
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
質問内容からみて、電気部品に詳しくないとお見受けします。
そのような方が、部品の材質や特性を見極めずに、容量の大きなものと言う点で判断されるのは危険です。
指定された部品と代わりの部品の詳しい情報がないと判断できません。
ビデオデッキの故障状況はわかりませんが、同一部品でないなら、
その代わりの部品の定格電圧・材質・外形形状・端子形状・温度特性を確認してから交換すべきです。
例えば、耐電圧が低ければコンデンサが破壊する恐れがあります。容量が大きいと一般には外形が大きくなるので、周囲の部品に接触するとか、熱が逃げにくくなるとか、危険要素が含まれます。
電源部なら最悪発火する可能性がありますので、そのような技術がないなら、メーカ修理に出したほうが安全です。
No.4
- 回答日時:
コンデンサの交換で自分の機械を壊すのは自由ですが火災を起こさない湯欧にご注意ください。
コンデンサは単に容量だけではなくその材質と耐電圧さらに重要な耐温度が重要です。
普通の方が105℃のタイプをお持ちとは思えませんから危険ですよね。
たぶんスイッチングレギュレータの部品でしょうから
>それに近い容量の大きい容量の物
を取り付けることにより何が起こるか理解しておきましょう。
たとえば100μFの代わりに110μFにした場合と
10μFを20μFで代用した場合では大きく意味が違います。
ツェナーダイオードもまったく同じものに交換しなければ危険です。
No.3
- 回答日時:
松下のスイッチング電源に使われているコンデンサは入手困難であり、しかも同じくらいの容量の物に交換しても、しばらくは動きますがすぐにICが壊れて使えなくなります。
遊びで修理するなら問題ありませんが、長く使う気であるならば、電源基板ごとメーカから補修部品として買った方が良いです(5000円くらい。しかしこの機種はもう手に入らない気がしますが……)
なお、買ったコンデンサはスイッチング電源に使える物でしょうか? そういうのが分からないで買ったのならば、お店でスイッチング電源用として買い直すか、修理を諦めた方が良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーのコンデンサーの繋...
-
教えてください。 ラジカセRX-D...
-
電源のノイズ除去のためにAC...
-
古いスピーカーのコンデンサの交換
-
電源回路用アルミ電解コンデン...
-
電子回路の記号
-
PAM8403 ポップアップノイズ対...
-
カップリングコンデンサの容量...
-
アンプのカップリングコンデン...
-
DENONのレコードプレーヤーDP67...
-
管球アンプのカップリングコン...
-
コンデンサの種類と容量について
-
画質が落ちた液晶モニター、電...
-
日本ケミコンの電解コンデンサ...
-
デンオン(現デノン)のプレー...
-
オーディオ用の真空管(出力管)...
-
真空管6AQ8と6FQ7の互換性について
-
カーオーディオは何A必要ですか?
-
GPSのアンテナを複数設置した場合
-
CDが取り出せなくなりました...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーのコンデンサーの繋...
-
扇風機モーターのコンデンサを...
-
電源回路用アルミ電解コンデン...
-
液晶モニタの修理でコンデンサ...
-
古い扇風機のコンデンサを交換...
-
教えてください。 ラジカセRX-D...
-
音と連動してLEDが光る回路の自...
-
有極性電解コンデンサを無極性...
-
カップリングコンデンサの容量...
-
真空管アンプの入力ボリューム...
-
電源のノイズ除去のためにAC...
-
電解コンデンサを交換したい。
-
ラジカセの電源回路コンデンサ...
-
チョークインプット用のチョー...
-
ネットワーク用コンデンサの極性
-
古いオーディオアンプを綺麗に...
-
デンオン(現デノン)のプレー...
-
電話のモジュラージャック
-
コンデンサの破裂について教え...
-
W-H473J コンデンサの入手先を...
おすすめ情報