dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この度、小説を同人にて冊子にします。

通常、Wordで小説や文章を書くとき、改行をした場合次の行の文頭が自動的に1マス下がると思われます。
※スペースなどとはちがうものです。

これをいざ冊子にするにあたりデザイン時に流し込みの作業をすると、自動的にあいた文頭改行がおかしなことになってしまい、正常に改行が反映しません。

そこで、改行時に自動的に1マスさがった部分をスペースに置換などしたいのですが、よい方法はあるのでしょうか。
莫大な文字量があるため、ひとつひとつ改行解除してスペースを入れるというのは難しい状態です。

ご助力、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

以下のようなワールドカード置換を行います。



Ctrl+Hで置換ダイアログを出して、「オプション」ボタンをクリックし、検索する文字列に「<(*^13)」、置換後の文字列に「 \1^13」(全角スペースの後に、半角で¥、チルダ、13)を入力して「すべて置換」します。
    • good
    • 0

>残念ながら今困っているのは、すでにある原稿文章においてなのです。



 それは頭に半角二つを入れておいて後はエディターの自動整形機能を用いればいいのです。大概のエディターはその機能を持っている筈です。
    • good
    • 0

>デザイン時に流し込みの作業をすると


とは具体的にどうしたのか。
ーー
それは既に済んでいて、いまは、ワード文書の文章になっているのか。
それなら質問の前半の前置き文章は質問に不要で花井ですか。ややこしくなるだけ。
「ワード文書のXXをスペースに置き換える方法」で良いのでは。
XXの文字(文字コード)は質問の場合は何ですか。
文章中該当を全て置換してしまって良いのですか。
    • good
    • 0

私は半角スペース2個を漢字登録し、『いんで』と読みを振っています。

行頭を下げたいときはこの読みをタイプして変換キーを押します。この段落の頭の字下げはこれによって実現していますよ。また半角スペース2個+全角一個も同じく登録しています。これとエディターのオートインデント機能を組み合わせると、すべての行の頭に半角二個のスペースが空き、段落の頭だけはそれに全角一個が入るので字下げになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

ですが、これから書く文章に関してはお教えいただいた方法で対応ができると思います。ですが、残念ながら今困っているのは、すでにある原稿文章においてなのです。。。

お礼日時:2009/12/07 18:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!