dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は"ラーメン二郎"のラーメンが大好きで、よく勤務先の近くの二郎でテイクアウト(いわゆる"鍋二郎")をして帰りの電車の中で食べています。

しかし、先日以下の記事を読んでびっくりしました。

通勤車内で飲食する大人たち すたれる公共マナー 寛大な風潮が助長か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091117-00000 …

電車の中で"鍋二郎"を食べるのって、マナー違反なんでしょうか?

鍋二郎をして家まで持って帰ると、途中で伸びてせっかくのラーメンがまずくなってしまうし、かと言って仕事が終わるのはいつも遅いので、お店で食べて帰ると自宅の最寄り駅まで行く電車の終電には間に合いません。

電車の中で"鍋二郎"を食べられないとなると、正直困ってしまいます…

A 回答 (17件中11~17件)

 マナー違反です。


 まず、他のお客のことを意識していませんね。自分が中心的な話をされても困ります。

 電車に乗って食べてくださいという形のテイクアウトではないです。職場などで食べてもらうような形です。ラーメンがのびるからという個人的な理由で電車内で食べないで下さい。それを食べないと命に関わる問題ですか?店で食べる時間があるときに食べて下さい。それまで我慢して下さい。
 ラーメンの汁をこぼしたりしたとき、他の方の服や靴を汚したらどうします?床は誰が掃除するの?シミ一つですが生地によっては大変な場合もあります。高額なクリーニング料金が請求されますよ。
    • good
    • 0

そもそも、公共の乗り物の中での飲食は禁止されています。


飲食ではなく軽食(ガム・飴などのお菓子程度)は一応許されて
いますが、それでも運転手や車掌からの注意がある場合は止める事が
ルールです。

アルコールの飲酒などは、廻りに迷惑を掛けない程度であれば、
何も問題も無いのですが、飲酒=暴れるのでは、乗務員や他のお客にも
迷惑な行為になります。

・乗車中の化粧
・音楽プレイヤーの大音量
・座席の占領
・携帯電話での通話
・健常者の優先席の使用
・乗車中の飲食
・座席以外での座り込み
・乗車中の喫煙
・雑誌・新聞などの放置
・荷物等での通路占拠
これらは公共のマナー違反としての一部です。

>電車の中で"鍋二郎"を食べられないとなると、
>正直困ってしまいます…
はっきり言って、自分勝手な行動です。
他人に麺や内容物が付着した場合、貴方は素直に謝り、洗濯代を出す勇気があるのですか?
そもそも、社会人としてそんな行為が許されるほど、社会は甘くは無いと思いますが・・・。
    • good
    • 0

素直な感想を言えば、マナー違反だと思います。


基本的に「強烈な匂い」や「他人への被害」が想定されるものを電車内で食べるのはマナー違反だと思いますよ。

個人的にはおにぎりやおかしならOKだとは思ってます。
駅弁などもあまり匂いがあるものは入ってないのでOKだと思います。
ただやっぱりラーメンは匂いがかなりありますし、もし振動でこぼしたりしたら大変ですよね。人に汁がかかってしまう危険もありますし。

困ると言っても、やはり我慢することは我慢しないといけないと思いますよ。
いくら自分がしたいことでも、他人に迷惑になるから我慢しなくちゃいけない、それがマナーですから・・・
    • good
    • 0

当然マナー違反です。


そういう判断が個々で出来なくなっていることが問題です。
    • good
    • 0

旅客電車なら飲食OKだが、通勤電車はNGって意見が多いですね。


特に都内の通勤電車内で食べる行為はマナー違反とされているようです。
    • good
    • 0

行楽電車ならともかく、通勤電車ではマナー違反でしょう。



個人の間隔の問題でしょうが....
たとえば、新幹線のような長距離を移動するような場合は駅弁とか食事をすることはあるでしょうが通勤電車内で駅弁とかは普通食べないのでは?
    • good
    • 0

自分が電車に乗っていて、目の前あるいは席の横で


ラーメンを食べている人を見たら非常に不愉快です。

電車の中でタバコを吸われるくらいイヤです。

お困りなのはわかりますが、あなたのソレはたんなる
嗜好のひとつです。
できれば慎しみ、違う方法を考えてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!