重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

勉強の為にActive Directoryについて調べています。
Active Directory(AD)についてはいろいろ書いてあるので若干ですが、理解できてきましたが、
ファイルサーバやExchangeサーバを構築するときにどうしたらよいかわからないので教えてください。
基本的には1台のサ-バドメインコントローラ(PDC)を導入しておきます。
そして別のサーバにADを設定してPDCに接続しておきます。
その上にファイルサ-バやExchangeサーバをインストールすると思っています。
そこでPDCへの接続の方法がExchangeサ-バの手順等に載っていません。
私の考えているのは
1、dcpromoでADのインストールウイザードを立上げ
2、「展開の構成の選択」で既存のドメインにドメインコントローラを追加する。にチェックをいれる。
3、「このドメインコントローラをインストールするフォレスト内のドメイン名を入力してください」
  に接続するドメイン名をいれる。
4、ドメインの選択画面で接続するドメインを選択する。
5、12.[追加のドメインコントローラのオプション]で「DNSサーバ」「グローバルカタログ」を選択する。
6、その後は画面にしたがっていって、ADの設定は終了。

その後はExchangeサ-バのインストールで
ADの拡張を行い、Exchangeサ-バをインストールする。

だいたいこのような感じでよいのでしょうか。(ファイルサーバも同様)
まだ初学者でくわしくないのでよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

こんちゃ


普段はこの辺のアドバイスはしないのですが、
この間、久しぶりに師匠にあったら、人には親切にしろ
と言われたので、最近はその辺を心がけるようにしてます。
まあ、間違っていないはずですが、実際にやっている場面を見ていない
ので、あれですが、この辺は、お金はかかりますが、可能なら、一度
マイクロソフトの関係講座を受けた方が、良いですすな。
はじめの内におかしな癖がつくと後々大変なので、
キチンと基本から固めた方が良いと思いますよ。
後は、どっかの勉強会にもぐり込んで(専門的なHPで探してみて下さい)教えてもらうのも良いかも。
書物やNETだけで出来るつもりが一番この業界で怖いので。
(昔、後輩がそれで大きなミスして、私もあせった記憶があるので)
参考にして下さい。
がんばって。

この回答への補足

私の勘違いだったようです。
昔の会社でやったときはExchangeとADを1台でやってなんとなしに使えてしまったので変な勘違いしてしまったようです。
調べていくとExchange用のサーバ機 にはADをインストール必要がないんですね。

補足日時:2010/01/12 10:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!