
ジャンクで入手した23インチモニタを修理したいのですが、ご助言ください。
症状としては、3秒ほど普通に表示されてそれ以降は真っ暗になります。
様々なサイトにて、似たような症状を調べてみるとコンデンサの交換で治るようだったので、苦労して分解しましたが、頭が膨らんでいたり、液漏れしているようなコンデンサは一つもありませんでした。
このような状態で、修理のためにコンデンサを(すべて)新品に交換する価値はありますでしょうか?
製造年月日は2009年とありますが、会社で使用していたので使用時間は長い方ではないかと思います。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
目視では異常を確認できない場合の電解コンデンサの不良の確認方法は
コンデンサのESRを測定することでわかります。
コンデンサを基板から取り外さなくても測定できます。
以前は測定器が高価で自作していましたが今は安価なものがあります。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06264/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-05468/
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-05474/
元々はタダのジャンク品ですから、5000円も修理機器に投資するのはもともとの目的から離れてしまうので、購入は控えさせていただきます。コンデンサとは限らないですし、今後の利用もめどが立っているわけではありませんので。
ただ、このような機器があることを紹介していただき、ありがとうございます。しかも基板から取り外さなくても使えるんですね。
No.4
- 回答日時:
私の場合は2009年くらいに友人が買ってネットゲームに使用していた19インチの物ですが昨年の夏過ぎに電源が入らなくなり(電源ランプが点滅するだけ)安物だし修理に出すきも無いので分解して色々と電源部分を確認しました、その時に一個だけ怪しいと思うコンデンサーを交換(見た目で判断できるほどでは無かった)疑ったのは取り付けている場所からです。
しかし、原因の言ったんで有ったかも知れませんが症状はほぼ同じで同じ回路と思われる部分のコンデンサーを追加で3個交換(これで駄目なら諦めるつもりでした)
なお、追加の3個は取り外して見て異常は目視で確認できない、試しにテスター当てたら出る数値はばらばらで???に成りました(全く同じ物ですから)又私の地元では同規格の物が手に入らなかったので105度の物をどうせ試しだからと手に入る85度の物にしています(耐久性など無視です)その結果半年以上使用をしていますが今のところ大丈夫です。
又私はこのような物は全く知識が無くせいぜいCPUやグラボのGPUのグリスの塗り直し程度の知識しか無いため参考にも成らないと思います(パーツの販売店でも素人がテスター当てても正常な物か解ることはないと言われましたし)
どちらにしても私は自分の知識の一つに成れば失敗しても良いので実施しましたが他の方には勧めることは出来ません、最悪短絡など被害を大きくする可能性が有るため出来ればプロに任せること(私はその時に費用が無く買い換えも出来なかったので)もちろん実施する前に可能な限り調べて作業に掛かりました(調べる時間の方が仕事の合間ですからかなり掛かりました)又基盤などに使用するための半だごても数種類所持しているため(昔はアマ無線で色々と勉強していた為)もちろん今ではアンテナくらいしか製作する知識は無いです(それもうろ覚え程度)コンデンサーも色々と種類があり複雑なので他のコンデンサーだと私も諦めます(私が交換したのはアルミ電解コンデンサーだけ)費用もかさみますから・・・・
http://part.freelab.jp/p_condens.html
ありがとうございます。
目視では異常を確認できない場合でも、電解コンデンサの故障はありえるんですね。
>疑ったのは取り付けている場所からです。
というのは電子回路に詳しくなくても分かるものなのでしょうか?
差し支えなければ、アタリをつける方法を教えてください。
No.2
- 回答日時:
液晶モニターとしての回答です。
>3秒ほど普通に表示されてそれ以降は真っ暗になります。
それって、画面表示が消えた時に、画面を斜めから見て、
・液晶に表示が出ていますか?
・表示自体が消えていますか?
結果によっては、診る場所が変わります。
・液晶に表示が出ている=>バックライト回路の問題
・表示自体が消えている=>コントロール回路を含めた信号回路系の問題
2009年製で、コンデンサは・・・?!
ご回答ありがとうございます。
>表示自体が消えている=>コントロール回路を含めた信号回路系の問題 のようです。
コンデンサは電源側に
Sus'con 7本
Jamicon 4本
IF側に
Samxon 7-8本 小さいもの
です。
No.1
- 回答日時:
苦労が報われないので趣味と研究の世界でしかお奨めできません。
理由は‥
(1)XPサポ終了で一年以内に上物の中古が大量に流通する。
(2)チップ型のアルミ背低コンデンサは素人には取り外しさえ容易ではなく最低でもハンダこてが二本必要で取り外しの際にキバンのアースパターンを痛めてしまう。
コンダこてと高価なチップ型のアルミ背低コンデンサを目くら滅法交換したらかなり部品代金も高価になる。
(3)昇圧、陰極管のあたりは素人の作業では危険を伴う。
DIYの流行に苦言を呈する立場からの回答ですので故障箇所などについては触れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ オンキョーアンプA819RSのバイアス電圧が信号入力時に大きく変動する。(Rチャンネルのみ) 2 2022/10/21 13:31
- その他(生活家電) 低温調理器のBONIQ BNQ-01が故障しました。 1 2023/05/15 18:00
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 掃除機が使用不能になり、メーカ問い合わせで修理不可と言われてしまいました。 4 2022/12/01 00:43
- テレビ ブラビア49x8300d 購入して2年目に故障。(長期保証なし) 症状は、視聴中に2秒ごとに縦伸びて 0 2023/01/02 20:30
- 電気工事士 【コンデンサが劣化すると膨張する理由を教えてください】コンデンサの内部はコンデンサ用ペ 4 2023/07/02 18:24
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- ノートパソコン ノートパソコンの液晶交換時のトラブルと壊れた液晶の価値について 3 2022/10/07 19:31
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク修理について、皆様のご意見聞かせてください、長文です・・ 3 2023/05/03 17:32
- Windows 10 パソコンを再起動、起動するたびに時間が戻る。 7 2022/10/20 06:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCモニター 電解コンデンサー 初めての交換
モニター・ディスプレイ
-
ディスプレイの画面が一瞬ついてすぐ消える
モニター・ディスプレイ
-
パソコンモニタが壊れたので分解して中の状態を見ると
モニター・ディスプレイ
-
-
4
液晶モニターのヒューズについて
モニター・ディスプレイ
-
5
画質が落ちた液晶モニター、電解コンデンサーなどの換装で直せるか?
モニター・ディスプレイ
-
6
電解コンデンサで違う静電容量と耐電圧のものに交換 もともと付いていた電解コンデンサを交換する時に以下
工学
-
7
液晶モニタの電源が入らない
モニター・ディスプレイ
-
8
FETの使用合否?壊れているかどうか?を確認する方法があれば教えてください。 詳しめに書いてくれたら
クラフト・工作
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プリンターのコンデンサ交換
-
スピーカーのコンデンサーの繋...
-
コンデンサの種類と容量について
-
電源回路用アルミ電解コンデン...
-
アンプでハムが物凄く出るよう...
-
ネットワーク回路について
-
電話のモジュラージャック
-
電源のノイズ除去のためにAC...
-
コンデンサの種類と音質につい...
-
沖電気の古いIC MSA806RSのデー...
-
6ΩのコンデンサをY→Δへ変換した...
-
古い扇風機のコンデンサを交換...
-
JBL LX2のコンデンサ容量について
-
基板のソルダーレジストを削り...
-
オーディオ用電解コンデンサ
-
カップリングコンデンサの容量...
-
コンデンサを大容量化するとア...
-
電解コンデンサーからフィルム...
-
扇風機モーターのコンデンサを...
-
液晶モニタの修理でコンデンサ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーのコンデンサーの繋...
-
電源回路用アルミ電解コンデン...
-
液晶モニタの修理でコンデンサ...
-
音と連動してLEDが光る回路の自...
-
カップリングコンデンサの容量...
-
教えてください。 ラジカセRX-D...
-
コンデンサの破裂について教え...
-
チョークインプット用のチョー...
-
古いオーディオアンプを綺麗に...
-
デンオン(現デノン)のプレー...
-
ビデオデッキ電源部のコンデン...
-
コンデンサの種類と容量について
-
ラジカセの電源回路コンデンサ...
-
扇風機モーターのコンデンサを...
-
古いスピーカーのコンデンサの交換
-
コンデンサを大容量化するとア...
-
電解コンデンサを交換したい。
-
有極性電解コンデンサを無極性...
-
電源のノイズ除去のためにAC...
-
日本ケミコンの電解コンデンサ...
おすすめ情報