
フィギュアやプラモデルではないのですが、素材がABS樹脂のピルケースのフタに、シリコン素材(ゴムのようにやわらかい、ぷにぷにした感触の素材)を接着したいのですが、うまくいきません。
アロンアルファ・木工用ボンド・手芸用ボンド・エポキシ混合接着剤、すべてダメでした。シリコンには接着剤が乗りますが、ABS樹脂のほうにどうしても接着しません。
プラモデルの素材だときいたので、玩具売り場でABS用接着剤(刷毛で塗るタイプ)を買ってきましたが、これもダメでした。ABS素材専用の接着剤なのに、まったく接着しなかったのでガッカリです・・・
ホームセンターできいたところ、コニシのGPクリヤーを勧められましたが、これもダメです。シリコンに接着剤が乗りません。
紙やすりをかけて・・・という方法も聞きましたが、紙やすりをかける場所が狭く小さいので難しい状況です。
これ以上、接着剤ばかり買うのは出費もキツイので(すでに道具箱が接着剤だらけなので・・・)、どなたか教えていただけませんか?
ホームセンターもあちこちまわったのですが、どの店員さんもお手上げ状態で、的確な答えをもらうことができません。どなたかお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
長年ABSの加工をしてきましたが大抵の接着剤はABSに乗ります。
これまでの方の解答のようにABSではないのではとも思います。
簡単な判別方法としてABS樹脂を削ってちょっとツンとした匂いが出ればABSです。
ただ小さいということなので難しいですが。
ピルケースはポリプロピレン(材質表記はPP)が使われていることが多いので、通常の接着剤を樹脂に塗布して気化してしまって跡が残らないようであればPPの可能性は大きいです。
100円均一SHOPで売っているケースはPPの物が多いのでこれを購入して試してみる、というのも手だと思います。
ご回答ありがとうございます。
削っても匂いはないようです。パッケージを開けたときにも何も匂いはしませんし・・・
PPの素材のモノにもシリコンをトッピングしていますが、それはまったく問題がなく、シリコンそのものが剥がれることがまず、ありません。むしろトッピングしたら最後、剥がすことができないぐらいです。
このピルケースだけがなぜかいつも簡単に剥がれてしまいます。洗浄も試しましたが無理でした。やはり粗悪品でしょうか、安物ですから。
ただ、今日、大量に試してみて気がついたのは、洗浄しているしていないにかかわらず、接着剤が剥がれにくいものと、すぐにペリっと剥がれるものとがあるようです。ロットの差?か何かでしょうか。エポキシ樹脂接着剤だと少し強めに接着できる、ということもわかっていますが、昨日接着したものでまったく接着ができなかったものと、少々の力を加えても剥がれにくいものもありました(最終的には、触っているうちに取れてしまいました)。
専門家のご意見をお聞きしたいところですが、粗悪品となるとやはりメーカーに問い合わせたほうがよいかもしれませんよね。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
no.2,3 です。
no.1,4 さんの言われる、ポリなんとかの類では?と、私も思いました。
これには接着できません。
「接着できない材質」にもポリなんとかが3種類くらい記載されてます。
http://www.rakuten.co.jp/earthpure/498742/498744/
の右側のが多分ソレです。
ヒンジ部分が薄くできて一体化したもので、型が1個で済むとか組立ての手間が少ないという点で作りやすいものです。
キレイな透明は作れないのか、大抵は白濁、色付きのものでも不透明なものしか
見たことないです。(見たことないだけかも知れませんけど)
もっとも、ABS(と思しき固いプラスチック)製のピルケースも
手にしたことがあるので、存在することはわかっています。
これはフタと下部分が完全に離れるものです。
ご回答ありがとうございます。
ポリプロピレンでしょうか?
それが接着できる「GPクリヤー」という接着剤を試してみたんですが、見事にボロッと剥がれました・・・割と剥がれにくい感じでしたが、裏をみると「シリコン樹脂不可」と書いてあり、シリコンにまったく接着できませんでしたので、そもそも無駄だったようです。
ご紹介のページ確認しましたが、私の質問しているピルケースはなかったです。
フタが上に開くタイプで見た目はチョコレートの形をしているのですが、類似品が出回っているそうで、見つけて問い合わせても「私どもの会社で購入していないのならお答えできません」と冷たいことを言われてしまいます。
もしご存知でしたら引き続き、なにかありましたらお待ちしています。お手数をおかけして申し訳ありません。
No.4
- 回答日時:
NO-1です。
状況は分かりました。今ある出来ている物の再接着にしろ、新規に、ストーンを置くにしろ、
セメダインスーパーX が 一番いいでしょう。
シリコンシーラントですが、充填財で接着力は強く無いです。バスコークのほうが強いです。
先の方も言っておられますが、ケースの洗浄だろうと思います。
それと、ABSケースといっておられますが、硬いですか?
それとも、捻れば、少々よじれますか?
よじれるようなら、ABSでなく、プラにシリコンを混ぜたプラスティックの可能性が有ります。これは、商品がパキと割れないように柔らかくする添加剤です。これだと、接着剤は含有しているシリコンで、接着しません。接着剤の能書きで言うところの、「ポリプロピレンにはつかない」です。
したがって、ケースが変形するようなら、ポリプロピレン PP FPP で 検索しなおす必要が有ります。
再度ご回答ありがとうございます。
セメダインスーパーXはまだ試していなかったです。小さいのが売っていれば試してみます。また接着剤が増えますが(笑)
ケースは硬いです。実際に画像があればわかりやすかったのですが、ちょっと見当たらないみたいです。表面に凹凸があるようなものではないですが、光沢はありません。無理やり曲げても形は変わらないです。
洗浄は試してみましたがやっぱり外れてしまいます。シリコンに接着剤が乗っていないのでしょうか。接着剤ごと剥がれるので、ABSのほうに接着しないと思っていましたが・・・
むしろ製造元に確かめてみるべきかも・・・と思っています。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
no.2 です。
http://www.cemedine.co.jp/product/industry/elast …
やはりシリコンシーラント(変成シリコン)はABS樹脂との接着性は良好のハズですよ。
エポキシ樹脂も。
やはり「ABS樹脂」側に異物が付着してる疑いが濃厚と思います。
> 洗浄に関しては今、試して乾かしています。
洗剤ですか?他に、あるならアルコール(燃料用)やシンナー、除光液(主成分がアセトン)
なんかも洗浄効果があります。
もっとも、ABS樹脂を侵すかもしれないので要注意です。
再度ご回答ありがとうございます。
シリコンは変成シリコンは値段が高いので、使っていなかったです。
ABSと書いてありますが、違う素材が混じってるような粗悪品なのかもしれませんね。100円ショップのものですので。
洗浄はしてみましたが、やはり同じように取れてしまいました。
まずシリコンと接着剤がボロッと取れてしまい、その後、接着剤そのものも、シリコンからペリペリ剥がれてしまいます。
また色々試してみます。
No.2
- 回答日時:
> ABS樹脂のほうにどうしても接着しません。
アロンアルファが付きませんでした?
樹脂成型品には油のような「離型剤」が残ってることがありますが、
洗浄はよくされましたか?
木工ボンドは付きません。エポキシ接着剤はちょっとわかりません。
むしろシリコン樹脂の方が付きにくい印象ですが...
http://www.cemedine.co.jp/product/domestic/index …
手元にある「セメダインスーパーX」は、接着可能な材質として
ABS と シリコンの両方の記載があります。
パッケージ裏面に印刷されてるので確認して下さい。
硬化時間短縮版の「スーパーX2」も存在します。
「スーパーXG」だとシリコンでなくウレタン系なので無理かも。
家庭用にチューブ入りで400円台くらいですが、小さなチューブで200円台のも
存在します。
他にシリコンに付くものとして、接着剤でなく充填剤ですが、
「バスコーク」があります。風呂場のスキマを埋めるやつ。
これはABSが付くか、は情報もってません。
電気用のもあります。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
アロンアルファもセメダインも試しましたが、どうしても接着してくれません。乾いたらぺりぺり剥がれてしまうので。
シリコンシーラントはもともと水周りに使うものですから、タイルやステンレスには貼り付いても、プラモデルのような樹脂には接着しないのかもしれませんね。
洗浄に関しては今、試して乾かしています。
「シリコンも大丈夫」とか「ABS専用」とか・・・もうそういう接着剤がうちにたくさんありすぎて、どれもダメなので、むしろ両面テープなんかのほうがいいのかも・・・と思っているところです。
No.1
- 回答日時:
早速ですが
>シリコンには接着剤が乗りますが
これが 理解できない、何がOKでしたか?
通常、こうした時は、シリコン(少量なら商品名バスコーク(水漏れ防止))しか ありません。(シリコンにはシリコンしか 接着しない)
で、冒頭にもどって、柔らかい方がシリコンで無いのかも?
と、疑問がわくのですが、
この回答への補足
あわてて投稿したので説明不足ですみません。
シリコンは、ホームセンターにある「シリコンシーラント」です。
まず、ABS素材のピルケースに、シリコンを少量のせ、そのうえにキラキラし石(ラインストーンといいます)をデコレーションしています。そのシリコンが、乾いたあとピルケースから簡単に外れてしまうため、接着剤で補強しようとしていたのですが、その接着剤が何を使っても無理で困っています。接着剤が乾いたあと、同じように簡単にペリっと剥がれてしまうんです。
ピルケースから接着剤の乾いた皮(透明な)が剥がれるため、ABS樹脂の専用接着剤を使ってみたのですが、同じように剥がれます。
シリコンにはシリコンしか接着しないのであれば、ABS樹脂の素材にはシリコンは接着しないと考えたほうがいいでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 風呂の入り口前の床材の腐食部分を取り除いたのですが、床材が合板の為ささくれが多いので接着剤の様な物で 3 2022/09/17 16:48
- DIY・エクステリア チェア用オプション固定脚を、延長したいのですが… 1 2022/12/12 19:15
- 建設業・製造業 アルミトレイの穴補修で困っています。お知恵をくださいm(__)m 1 2022/12/06 22:31
- その他(ホビー) 後日溶剤で剥がれる 接着剤 1 2023/01/19 23:23
- 釣り 河川でのヘラブナ釣りに必要なカンザシ浮きを自作しようかと思っています。 必要な材料についてどのような 1 2022/05/29 20:18
- 家具・インテリア 本棚の棚板の1部分が崩壊しました。 2 2022/05/03 21:07
- ノートパソコン ノートPCのファンの裏側を封する材料 2 2022/11/17 23:11
- DIY・エクステリア 巾木の接着剤に含まれるアスベストの含有量(%)を知りたいです。 1 2022/07/31 18:27
- 賃貸マンション・賃貸アパート また新たな不安が!アスベストが添加された接着剤の危険性について! 1 2022/08/23 21:14
- 車検・修理・メンテナンス 20セルシオのバンパーの材質は樹脂ですか?PPですか?またもしそこにモールなど接着剤でつける場合、何 1 2023/03/07 10:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
接着剤で絶縁する方法はありま...
-
バック等の底に付いている底鋲...
-
サンドパウダーの使い方
-
革と金属を接着するには
-
カチカチに固まる接着剤ありま...
-
天然石(ビーズ)に付着した接...
-
ヘアアイロンの樹脂部の割れ修...
-
スマホのバックパネルを剥がし...
-
壊れたプラスチックの玩具(ラジ...
-
コルクとプラスチックが引っ付...
-
ポリプロピレン(PP)とABS樹脂...
-
石に着いた接着剤の取り方
-
竹とプラスチック板の接着にお...
-
タミヤのプラモデル接着剤、白...
-
貝の接着ボンド
-
金属とプラスチックの接着
-
接着剤の耐久年数は・・
-
ハンダに匹敵する接着剤はあり...
-
ハムスター用に寝床をDIYしよう...
-
員数
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バック等の底に付いている底鋲...
-
革と金属を接着するには
-
ハムスター用に寝床をDIYしよう...
-
カチカチに固まる接着剤ありま...
-
接着剤の耐久年数は・・
-
ポリプロピレン(PP)とABS樹脂...
-
天然石(ビーズ)に付着した接...
-
ABSとシリコン素材の接着
-
ボンドG17に対する疑問
-
スマホのバックパネルを剥がし...
-
接着剤のとりかた
-
マスキングテープに協力接着剤...
-
発泡スチロールを鉄板に接着したい
-
接着したいのですが。
-
接着剤で絶縁する方法はありま...
-
プラモデル専用接着剤について...
-
厚さ2mmの透明アクリル板どうし...
-
木の板へ塗布したセメントが部...
-
木材とアクリル板の接着について
-
ナイロン6とナイロン6を、接着...
おすすめ情報