dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレビの光デジタル音声出力と、パソコンの光デジタル音声出力(アナログ出力も利用可)の2系統をミックスしてデジタルまたはアナログで音声出力するには、やはりデジタルミキサーのような製品が必要でしょうか?いずれも角型の光デジタルケーブルで出力しています。

ミックスして使いたい理由は、ヘッドフォンでテレビを見ているときに、パソコンにかかってきた電話の呼び出し音を聞き取るためです。テレビのヘッドフォン出力端子は、プラグを差すとテレビ本体のスピーカーも切れてしまうため、抜き差しの手間を考えると、できることなら使用したくありません。現在はセレクターでテレビとパソコンを切り替えているため、テレビを見ているときにパソコンの音は同時に聞き取れません。

ネットで調べてみましたところ、ローランドのM-10DXという製品が見つかりましたが、4万円くらいするようで、なかなか手が出ません。
http://www.roland.co.jp/products/jp/M-10DX/

安価なオーディオセレクターにミキシング機能がついているような製品があればいいのですが、光デジタル音声のミックス自体、そんな簡単な機器では実現できないものでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

まず、M-10DXについては、少々勘違いがあるようで、この機種には「デジタル入力端子」は付いていません。

付いているのは「デジタル出力端子」だけです。

また、2系統のデジタル入力をミックスできる機器は、不勉強かもしれませんが、私は単体で8万円を切る機材は知りません。もしもう少し安い機種があったとしても、4万円は切らないんじゃないかと思います。

もっと安い方法もあるかもですが、私はこういう機器でデジタル信号をアナログに変換して
http://www.ysol.co.jp/av_solution/converter/cypr …

安いミキサー経由でヘッドフォンで聞くのが、一番安上がりかなと思います。

パソコンはアナログで信号が取れるなら、こういうミキサーでも十分ですし。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.a …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰るとおり、M-10DXにはデジタル入力端子は付いてませんでした。失礼しました。

さて、ご紹介いただきました「デジタルアナログオーディオコンバーター DCT-3」ですが、なかなかイイですね。見た目の割に高価ではありますが(笑)、これでTV側をアナログに変換して、パソコンのアナログ音声とミックスすれば、普通のミキサーで対応できそうです。ちなみに私の持っているミキサーは、M-10MX http://www.roland.co.jp/products/jp/M-10MX/ ですが、光デジタルの出力だけは付いています。

貴重な情報ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/03 11:09

>> 光デジタル音声のミックス自体、そんな簡単な機器では実現できないものでしょうか? //



残念ながら、できません。

アナログの音声は、ある意味で非常にアバウトなので、単純に合成すれば足ります。このことは、例えば透明な板に絵を書いて2枚重ねれば両方見られる(重なる部分は不鮮明になるにせよ)のと同じです。

しかし、デジタルの場合は、そうはいきません。デジタル信号は、「一定の信号のまとまり」を決められたルールに従って解釈しますが、その「まとまり」と「答え」は常に1対1の関係になります。

たとえば、2進数で1001は10進数でいう9、0100は4に当たります。1001と0100を混ぜると1101になって、10進数でいえば13です。1101になる組み合わせは、他にも1000と0101、0001と1100などがありますが、いずれにせよ0111であるからには13以外の何ものでもありません。すなわち、2つの信号を混ぜ合わせた結果からは、もはや元が何であったかまったく分からないことになってしまいます。

さらに、デジタル信号は、クロックという一定の間隔で伝送されます。メトロノームにあわせて楽器を弾くのと同じです。したがって、2人が一緒に演奏するにはメトロノームを統一しなければなりません。しかし、出力機器は受け手の事情お構いなしに垂れ流すので、単に2つの信号をまとめただけではメトロノームがズレてしまって意味が分からなくなってしまいます。

そういう次第で、デジタル信号をミックスするというのは、けっこう厄介な仕事なのです。

どのような機器をお使いなのか分からないので、具体的な解決策は示せませんが、デジタル出力を利用したいのであれば、それぞれアナログに変換した上で(アナログ)ミキサーなどで混ぜる、というのが手っ取り早いように思います。

なお、デジタルミキサーというのは、基本的に「アナログで入力された信号をデジタル化して処理するミキサー」のことであって、必ずしも「デジタル入力がある」訳ではありません。現に、M-10DXも、アナログ入力しかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に理路整然としたご説明をいただきありがとうございました。

安価な光デジタルセレクターなどとは全く仕掛けが違うのですね。No.1の方のご意見を参考にして、仰るように「アナログに変換した上で(アナログ)ミキサーなどで混ぜる」方法でやってみたいと思います。

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/03 11:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!