dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうして頭のいい人や勉強に秀でている人は上から目線で接してくるのでしょうか?教えてください。

A 回答 (5件)

ご自分が得意な事を他人に話す時


知らない間に上から目線になっていませんか?
趣味でも、漫画でも、何でもいい
自分が好きな事や頑張って来た事を伝える時に一生懸命に話しますよね。
それが相手に伝わらない時、どうされますか?
時にはイラッとしませんか?

その感情が相手から見れば「上から目線」に感じます。
分かってもらえない部分が相手を見下す雰囲気を作ります

学校で教える立場であれば、一生懸命に悩んで教えます
でも、時間は限られています

これが社会では教える義務も有りません
仕事だと自己責任です
自己研鑽を怠った方を手取り足とり教えることをしないのが社会です
相手に教える義務はないからね
教わる義務は有るんですが…

立場を変えて考えてください。

 
    • good
    • 0

普通、馬鹿だなと思えばそういう態度になるでしょ。

    • good
    • 0

こんにちは。



 前の回答者さんも言われていますが、やはり 性格や、
 育った環境ではないでしょうか・・

 また、頭のいい人すべてが上から目線ではないと思います。
 とても謙虚なかたも居られます。
 そう言う人を見ると、偉いとか頭がいい とかよりも、
 立派で礼儀正しい人だなー と感心します。

 昔から、『馬鹿ほど威張る』とか 『能ある鷹は爪を隠す』と
 いいますよね。

 頭がいいに越したことはありませんが、謙虚な人になりたいですね。

 余談ですが、このような場のサイトで、しばしば見かける
 汚い言葉や、乱暴な言葉を使う人は、賢いとは思えませんね。
    • good
    • 1

「勉強が出来る人は偉い人なのよ」と


小さい頃から親にずっと言われて育ったのでしょうね。
勉強が出来る私は偉いんだと思い込んでいるだけです。
でもそれは、その人のせいではありません。
偏った教え方をして育てた親が悪いんです。

ただ今後色々な人と出会い、色々な経験をしていくうちに
勉強できる事だけが偉いわけじゃないんだと
気付く時が来ると思います。
温かい目でみてあげてください。
    • good
    • 2

こんにちは。


性格もあると思いますよ。
頭が良くても、謙虚な人はいます。
プライドが高いからっていうのが、1番の理由な気がします。
自分は理解が早いから、出来ない人を前にすると「そんなこともわからないの?」みたいな気持ちになるんでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!