
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
NO3です
いままでの用語とかの質問
ちょいと整理します
補足質問ですが
今まで使って動いていたんでしょうか
新しく買って使うところでしょうか
さて整理してみます
デバイスドライバ 【device driver】
http://e-words.jp/w/E38387E38390E382A4E382B9E383 …
OSが周辺機器を制御するための橋渡しを行なう。単に「ドライバ」と呼ばれることもある。周辺機器の仕様や制御方法は製品によって大きく異なるため、OSが単独ですべての製品をサポートすることはできない
Windows98/Me を Safe Mode (セーフモード) で起動させるには?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/9xboot.html
Windows95 は Starting Windows 95... 表示中に F8 キーを押すことでスタートアップメニュー (Startup Menu) を表示させ、Safe Mode を選択起動できましたが、Windows98/Me はStarting ... が表示されません。
Windows98 以降ではコンピュータを起動して、BIOS 画面が消えた直後から Ctrl キーを押しつづけてスタートアップメニューを表示させます。
このタイミングが難しい場合は、以下の作業を行うと次の起動から自動的にスタートアップメニューを表示させることができます。
[スタート]-[ファイル名を指定して実行] で msconfig を実行します。
[全般] タブの「詳細設定」ボタンをクリックします。
「スタートアップメニューを使用可能にする」にチェックします。
「OK」を2回クリックします。
デバイスドライバは買ったとき一緒についてくるか
メーカーのホームページからダウンロードです
製品の名前とか
製品番号で検索してたどり着く手もあります
↓たしかにフラッシュメモリー型のあるようですけど
--例です--
携帯電話で使用されるmicroSDTMカード専用コンパクトタイプ
microSDカード専用 USB2.0対応カードリーダー/ライター
MCR-MSD/U2シリーズ
http://buffalo.jp/products/catalog/item/m/mcr-ms …
----------
他にも複数のメーカーから出ているかと思います
No.5
- 回答日時:
”microSDを挿すタイプです” これは メーカーでも機種でもありません。
たとえば ソニー の USM2GL などです。
ドライバーを入手するとき、特定するために必要です。
ドライバーは厳密に機器に対応したものでないとと 当然ですがその機器は動作しません。
ちなみに usbメモリではなく microSD リーダー/ライター じゃないんですか??
とりあえず
回答されている皆さんと同じですが
デバイスマネージャー(スタート→マイコンピュータ右クリック プロパティ ハードウェアの デバイスマネージャー)で、
USB..と表示されている奴をダブルクリック もしくは + になっているところをクリックし USB関連がたくさん 表示されます。 この中で !や?が付いているものを削除する。 なければ そのまま。
usbメモリの説明書があれば それを読む 通常 Windows98の時は ドライバーをインストールしてください などの 注意書きがあり、ドライバーの入手先のURL なども記述してある。 まれに CDが付いてる時もある。
説明書がない場合は、 usbメモリ のメーカー名でネットを検索してホームページへ行き 機種から Windows98に対応したドライバーをダウンロードし、インストールする。
USBメモリをUSBへ差す。 すると認識する。
また、デバイスドライバーとは、デバイス(コンピュータの周辺機器)を コンピュータが動かす為のプログラムのことを言います。
OSが作成される時に 多くのドライバーがOSに入っています。
しかし、後から製造された機器などのドライバーは、その時点では存在しませんから入っていません。使用するときに入れてやる必要があります。
No.4
- 回答日時:
USBメモリーのメーカー 機種などの情報があれば、
より具体的な回答が来やすいです。
No.3
- 回答日時:
あくまでも経験から
--最後の手段です--
ディバイスドライバーの
USBのマークと
ディスクドライブのマークのディバイスドライバーを全部削除
その後USBメモリーはささずに再起動
不足していたデバイスをインストールするように
指示があるので正しいディバイスドライバーをいれて
最後に問題のUSBメモリーを差込、
指示された正しいディバイスドライバーをインストール
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この電池が欲しいのですが
-
ゲストOSがWindows98でホストと...
-
デスクトップのアイコンの左下...
-
Windows95用のCD-ROMをWindows1...
-
Windows95のデータをそのまま違...
-
Windows11にバージョン アップ...
-
PC98エミュ
-
64bitのソフトをwin98で動かしたい
-
領域不足
-
「TOSHIBA Value Added Package...
-
ログオンスクリプトについて
-
父がexcel98をwindows10で動か...
-
CDで起動ディスクをブート
-
windows98SEとwindows2000のマ...
-
Windows7のSysprepについて
-
ウインドウズ11
-
5.25インチ2HD3枚組(#1~#3)のP...
-
月に行ったコンピュータとWindo...
-
Cドライブの容量が満杯です。...
-
不要ファイル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャプチャーボードDRECAP DC-H...
-
Realtekのソフトをアンインスト...
-
パナソニックCF-SX1をWin10にUP...
-
ダイソーのUSBハブが認識しませ...
-
Windows98でも動くブラウザ
-
Windows95でUSBを認識させたい
-
ディスクトップパソコンwindows...
-
98とUSB2.0
-
「windows」フォルダーのどこの...
-
Windows
-
razer商品に関して
-
NVIDIAドライバ
-
SCSIコントローラ
-
HDD交換→OSインストール後、ネ...
-
config.sysとautoexec.bat...
-
OSの修復インストールをした...
-
dynabookのネットドライバーWin7
-
無線LANドライバーのinfファイ...
-
ペイントソフトでのペンタブ、...
-
MOのディスクを認識出来ず困...
おすすめ情報