dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく歌いすぎてのどを痛めて、昔と歌い方が変わった歌手がいますよね。
日本の歌手では誰がいますか?その昔と歌い方が変わった理由もわかれば教えてください。

A 回答 (5件)

90年代からやっているアーティストは大抵変わっているんじゃないでしょうか。

それだけ歌っていれば誰だろうとうまくなっていくと思いますし。
ポルノグラフィティもそのうちの一人だし、ジャンヌダルクも最初と今じゃ違いますし、ラルクアンシエルも初期から大分変っていると思いますし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
90年代の歌手はほとんど声が変わっているのですね。そういえば、変わってるなって思いました。

お礼日時:2009/12/22 09:42

ELTの持田さんでしょう。

理由はポリープか何かで、歌をやめるか歌い方を変えるかしかなくて後者を選んだそうですね。
その姿勢はとても素晴らしいというか、歌手として歌が好きということなんだろうなと思いますが、正直昔の歌を今の声で歌われると、素人さんよりも下手になってて気の毒になってしまいます・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
持田さんのことは詳しく知りませんでした。喉を痛めていたんですね、それでも歌を続けるという姿勢はすごいと思います!

お礼日時:2009/12/22 09:44

長渕剛さんは、デビュー当時と今では全然違います。


理由は、下記サイトの「人物」のところに書いてあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E6%B8%95% …

「巡恋歌」という曲で比較するとわかりやすいです。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1403928 (78年)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1403915 (92年)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/12/22 09:45

ポルノグラフィティのボーカル昭仁さんは、デビュー当時と比べて、少し変わった気がします。

声も変わっています。
原因は多分、ライブなどで歌いすぎたことだと思います。
ポルノは結構キーが高いですし。
ファンとしては、少し心配ですが・・・。
でも、今も昔も歌に込める情熱は変わっていませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
キーの高い歌手はどうしても喉に無理がいきますよね!大変ですね。

お礼日時:2009/12/22 09:48

三善英史さん「雨」の最初のところで半オクターブ下げて


歌っていました。
田中昌之さん(クリスタルキングのボーカルのおひとり)
「大都会」のあの高音が出なくなりました。
確か野球のボールがのどに当たったそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/12/22 09:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!