dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 最近野菜不足を感じており、青汁を試してみたいです。
 野菜ジュースなどは正直買いに行くのも面倒なので…。

 現在は麦茶を作り置きして飲んでいるので、それを青汁に置き換えたいです。
 しかしネットで情報を見る限り「保存料が入っていないので作り置きはダメ」「毎回できたてを飲むこと」という注意書きされた青汁が殆どです。
 冷凍青汁も考えたのですが、冷凍庫は常に一杯なので難しいです。
 
 1リットルの麦茶は2~3日で消費しているのですが、このペースでも作り置きだと悪くなるものでしょうか?
 もしくは作り置きしても平気なような青汁はないでしょうか?

A 回答 (1件)

anryuさんこんにちは。


粉末青汁の飲用者です。

青汁に保存料や添加物が入っていないのは本当(市販品は例外あり)ですが、全く作りおきできないということはありません。
夏場でも2~3日程度なら冷蔵庫で保存しておけば衛生上の問題はないはず。
ただ、やはり時間が経過すると酸化・日光などにより栄養素の低下や味の劣化が気になります。
私も普段は朝作ってペットボトルに入れて会社や出先で飲むようにしていますが、今の時期でも昼には味が変わり夕方には酸味を感じるようになっていました。
まぁ、私の場合は常温&直射日光でペットボトルから直接口をつけていたので長持ちしなくて当然なのですが(笑)

あとは個人的な観点からの意見ですがそもそも作りおきの必要があるのかなといったところですね。
麦茶やコーヒー・紅茶、手作りのジュースなどはその度に作るのが面倒なので作りおきをしますが、
粉末青汁ならその場で水で溶かすだけ、冷凍のほうが栄養価こそ高いものの場所も時間も取る分手間。
調理時間わずか10秒の青汁、わざわざ作りおきしてマイナス要素を増やすこともないのでは?
お茶の変わりということですが、量を飲むのだとしてもこういったものは「一日の摂取目安量」が決められています。
目安なので飲みすぎて体を壊すことはないものの飲みすぎて良くなるものでもない。
どうしても作りおきの必要があるような生活をされていない限りは直前に作ってお召し上がりになるほうが好ましいかと思います。
ご参考までに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!