人が必ず出てきますよ。
    • good
    • 9

年上の人に言える程自分は経験豊富なのか迷う今日この頃ですが。



案外相談って、当たり障りの無い人にすることが多いものですよ。
相談事は周りに知られたくないことも割と多いですし、
相手に万が一引かれたりしたら困りますから。
あなたがこうしてネット上で相談してるのが良い例です。

親友未満の友人には中々話せないのも仕方が無いことだと思います。
ですから、あなたの言う当たり障りの無く接した人より、
もっと当たり障りの無い人なら関係が崩れることを気にせず相談できるのではないかと思います。
それが元でその人と仲良くなれるチャンスも生まれることもありますので、
そういった所から始めて行ってはいかがでしょうか?

また、あなたが周りともっと親密な関係になりたいと言うことであれば、
それ相応のコミュニケーションを取ればいいと思います。
これに関しては簡単に誰でも出来る近道なんて存在しないと思います。
環境によりけり一気に縮まることもありますが、
社会人になった今、そんな事はそれ程無いと思いますので、少しずつ関係を深めていけば良いと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています