dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

遠距離恋愛中の彼氏が、自分は冬季うつ病だ。と言います。
帰宅後や休みの日はずっと寝てばかりいるようです。
冬季でなくても「うつ」症状があるらしく時々病院にもかかっています。 胃腸も弱く肥満気味で血圧も高いようです。
私は、彼と一緒にいるときは彼の「変化」は全く感じたことがありません。
というか、「今うつ病中なの?」「うん。」というような会話になるくらいです。
ですので、「ああ・・・彼はうつだ。病気なんだ・・。」と思ったことがありません。
私が一緒にいてあげればうつではなくなるのかな。と勝手に思ってしまいます。(遠距離なので頻繁に会えないのでさみしいとか・・。)
そんな彼との結婚はどうでしょうか?うつ病のパートナーは大変ですか? 
私自身も「うつ」っぽいのでうつ病とはどんなものか多少の知識はあるつもりなので余計不安でもあります。
うつ病の配偶者と暮らすことは大変なのことでしょうか?
もっと彼の「うつ」の状態を確認してから結婚を考えた方がいいですか?(同棲は全く考えていません。)
彼は「そういえば子供の頃からこんなカンジ(うつ)だった。」とも言います。
ご経験者やお知り合いの方のお話などご回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

妻がうつを患っています。


結婚前は軽いうつでした。結婚を機に環境が変わったせいか、病状が重くなりました。

ときおり感情失禁で大泣きや暴言、毎日のように死にたいという発言。仕事のない日は、一日中ふとんの中。2,3ヶ月会話のないこともありました。
気苦労も大変ですが、これでも妻の言葉に傷ついてトラウマになっていることもいくつかあります。

結婚生活も4年目に入り、劇的に症状は良くなりました。
今は会話も十分にできますし、たまに食事を作ってくれたりもします。

うつは長いといいます。
我が家は、たまたま3年ほどで良くなりましたが、私は5年くらいは覚悟していました。
かなりの覚悟が必要だと思います。でも出来ないことではないとも思います。
今は治療薬も良いものがあるそうなので、きちんと治療しながらなら結婚しても大丈夫ではないかと思います。

ただ、あなた自身が「うつ」っぽいというのが気がかりですね。
影響を受けずに、相手の悲観的な言動を上手く流して、慰めてあげられるよう自分をしっかりもってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になります。
そうですか・・。
暴言などは非常につらいですね・・。「愛」を疑ってしまいそうです。
私自身に性格に甘いところがあるのでご回答のような場面にもし遭遇したら・・と思うと上手く流す自信がないですね・・(><)
しかし、彼は私と会っているときはとても嬉しそうなんです。
「いまは、(デート中だから)うつっぽくないかな。」なんて言います。大丈夫なのかなぁと思いますが、もう少し様子を見てみようと思います。
ご経験者からのご回答に感謝しています。ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/15 01:00

こんにちは。



私もうつ持ちでした。
自律神経系が弱くて、そっからくる神経衰弱型のタイプみたいです…。
不調が精神的に出るときと、肉体的に出るときとありました。

あるときは冷房にやられ、2週間くらい立てず、パソコン画面が見られませんでした。
あるときは高熱を出して倒れ、ふらふらになり眠り続け、半年くらい動けないとかもありました。
仕事ができない期間もありました。

そんな自分の体質をよく知っていたので、パートナーには好きな気持ちはもちろんですが、
・うつと体力のなさを理解してくれる人。
・うつ傾向がない人、少なくともこれまでなったことがない人。
 私から見て「ならなそうな特性を持った人」である人。
・私が働けなくても家計が破綻しない、十分な収入のある人。
・いさかいを起こしてそれが元で病みたくないので、けんかをしない冷静な人。
などなどをイメージしてました。

だって、もし、そういう人でなかったら、『結婚』が成り立たないんですもん。
好きだけで結婚するのは、けっこう危険ですよ。
しかも遠距離でしょう?
いきなり結婚して、「思ってた人じゃなかった」っていうのもよくありますよ。うつは関係なくある悲劇ですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・。
そういえば頂いたご回答のような条件の彼氏を私も思ったことがあったことを思い出しました。
自分と同じだと、さらに気を使わなくてはいけないからしんどい。と。
ただ、うつになったことのない人にはこれまたうつ症状は理解しにくいみたいで・・(><)
彼氏も「うつっぽい相手はちょっと・・」って思っていないとも限りませんね・・。
ご回答に感謝します。ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/10 00:57

こういう人によく投げかけられる言葉が「人間はペットじゃありません。


まったくそのとおりなので、あとはご本人で考えてください。

冬季うつ病自体はビタミンDの欠乏が関係しているそうで・・・(wikipedia参照)

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%BF% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど。ビタミンDですか・・。貴重な情報を頂き大変助かります。
「ペット」彼のことでしょうか?それとも私のことでしょうか・・。
彼の「うつ状態」を感じたことがないのでこの先が不安です。

お礼日時:2009/12/10 00:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!