重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

美容院を替えようと思うのですが、最初のオーダーで何と言おうか迷います。

自分でどんなのが似合うか分からないので「似合うようにしてください」って言おうと思う
のですが変ですか?困られますか?

似合えばどんなのでもいいです

今までは写真を持って行ったのですが似合ってるのかどうか不安というか、そのせいでヘアースタイルの選択肢を狭めているのではないか不安になったのでやめます

A 回答 (3件)

こんにちは!!



以前テレビで、髪型をオーダーするとき、

「似合うようにしてください」「かわいく(かっこよく)してください」と言うといい感じになる、というような事を南青山の美容師が言ってたのを見ました。


私も色々なオーダーの仕方をしてきましたが、

自分で似合う、と思い込んで切り抜きを持っていくより、

プロの美容師さんにおまかせする方が経験上納得する仕上がりになる気がします。

ただ、だいたいの長さや色など、口頭で伝わりにくそうなときは、

おおまかに「こういう感じに」とニュアンスを伝える意味で
写真を参考にするのも手だと思います。

自分では想像できなかったけれど似合う、そんな発見をさせてくれるすてきな美容師さんに出会えるのを祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

よけいなことを言わないで美容師さんに任せた方がいいですね

お礼日時:2009/12/02 12:43

単に「似合うように」だけだと、似合うけど貴方のセンスでは受け入れられない髪型になることもあります。


最低限、写真を持って行ってこんなイメージで似合うように、と方向性くらいは伝えた方がいいと思います。
もしくは、どんな髪型が似合うでしょうかと聞いてみれば、アドバイス貰えると思うのでそこで決めてもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

聞いてみて相談しながら決めます。

お礼日時:2009/12/02 12:44

私もよく言いますよ~(笑)


いつもいく美容院でですが^^;

自分に似合うスタイルって分かんないですよね。

多分そういったら「短くする?」「長さは変えない?」とか色々聞いてくれると思いますよ。

さすがに似合うと思ってもモヒカンにされたらビックリするでしょ?(笑)
美容師さんて顔や頭の形に合わせて考えてくださるので、どういうスタイルがいいのか分からないってことを素直に伝えて相談するのがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

相談しながら切れば平気ですね

お礼日時:2009/12/02 12:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!