dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日ローマに行ったとき、バチカンから出る19番やコロッセオの近くを走る3番のトラムは、電車が来ずに、代わりに同じ系統番号を表示したバスが走っていました。ピラミーデの電停には、乗客を乗せない電車が1両止まっているのを、バスの車内から見かけました。ベネチア広場の西の方に数百mのところから出る8番は電車が動いていました。6年前にローマに行った時も19番や3番がバスになっていたので、トラムが廃線になったのかと思ったら、その日の午後には電車による運転に戻り、翌日は朝から電車が動いていました。バスによる代行運転は、路線の工事によるものなのでしょうか。2回も巡り会いましたが、良くあることなのでしょうか。ちなみに、今回は月曜日のことです。

A 回答 (1件)

しょっちゅう故障して止まっちゃうそうです。



止まっちゃった場合は代替バスを出します。

停留所に止まっていた空車両は、故障して動けなくなった車両か、前方に故障車が居て進めなくなくなり、その停留所で運行を取り止めた車両だろうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ローマのトラムも、他のヨーロッパの多くの都市のトラムと同様に、一部の系統を除くと終点のループ線をぐるっと回って折り返しますね。バスのように運転台が前方だけで、後ろ向きに運転できない車両もあるので、日本の市電の様に、路線の途中に折り返しのためのポイントはありませんね。1両が故障すると、そこを通る全ての電車が動けなくなります。バスで代行運転する理由がよくわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/06 20:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!