dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Kガイドの竿をお持ちの方、以下の条件でのライントラブルの発生状況はいかがでしょうか?

・1号程度のPEラインとリーダーのノットをガイド内に入れてルアーのキャスト

格段に減ったよ!大して変わりないよ!

軽い感想でもいいのでよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

なかなか回答つきませんね。

私も気になってるので釣具屋では聞いてみましたが、エギングロッドで使われているLCガイドとLDBガイドで十分という声がよく聞こえてくるみたいです。
シーバスロッドなどではあまりライントラブルがないみたいなのでYガイドでも私自身トラブったことはないです。

Kガイドのもう一つの利点である軽さについては興味があります。
メバリング用のロッドでオールチタンガイドフレームのKガイドを使ったロッドが出れば購入を考えようと思ってます。
ダイワ 月下美人ソルティストのエクストリームモデルですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さきほどシマノのエクスセンスARCを振ってきました。

トップガイドの穴が通常より大きいです。2番目の方が小さいのです。軽いのは間違いないです。

私は3本繋ぎというのにひっかかりました。またダイワの方が好きでもあります。

竿を20本?持っているSTELLA3000様。3本繋ぎになにか意見はありますか?

お礼日時:2009/12/03 16:31

3本継でもやはり問題ないと思います。

ダイコーのプレミアブロスの4本継の振出竿を貰ったので使ったことがありますが違和感は感じませんでしたので。わたしもダイワの竿が大好きです。
リールはほとんどシマノですが・・・。

約20本の詳細です。
シーバスロッド
1.ダイワ モアザンブランジーノ95ML 2本
2.ダイワ シーホーク 11MH
3.ダイコー アルテサーノRA77
4.ダイコー プレミアブロス 1002ML
5.メジャークラフト ハンタウェイ 862ML

エギングロッド
6.エバーグリーン スキッドロウインペリアル 86M
7.エバーグリーン スキッドロウインペリアル 86L
8.ダイワ E-GEE 83ML
9.??? エギジャッカー 86

メバルロッド
10.ダイワ 月下美人インフィート RF76
11.ダイワ 月下美人ソルティスト 8102XT
12.ダイワ 月下美人ソルティスト 862X
13.ダイワ 月下美人ソルティスト 73X-T
14.ダイコー スピア 682S
15.メジャークラフト クロスステージ S762
16.メジャークラフト エアロック S732ML
17.シマノ AR-C 76

トラウト(エリア)ロッド
18.ダイワ プレッソ 66UL

ブラックバスロッド
19.エバーグリーン テムジンクロスファイア スティード66MR

ルアーロッドは以上19種20本です。型番うろ覚えなのが混じってます。

他にはバスロッドとシーバスロッドのノーブランドメーカーの物やシマノ バスワンなど数本チョイ投げに使ってる物もあります。

竿はおなかいっぱいなのでKガイドになったメバルロッドやシーバスロッドには興味が行ってません。
メバリングロッドは中級レベルの竿ばかりなのでダイワSVF等の高感度カーボンのものも一本欲しいとは思ってます。
とりあえずチューブラーロッド(ST-73X-T等)でメバルがバンバン釣れるようになってからと自分に言い聞かせてます。

ちなみに使ってみてのお勧めですが、シーバスロッドではハンタウェイがコストパフォーマンス抜群だと思います。

餌づりではダイワのE-GEE 83MLがチョイ投げやボートでのキス釣りで今期は大活躍でした。

メバリングロッドではメジャークラフトのエアロック73MLをジグヘッド+ワームではメインで使ってます。
プラグやテキサスリグ、スプリットリグ、飛ばし浮きを使った場合は8102XTや862Xを使ってます。

8102XTはセイゴクラスのシーバスにラパラCD5や3インチのワーム、またチョイ投げのハゼやキスでも楽しめました。

経験浅いのに色々手を出しすぎてちょっと後悔してます・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ものすごい数ですね 汗

私はブランジーノにKガイドがついたら即買のつもりでおります。いつ頃でしょうかね??シマノのエクスセンスは今日振ってみましたがデザイン面であまり好みでなかったです。隣のブランジーノの方がカッコイイ!ですね。値段も違いますが。

2のお礼の通り、とりあえずラインをコーティング系に変えてみます。竿はそのあとで判断します。

いつもありがとうございます。

※奥様はそろそろスズキを上げられましたか?

お礼日時:2009/12/04 01:47

cherrytroutと申します。



聞いた話なので、ご自分で確認してください。

シマノのAR-Cスプールはライン放出時スプール側で、テンションをラインに掛け、糸のふらつきを無くすので、小口径にしてふらつきを抑えるLDB小径ガイドより、大口径ガイドの方が飛ぶみたいです。

反対にダイワのリールは従来のスプール形状なので、小口径ガイドで収束させるほうが、飛ぶようです。

知り合いにエクスセンス使っていた方がいましたが、別段普通らしいです。
ただ、印籠継のタイプは印籠部分の強度が足りなくて折れが発生したようです。初期不良と思いますが参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リールはダイワなのでKガイドとは相性が悪いかもしれないですね。Kガイドは大口径の部類でしょうから。

エクスセンスで「普通」ってのは意味がわかりませんね。ラインのカラミについてだけ限定すれば、私の使用条件下ではウエダは「かなり悪い」となってしまいますので「普通」なら御の字過ぎますが?

今回ラインをダイワのエメラルダスに変更してみます。コーティングラインなので通常のPEよりかはマシかもしれません。それでもダメならKガイドかな。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/04 01:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!