重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります、よろしくお願いします。

今年の8月に購入したデスクトップPCなのですが、ブルースクリーンが頻発して困っています。
システムのプロパティは
「XP Professional Version 2002 SP3
 Intel(R) Pentium(R) CPU E5300 @ 2.60GHz
 2.60GHz、2.00GB RAM
 物理アドレス拡張」
です。

以下、長いですがブルースクリーンの内容です。
-----------------------------------------
Mini121109-02.dmp2009/12/11 20:42:32DRIVER_CORRUPTED_EXPOOL0x100000c50x000000010x000000020x000000000x8054dfcbfltmgr.sysfltmgr.sys+409eMicrosoft Filesystem Filter ManagerMicrosoft® Windows® Operating SystemMicrosoft Corporation5.1.2600.5512 (xpsp.080413-2111)32-bit


Mini121109-01.dmp2009/12/11 20:16:53DRIVER_CORRUPTED_EXPOOL0x100000c50x000000000x000000020x000000000x8054dfcbhal.dllhal.dll+4c4bHardware Abstraction Layer DLLMicrosoft® Windows® Operating SystemMicrosoft Corporation5.1.2600.5512 (xpsp.080413-2111)32-bit


Mini120609-01.dmp2009/12/06 22:40:16DRIVER_CORRUPTED_EXPOOL0x100000c50x000000040x000000020x000000010x8054d1faaswSP.SYSaswSP.SYS+1b9f4avast! self protection moduleavast! Antivirus SystemALWIL Software4.8.1356.032-bit


Mini111409-01.dmp2009/11/14 6:06:08DRIVER_CORRUPTED_EXPOOL0x100000c50x000000000x000000020x000000000x8054dfcbpsched.syspsched.sys+801dMS QoS Packet SchedulerMicrosoft® Windows® Operating SystemMicrosoft Corporation5.1.2600.5512 (xpsp.080413-0852)32-bit


Mini111009-01.dmp2009/11/10 12:03:19PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA0x100000500xb494a6dc0x000000000x8053a76e0x00000000TDI.SYSTDI.SYS+3b2TDI WrapperMicrosoft® Windows® Operating SystemMicrosoft Corporation5.1.2600.5512 (xpsp.080413-0852)32-bit


Mini110709-01.dmp2009/11/07 6:00:54DRIVER_CORRUPTED_EXPOOL0x100000c50x000000000x000000020x000000000x8054dfcbaswMon2.SYSaswMon2.SYS+67f6avast! File System Filter Driver for Windows XPavast! Antivirus SystemALWIL Software4.8.1356.032-bit


Mini101409-01.dmp2009/10/14 1:19:03DRIVER_CORRUPTED_EXPOOL0x100000c50x000000000x000000020x000000000x8054dfcbaswSP.SYSaswSP.SYS+12613avast! self protection moduleavast! Antivirus SystemALWIL Software4.8.1356.032-bit


Mini092509-01.dmp2009/09/25 13:15:00DRIVER_CORRUPTED_EXPOOL0x100000c50x000000040x000000020x000000010x8054d1fantoskrnl.exentoskrnl.exe+741faNT Kernel & SystemMicrosoft(R) Windows(R) Operating SystemMicrosoft Corporation5.1.2600.5857 (xpsp_sp3_gdr.090804-1435)32-bit


Mini091509-01.dmp2009/09/15 10:29:07DRIVER_CORRUPTED_EXPOOL0x100000c50x000000040x000000020x000000010x8054d1fahal.dllhal.dll+2106Hardware Abstraction Layer DLLMicrosoft® Windows® Operating SystemMicrosoft Corporation5.1.2600.5512 (xpsp.080413-2111)32-bit
-----------------------------------------
"ntoskrnl.exe"のブルースクリーンは同じものが数回出たのですが、フリーソフトの"Glary Utilities"でメンテナンスをしてからは出なくなったように思います。
avast!で出ているエラー以外は、主にGoogleの画像検索を閲覧している時に多く起きています。

わかる方にお聞きしたいのですが、これらのエラーは致命的なものでしょうか。
以前使っていたデスクトップは同じくXPで、ウィルスソフトもavast!を使用していましたが、7年間使っていて動作が重くなることはありましたがブルースクリーンは1度も起きませんでした。
今のパソコンは買って半年も経っていませんし、初めて購入したBTOパソコンなので、欠陥品だったのではと不安です。

エラーの原因、解決方法などありましたらご教授お願いします。

A 回答 (5件)

こんにちは。



・何故物理アドレス拡張になっているのか?2GBのRAMでは必要ありません。

ファイル名を指定して実行に「dxdiag」と入力、Enter。
DirectX診断ツールが起動するので、各タブを見て一番下の「注意」の所を見て下さい。

通常は「問題は見つかりませんでした。」と書かれていますが、問題があると違うメッセージが表示されます。

そして、例えばネットワークに問題があるなら、ネットワークドライバを更新。
というように確認して見て下さい。

DRIVER_CORRUPTED_EXPOOLエラーは ドライバに問題があるか、メモリ不足、あるいはメモリ自体に問題があります。

仮想メモリも一度削除して設定し直してみましょう。

参考に「ブルースクリーン解決集」
http://nagabuchi.jugem.jp/?eid=157
http://nagabuchi.jugem.jp/?eid=214
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただき、ありがとうございます。
>何故物理アドレス拡張になっているのか?2GBのRAMでは必要ありません。
お恥ずかしいことに、"物理アドレス拡張"が何を意味するのかも理解していませんでした。
4GB以上を利用可能にする際に必要なものなのですね。
注文の仕方が何かおかしかったのではと注文確認メールを読み返してみたのですが、よくわかりませんでした;
("メインメモリ = 【期間限定無償アップグレード】1GB→DDR2 667 1GB ×2 (計2GB)
"となっています)

教えていただいた「dxdiag」で全てのタブを確認、ボタンを押さなければならないものも全て実行してみたのですが、特に問題は見つかりませんでした。
仮想メモリは購入してから一度も触っていなかったのですが、ご助言頂いたとおり設定し直してみました。
今までは数日に1、2回ブルースクリーンが起こっていましたので、この状態で様子を見て再発するようなら、近いうちに販売店に連絡してみようと思います。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/13 19:30

物理アドレス拡張はハードウェアDEPのために必要です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
きちんと意味のあるものだったのですね。
よい情報をありがとうございました^^

お礼日時:2009/12/15 23:21

購入して半年でしょう?


即購入先にクレームです。
はっきりいってハードがどうのソフトがどうのこうののレベルではありません。
欠陥品同様ですっていうか欠陥品そのものでしょう。

御社のBTOパソコンは半年もまともにつかえないのですか?ってね。
バッタモン売りつけられたらこっちはたまったもんじゃない!と

5万でも10万でもお金払ってる訳なので文句は言いましょうよ。
普通に5年10年はもつと思ってますけどね。BTOなら
PC丸ごと交換してくれと言ったほうがいいです。
現在のパーツの製造ロット等は控えていますから
使いまわししないでくれと言えばいいです。
そして動作確認は本当に行ってこちらに送付したんですか?って
確認行為があまりにもいい加減すぐると言いましょう。

それでも購入先の態度に誠実さがなければ購入先を教えてください。
今後私をはじめ友人にも購入しないように言いますから。

とにかく不良品と判断して間違いないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただき、ありがとうございます。
私自身、新しいPCで動作が快適になったのが嬉しくて、ソフトを3つも4つも同時に立ち上げたりしておりましたので、そういった扱い方もエラーの一因になっていたのではと思い、こちらで質問させていただきました。
ですが、皆様からのアドバイスを拝見して、やはりハード自体の不良を疑った方が良いということでしたので、助言いただいた通り、近いうちに販売店に連絡してみることにします。
保障期間のうちに発見できていた分、幸いだったと考えることにします;
パソコンという性質上、こういった不具合が出てしまうのは仕方がないと思いつつ、やはり修理に出している間、自宅作業ができないというのがかなり痛いです。
サブPCの必要性を考えさせられました^^;

ちなみに購入先は、BTOパソコンではかなり有名所だと思います。
購入前に評判などを調べた所、やはり大手ですので悪い評価もいくつかありましたが、全体的には良い評価が多かったように思います。
良い対応をして頂けるよう祈りつつ、近いうちに連絡を取ってみることにします。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/13 19:29

ハードウェア障害を疑います。


切り分けのため購入時の状態へ再セットアップして下さい。
再発する様なら販売店へ連絡しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答をいただき、本当にありがとうございました。
やはり、ハード障害を疑った方が良いとのことで、そちらの方向で考えてみることにします。
現在、外付けHDDが壊れておりまして、バックアップを取る為にそちらから買い直さねばならない為、再セットアップも含めすぐには行動できないのですが、なるべく早いうちに販売店に連絡してみることにします。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/13 19:28

何らかのハード障害の可能性を疑う必要があるかもしれない。


例えば、メモリ障害とか。
第4パラメーターのアドレスが似たようなアドレスに揃っているので、その辺りのアドレスのメモリが壊れているという可能性が考えられる。

とりあえず、memtest86で2周ほどメモリをテストしてみたらどうだろう。

 【memtest86】
  http://park5.wakwak.com/~chikaramochi/memtest/me …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答をいただき、本当にありがとうございました。
教えていただいたmemtest86を試してみようと、CDに焼くところまではしたのですが、BIOSで起動順位の設定を変更する箇所で躓いてしまいました。
設定方法を検索してみたのですが、お恥ずかしいながら、BIOSという存在自体知らなかったくらいの無知なもので、下手に触ってPCが起動自体しなくなったらと考えると、どうしてもハードルが高く感じました。。。
せっかく教えていただいた情報を活かすことが出来ず、本当に申し訳ないです。

ただ、ハード障害の可能性を疑う必要があるということですので、そちらの方向で考えてみることにします。
現在、外付けHDDが壊れておりまして、バックアップを取る為にそちらから買い直さねばならない為すぐには行動できないのですが、なるべく早いうちに販売店に連絡してみることにします。

こちらの知識不足でご厚意を無碍にしてしまい申し訳ありません。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/13 19:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!